ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

moving (movies and musicals)コミュの100,000年後の安全

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
映画INTO ETERNITY
いすマイケル・マドセン

メモフィンランドに建設が決定した、世界初の高レベル放射性廃棄物の
永久地層処分場。埋設後、その巨大システムは10万年間保持されるように
設計される予定だが、果たして10万年後の人類にその危険性を伝えることは
できるのだろうか?
監督のマイケル・マドセンが自ら建設中の調査施設に潜入し、このプロジェクトの
合理性を問う。

えんぴつ現在、高レベル放射性廃棄物の最終処分場は日本を含めて世界中に一つもなく、
それは今のところ中間貯蔵施設に蓄えられている。しかし施設は自然災害や
人災の影響を受けやすいため、人間の生活環境から充分離れた地層中に廃棄物を
蓄えて最終的な安全性を確保する“地層処分”という方法が発案された。
フィンランドは、世界で初めてその永久地層処分場の建設を決定した国。
地下400mに作られるまるで要塞都市のような巨大システムの中で、廃棄物は
人工バリアに入れられ10万年は隔離されるという。では、未来の人類の安全は
いったいどう保証されるというのか?

照明を反射する岩盤、施設内にひしめく数々の調査機器、なめらかに動く掘削重機、
それらのフォルムを美しく捉えた、まるでSF映画と見紛う近未来的な映像美で
観る者の度胆を抜きながら、映画はプロジェクトの実行を決定した専門家たちの言葉を
丹念に拾い出し、未来の子孫の安全性について問いかけてゆく。
人類の負の遺産をめぐる衝撃のドキュメンタリー。 (栗本)
(by トーキョーノーザンライツフェスティバルHP)

さてさて。

フィンランドで着々と建設中の放射能廃棄物を
永遠に埋葬する施設に関するドキュメンタリー。

一応、設計者側としては10万年保存可能という試算らしい。
それに対し、ドキュメンタリー制作者側は、
「10万年間、ここに放射能廃棄物が埋まっている」
という事実を伝え続けることができるか?という問いで
設計者側に、そして国にインタビューを行っているという形式。

結論としては、当然のごとく
「よー、わからん」、ということ。

まぁ、そうだろうなぁ。
現実的に10万年前の遺跡を発掘したとしても、
その内容は推測の域を出ないだろうし、
10万年後の生物(こんな言及はなかったけど
人類がいるとは限らないと思うんだよなぁ)が
放射能廃棄物が何かというのを理解できるか、
埋まっているということを知ってなおかつ、
掘り出さないということが可能なのか、
…なんて、無理にきまってる。

例えば、日本だったら、
別に言語も人種も変わってないというのに、
昔大地震・大津波があったところに
原子力発電所を建ててしまって、
大変なことになってるらしいじゃない?

大切なことがちゃんと何百年も伝わるのであれば、
今の日本の事態は避けられたはず。
ましてや、10万年って。
そりゃー、運を天に任せるしかないってことですよね。

他にも気になったのは、
本当に掘り出されなかったら10万年の保存が
可能なのかということ。
作品中、「6万年後に氷河期が訪れるかもしれなくって
そしたら無理かもー」って言ってたし。

もう既に常識になりつつあるけど、
放射能廃棄物を無害化することは、
理論上は可能だけれども、
実際問題としては無理だということ、

放射能というのは、有害だけれども、
人間の5感では感じることのできないものだ
ということも語られてました。

そうなのよ。
見えない、感じないのに有害って、どうよ?
…ですよねぇ。

だから、もし、現在、自分が日々放射能を浴びてても
全然認識はできない訳で。
そこが怖いんだよなぁ。

浴びてるかもしれないし、
浴びてないかもしれない。
確かめられないのが、何より気持ち悪い。
(…ってか、浴びてるのは確かなんだけど、
どれくらいなのかがまるで分からないという事実)。

空気から食物から長期的に放射能を摂取すれば、
当然悪影響がある訳で、
それがどれくらいの量なのかが、
体調を崩すまでのタイムリミットがどれくらいなのかが
まるで分からないのが、怖い。

ほんと、放射能が感じられるようになれば良いのにねぇ。
(現実には感じられたところでアウトなんだが^^;)

なんか、映画の内容と全然かけ離れた感想になってきた・・・。

じゃ、作品に戻って。

ドキュメンタリー制作者からの問いかけに答えるのは、
当然フィンランドかスウェーデンの方なんだけど、
なんか善い人たちなのよねぇ〜。

分かりやすい平易な英語でゆっくりと答えてくれてる。
一応、この作品は、10万年後の誰かの為に作った作品
という体裁をとっているから。

観る前は、当然フィンランド語なのかな?と思ったら
英語がだったんですよ。
フィンランド語より英語の方が、解読されそうという理由で。

10万年後、この作品が本当に役に立ってほしいですねぇ・・・。

そうそう、映画の雰囲気が“LOST”の島に残された
ビデオっぽかったです。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

moving (movies and musicals) 更新情報

moving (movies and musicals)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。