ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

思い出のかっこいい曲コミュのキャラバン

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

私が子供の頃、ビートルズブームのちょっと前にエレキブームと言うのがありまして、ベンチャーズが大人気だったですねー。「テケテケテケテケ・・・」と言うのがとても流行ってましたが・・
その中で、私は「キャラバン」という曲が特に好きでした。
後になって、この曲の元歌がミルスブラザーズ、というのを知りましたが

ミルスブラザーズ、すげースよねー!踊ってるおねーちゃん、パンツ見えてるし、ブレイクダンスやってるし、これ何年前のビデオ?

コメント(8)

おっ、このベンチャーズ、1966年の日本公演ですね。前にベンチャーズのライブ動画をあれこれとYouTube で見てみましたがこのときの演奏が一番迫力があって好きでした。

ミルズ・ブラザーズの口でのトロンボーンとトランペットすごいですね。また踊りもすばらしい。多分戦時中か戦前のフィルムなんだと思います。

「キャラバン」の初演は1937年のデューク・エリントン楽団だそうです。
いやあ、この YouTube 動画のノーキー・エドワーズの演奏すごいですね(ドラムスもアート・ブレイキーみたい!)。

エレキ・ブーム時代のギター少年たちは「パイプライン」「ダイアモンド・ヘッド」「十番街の殺人「急がば回れ」あたりのコピーはしても、この演奏の真似はできなかったでしょうねウッシッシ
キャラバン、原曲は、デュークエリントンですか!いやー、Ackkieさんのコメントは、なかなか勉強になります。
ところで、このベンチャーズのギターの人、キャンドヒートのギターの人の兄弟、とか聞いた覚えがあるんですが・・・・私の思い違いでしょうか?誰か知らない?・
> SNAKESHOE さん

いやいや、私もジャズのスタンダードはよく知らないんですが、この曲エリントンだったようなと思って確認したらそうでした。

日本語の Wikipedia では、彼とプエルトリコ出身のトロンボーン奏者ファン・ティゾール(Juan Tizol)の合作、英語の方ではティゾール単独の作となっており手元にアルバムがないので確かめられずにいます。

> ところで、このベンチャーズのギターの人、キャンドヒートのギターの人の兄弟、とか聞いた覚えがあるんですが・・・・私の思い違いでしょうか?誰か知らない?

との宿題、調べましたよ!

Canned Heat と The Ventures の関係、ややこしかったけど何とか理解できました。

まず、誤解されていること:

ヴェンチャーズのリズム・ギタリスト Donald Lee "Don" Wilson とキャンド・ヒートのギタリストのひとり Alan "Blind Owl" Christie Wilson は苗字が同じだけで出身地も違い血縁関係なし。

英語の Wikipedia で確かめられたこと:

ヴェンチャーズの 1962-96年のドラマー Mel Taylor はキャンド・ヒートのベース・プレイヤー Larry Taylor のお兄さん。現在のヴェンチャーズのドラマー Melvyn Leon Taylor Jr. は Melの息子さんだからキャンド・ヒートの Larry の甥。

それからややこしいのは、ヴェンチャーズのどの時代のどの演奏で、誰がベース、誰がリズム・ギター、誰がリード・ギターを弾いているかということです。

1962年まではその後のベースのボブ・ボーグルがリード・ギターを弾いており、逆に '62年まではその後のリード・ギターのノーキー・エドワーズがベースを弾いていたなどなど・・・・加えてメンバーの入れ替わりも激しいから頭がこんがらがります。ドラマー以外で歴代のメンバーでギターだけを弾いてきたのはドン・ウィルソンのみ。ベースだけを担当というメンバーもおりません(そんなにパートを交代してあんたらはニッティー・グリッティー・ダート・バンドかっ、と思わず突っ込みたくなりました)。

おまけにメンバーたちのキャリアまで見て行くと 1968年にノーキーに代わって入ったジェリー・マギーなどは元デラニー&ボニーとかいったエピソードも広がって行って収拾が付きません

ともかく確かなこと:

あのヒュッ、ヒュッとかテケテケテケテケテケはノーキーらリード・ギタリストではなく、他のところでは地味なリズム・ギタリストのドン・ウィルソンの十八番であること。

う〜ん、ちょっと疲れましたあ!!!


最後におまけでアート・ブレイキー&ザ・ジャズ・メッセンジャーズの「キャラバン」を。これは1962年のレコードだから、ヴェンチャーズ東京公演でのメル・テイラーのサーフ・サウンド・バンドとは思えぬ激しくファンキーなドラミングはきっとこの演奏の影響を受けていると思うのですがどうでしょう?

成程!「眼からうろこ」ってヤツですな。大変参考になりました。
又いろいろ教えてください。わーい(嬉しい顔)
昨年、衛星放送でベンチャーズの特集をやっていましたが、初来日前後のベンチャーズのライブは凄かったです。「キャラバン」ですが、父親の持っていたレコードでベンチャーズ版を聞いたのが最初だったので、高校生になって少しだけジャズに興味を持つまではベンチャーズの曲だと思ってました。
自分が子供の頃、田舎だったせいか先輩の高校生たちはベンチャーズのコピーバンドをやってました。その頃グループサウンズの全盛期でしたが、初めてエレキギターを手に入れた先輩たちにはベンチャーズがバンド入門コースだったようです。そのころの記憶を甦らせながら、映画用のシナリオを執筆中です。それにしてもAckkieさんの知的好奇心は凄いですね。勉強になります。
ちなみにウチのカミさんが入っているバンドでも「キャラバン」がレパートリーになっています。ナニワエキスプレスのギタリスト岩見さんがやっている「パナシェ」というバンドです。
KAN さん、ありがとうございます。

奥様のバンドの演奏、どんななんだろう、興味津々です。

それからご執筆中の映画シナリオも!


いやあ、この書き込みを SNAKESHOE さんがしてくださったとき、たまたま私はベンチャーズにはまっていたので好奇心が募って色々調べたというまでです。

コメントで出てきたキャンド・ヒートの演奏はウッドストックの映画で見ただけという不勉強者ですが、素晴らしいバンドだと思いました。


こんなに一点集中的に力まずに細く長くこのコミュを続けていった方がいいな、とちょっと反省です。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

思い出のかっこいい曲 更新情報

思い出のかっこいい曲のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング