ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

moving (movies and musicals)コミュの十三人の刺客

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
映画十三人の刺客無料
いす三池崇史

役所広司/ 島田新左衛門(御目付七百五十石)
山田孝之/ 島田新六郎(新左衛門の甥)
伊勢谷友介/ 木賀小弥太(山の民)
沢村一樹/ 三橋軍次郎(御小人目付組頭)
古田新太/ 佐原平蔵(浪人)
高岡蒼甫/ 日置八十吉(御徒目付)
六角精児/ 大竹茂助(御徒目付)
波岡一喜/ 石塚利平(足軽)
石垣佑磨/ 樋口源内(御小人目付)
近藤公園/ 堀井弥八(御小人目付)
窪田正孝/ 小倉庄次郎(平山の門弟)
伊原剛志/ 平山九十郎(浪人)
松方弘樹/ 倉永左平太(御徒目付組頭)
吹石一恵/ お艶(芸妓)/ウパシ(山の女)
谷村美月/ 牧野千世(采女の嫁)
斎藤工/ 牧野采女(靭負の息子)
阿部進之介/ 出口源四郎(明石藩近習)

内野聖陽/ 間宮図書(明石藩江戸家老)
光石研/ 浅川十太夫(明石藩近習頭)
岸部一徳/ 三州屋徳兵衛(落合宿庄屋)
平幹二朗/ 土井大炊頭利位(江戸幕府・老中)
松本幸四郎/ 牧野靭負(尾張家木曽上松陣屋詰)
稲垣吾郎/ 松平左兵衛督斉韶(明石藩主)
市村正親/ 鬼頭半兵衛(明石藩御用人千石)

メモ63年の傑作時代劇を「クローズZERO」「ヤッターマン」の三池崇史監督が
豪華キャストでリメイクした時代劇エンタテインメント大作。権力を笠に言語道断の
蛮行を繰り返す将軍の弟を暗殺すべく集められた13人の刺客が、300人を超える軍勢を
相手に壮絶な戦いに臨む姿を描く。(by allcinema ONLINE)

時代劇の必須要素はどうやら切腹という行為らしい。
毎日時代劇観て、毎日腹を切ってる場面を見せられるって、疲れる。
野蛮だぜ、日本人。

時代劇ラッシュの日々。

この作品は、「雷桜」に比べて画面が暗すぎ!
って思ったけど、本来はこれくらいの明度なのかな。
「雷桜」が明る過ぎだもの。

時代考証に沿ったものらしい女子たちのメイクは
無機質な印象で妙な感じ。

で。

なかなか面白い作品でした。
基本設定はは、「桜田門外ノ変」と全く同じ。
それぞれが自分の世界の未来の義のために対立する。
でも、この作品の方が単純明快な侍スピリットが描かれていて
分かりやすいし気楽に楽しめる。

難を言えば、刺殺場面が長過ぎ。
「ぎゃー!」と「ばさーっ!」だけで50分は退屈です。
しかも、みんな泥だらけ血だらけになるものだから
誰が誰だか分かりません。
困ったもんだー。

人物設定が面白かったな。
エンターテイメントな役が多くて。

一番面白かったのが、お殿様。
存在自体が、悪。
いや、存在場所を間違ってしまった人。

周りにいる人は、いー迷惑です。
とりあえず、病気ってことで殺すのもアリです。

何もかもが自分の思い通りになる立場で
とりあえず思い通りにしてみてる人。
自由がありすぎて、人生が退屈な人。
自分の存在が絶対だと思っていると同時に、
絶対である存在の自分自身を突き放している人。

あるいは、生きている実感を掴めないでいる人。
自分の存在を壊したいと思っている人。
それが無理な立場な人。

殿っぽい動じない姿が狂気なのか正気なのか。
とにかく不思議な存在だったなぁ。

あと、高貴な者が持つオーラが良かったなぁ。
姿勢の良さ、衣服の風流さ、そしてある意味達観した
あるいは自分自身までもの傍観者である瞳。

どんなに野卑な行動をとろうとも、
身分の低さは感じさせない雰囲気。
狂気なのか正気なのか判断しかねる感じはそんなところから?

世の中の仕組み自体が間違っているというのを
証明しようとしているのかと思える無軌道な行動。

そういう意味では島田新左衛門と目指すところは
同じだったりするんだな。

コメント(2)

クローバーたぬおさん
TOHOシネマズの1ヶ月無料パスポート期間に上映していた作品が時代劇ばかり
だったので、結果的に時代劇ばかりを観ることになってしまいました^^;
普段は観ないタイプの作品ばかりでなかなか面白かったです。

>殿様がご飯をお膳の上で犬食いするシーン

かなり衝撃的な場面でしたよね^^;
でも、飢えているからでも、礼儀を知らないからでもなく、
わざとあんな態度で食べているのは、どうしてだろうと
殿様の思考回路に対して興味を抱きました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

moving (movies and musicals) 更新情報

moving (movies and musicals)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。