ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

大人のネイティブ英会話コミュのジャズ英語、大丈夫でしょうか?♪?♪

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 ジャズのコミや自分の日記に書いても反響は0〜1人ぐらいだと思いここへ立てました。結果はどうでしょうか。
 さて、僕が米国や英国の友人と雑談するとき、よく好きなスタンダードナンバーのタイトルなどを組み合わせて会話をします。大丈夫か、おかしいか、古臭いか、よいのか、感想をお聞かせ下さい。以下、例文。
 But not for me.  やめとくよ
Don`t be that way. それはないよね
So what.      それがどうした
     (雰囲気まずくなるので比ゆ的にしか使いません)
I get a kick out of you. 楽しかったです。
Indian summer.      小春日和ですね。
  他にもいろいろスタンダードありますが、思いついたとこ ろを紹介しました。外国の方にはもちろん通じますが、突  然、この手の表現が入るとどうなんでしょうか?NHKの大杉 先生なら笑って許してくれるかもしれませんが。まあ、苦肉 の策としてとっさに使うのですが。

コメント(5)

フツーに使うと思いますが、わたしの年齢が高すぎるのか orz...
kenjiさん
↑のは、口語表現として、よく使われますよ。
でも実際'indian summer'だね〜、みたいに言ってるのはあまり耳にしません。(もちろん私の周りだけかも。)
あと、単に’楽しかったです’と言いたいなら、
I got a kick out of it. の方がいいかもしれません。
(フランク・シナトラの名曲ですね〜☆)
みんさん、そうですね戦前の英語ですからね。まあ、気をつけて使い方うぃ考えます。
ひとまず、このトピは終了します。
ありがとうございました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

大人のネイティブ英会話 更新情報

大人のネイティブ英会話のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。