ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

米国株コミュのBIDU 百度購入

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
好決算を発表して株価が跳ね上がった中国の検索エンジン会社・バイドゥ(百度)http://www.baidu.com/を購入。サイトを見てみると、なんかgoogleとヤフーを合体させたようなページ。好決算の内容は、


BIDU shares soared Wednesday after the company reported first-quarter net earnings of 35.2 million yuan ($4.4 million), or 1.02 yuan a share (13 cents), vs. 2.5 million yuan in the year-earlier period. Excluding certain items, the profit came in at 16 cents a share. Revenue nearly tripled to 135.6 million yuan ($16.9 million) from 45.7 million yuan. Analysts polled by Thomson First Call had forecast earnings of 12 cents a share on revenue of $15 million.

第一四半期の利益は4億円、1株あたり13セント、前年同期比で14倍。ある項目を除くと、1株あたり16セント。売上高は17億円で前年同期比約3倍。ということで、私の買値でのPERは13セント×4で株価を割ればいいわけだから149倍、利益の成長率は14倍だから、PEGレシオ出考えると1倍だからそれなりに割安か。

ただ、この百度は中国語圏の巨大な人口を考えると中国メディアのデファクトになる可能性は大で、かつてのヤフーや今のグーグルと同じ香りがします。さらに中国のインターネットを使うような富裕層に対する広告は今後もどんどん伸びるはず。元高に連動するかのように最近は上昇トレンドなところも魅力。リスクは当然、中国経済の低迷や、だいたい「自由」の象徴であるインターネットが「中国共産党独裁」という形でありえるのかどうか、という点。今年8月の終戦記念日に小泉が靖国に参拝するのがほぼ確実というのもリスクのひとつ?しかし、円は100円近辺まで行きそうだし、ドル資産を増やさないと為替損で損するばかり。中国共産党は嫌いですが、中国市民社会のソフトランディングな発展に賭けましょう!

マイクロソフト、23.5ドルで
指値してますが、買えません。
米国株的には、少し底値でもみ合いすぎな感じがしますが
ビィスタと、グーグルに対する巻き返しに期待したい
です。

ちなみにジェオシティにHP・ブログを解説しましたので、
もしよければご覧ください。
http://www.geocities.jp/aosukeoue/

コメント(5)

きっちーさま

2chはまったく見てないのでw書いてませんw
(書いてもアメリカ人は読めませんし)
寄り天、心配しましたが、昨日は、怒涛の高値引けで
終わったようです。
ただ、今日下げるかもと心配です(あまりの
急上昇なので)。日足で見ると、乱高下の激しい銘柄ですしね〜。80ドルあたりでちょっと揉む展開を期待しますが、
すぐに売ってしまう可能性も。
(所詮、独裁国家のインターネットですしね)
 
バイドゥー、本日まさに寄り天くさかったので
78.385→88.00,87.86で売却しました。
しかし、楽天で表示されている株価はまだ88ドル後半だったので、成り行きで売ったものの、1ドル近い下落(タイムラグ)
にはちょっとがっくりです。
しかし、短期売買は邪道なものの、
米国株上がりすぎている感じがして、
長期保有できません。
お騒がせしました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

米国株 更新情報

米国株のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング