ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

moving (movies and musicals)コミュのオーケストラ!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
映画メモLE CONCERT
いすラデュ・ミヘイレアニュ

アレクセイ・グシュコフ/ アンドレイ・フィリポフ
メラニー・ロラン/ アンウ=マリー・ジャケ
フランソワ・ベルレアン/ オリヴィエ・デュプレシス
ミュウ=ミュウ/ ギレーヌ・ドゥ・ラ・リヴィエール
ドミトリー・ナザロフ/ サシャ・グロスマン
ヴァレリー・バリノフ/ イヴァン・ガヴリーロフ
アンナ・カメンコヴァ/ イリーナ・フィリポヴナ
リオネル・アベランスキ/ ジャン=ポール・カレル
アレクサンドル・コミサロフ/ ヴィクトール・ヴィキッチ
ラムジー・ベディア/ “トゥル・ノルマン”のオーナー

メモ名門オーケストラの元天才指揮者が、ひょんなことから昔の仲間を
中心にオーケストラを再結成し、かつての栄光を取り戻そうと奮闘する姿を
ユーモラスに描いた感動音楽ドラマ。(by allcinema ONLINE)

良かったーるんるん
荒唐無稽な設定で、ありがちな展開だったけど、
感動をくれる作品だったなぁ・・・。

感心したのは、ラストの構成。
30年前に途中で演奏を中断させられてしまったからこそ、
今度は演奏を完遂することが夢の、希望の、野望の実現。
だからこそ、無謀にもしっかりフルコーラスを作品で流す
ことに大きな意味があるんですよね。
普通なら無謀すぎるこの構成に感心。

さすがに、そのまま演奏会の映像だけじゃ場がもたないので、
過去映像・未来映像を織り交ぜてはいたけれど、演奏の音は
途切れることなく、ずっと続いていく。
だからこそ、観ている側も、演奏しきった時の満足感は格別。
・・・やるじゃん!

作品的にはリアリティにこだわらない展開と、
コメディタッチの作風が良かったなぁ。
パスポートの調達方法とか、・・・ありえないでしょw

小道具の使い方で一番気に入ったのは、
全世界どこでも無料の韓国製携帯電話。
楽団員と連絡を取るために配ったはずが、
最初はまるで役に立たず・・・。

でも、肝心な時にはしっかり役に立って、
使用目的を終えた後はちゃっかり再活用。
さすがユダヤの商人だわ。

そして、楽団に招聘されたソリストの素性が
ちょっと意外だったけれど・・・、
でも、だからこそ、彼女が演奏に参加することに
特別な意味があったのだなぁ、と。

30年前にKGBによって中断された演奏。
演奏者の1人の才能を受け継いだ者による演奏の再現。
だから、楽団員に魔法でもかかったように、
演奏が突然上手くなるのもアリなんだな。

止まっていた時間が、再び動き出した瞬間なのだから。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

moving (movies and musicals) 更新情報

moving (movies and musicals)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。