ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

moving (movies and musicals)コミュのダンス・オブ・ヴァンパイア【2】2009/7/11 17:30-

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
るんるんダンス・オブ・ヴァンパイア(2) 帝国劇場 09/07/11 17:30-
(浦井.大塚)

S席最前列の後は、B席最前列で。
舞台は遠いけど、視界に全部収まるのは嬉しい。
そして、照明も存分に楽しめる。

オープニングのアルフレートを追うライトがだんだんと
舞台に近づいていくのが見えるのも楽しかったり。

照明は紫が多いように感じたな。

それから、2幕オープニングの写真が立体的に設置
されているのが2階からみるとほんとに美しい。
あと、伯爵が登場がちょっと早めに見えるのも嬉しい。

湯のみ今回のクコール劇場。
掃除をちゃっちゃと片づけた後、
オーケストラの音楽(るんるんかーさんがよなべーをして)をBGMに
かーちゃんの手紙を懐から出して、感動的に朗読。
とても息子想いの母親のようです。
手袋を編んでくれているし。

でも、2つ疑問が。
お城は冬なのにトマトを送ってくれるって、
どこが故郷なんだろう?
(母親からの手紙の「そのトマトで伯爵にスープでも作ってあげて
 おくれ、でもくれぐれもニンニクは入れないように」にウケたな)

それから、名前がワコールさんだったけど、
ワコールさんって妻の名前じゃなかったっけ?
ますます深まるクコールの謎。

・・・と思ったら、母親の名前は「マコール」さんだったようで。
妻がワコールで母がマコールなら、父親はパコールかファコールかもw

今回は、初の浦井アルフレートと大塚サラでした。

浦井アルフレートは、初演時よりふっくらしてます?
そのせいか、初演で大好きだった家の中に手をつかないで
床に飛び乗って消えていってたところで手をついていてがっかり。
(↑サラがお城に行ってしまう場面です)
まー、3年も経ってるんだ、仕方ないか。

でも、ニンニクスープを飲まないところは相変わらずで、
霊廟でのへたれっぷりは、泉見アルフレートに負けてない。
2人とも、舞台の端っこまで行って、うじうじするように
演出が変わったのね。

あと、サラの2幕最初の歌のラストのメロディも変更。
初演で大塚サラがラスト2回くらいやってたのが
今回は採用されたようで。

サラはアルフレートの血を楽しみすぎて、
ラストシーンでは、顔が血だらけになっててびっくり。
それから、マグダが襲われる場面も流血っぷりが増幅されたよなぁw

まさに出血大サービス!?

ヘルちゃんは、はい、絶好調で素敵過ぎます^^;
側転なんて、B席で観てても迫力です。
「ちっちゃいの・ちゅうくらいの・おおきいの」とか、
「いたくしないからー」とか、
「ほんだね。ほんだよ。ほんだわ、わーっ」とか、
全て新演出だよね。

そして、バスタブから脚をなまめかしく出して
縁に座って足をぶらぶらした後に、
すたっと音もなく床に降りる瞬間の美しさったら。

・・・人間じゃないよぉぴかぴか(新しい)

懐かしかったのは、アルフレートに逃げられた後に、
「ん、もうっ」って指を鳴らすところとか、
ふんっときびすを返す時に、片足膝下を後ろに蹴りあげるとこ。

で、アルフレートに本を返すところは、何回観てもおかしくって。
(なんですぐ気がつかないんだよーw)

教授との対立もおかしくって仕方ないなぁ。
指で十字架を出されても「観なきゃいいんだ」と
獣モードで強気にでたのに、「見えてるぞ」と
言われて「きゃっ」と乙女モードで前を隠して、
結局、十字架を観てしまうという感じ。
で、父上に言いつけてやるーっと消えていくんだなw

この場面の拍手が大きくて嬉しかったなv

カーテンコールでは、が雪(紙吹雪)で滑った人がいたのを
しっかり拾って、ヘルちゃんは華麗なスライディングで登場。
反対からはクコちゃんがどてっと転がって登場^^

そして、カテコのなよなよっとしたお辞儀っぷりも健在。

盆踊り(・・・だよね、アレは)では、さすが振付指導担当者。
「さーいくわよっ!」と客席を煽って、「じょーずっ!」と
誉めてくれました^^

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

moving (movies and musicals) 更新情報

moving (movies and musicals)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。