ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

カール・ロジャーズコミュのワークショップのご案内

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
エンカウンターグループとフォーカシングのワークショップを開催します。
興味のある方は是非いらしてください。
フォーカシングは「マンガで学ぶフォーカシング」の著者二人がするワークショップ。これはとても価値のあるワークショップだと思います。

CA乗鞍2008

10月の紅葉盛りの頃に、信州・乗鞍高原温泉でワークショップを開催します。
PCA(パーソンセンタードアプローチ)に関心のあるカウンセラー、臨床心理士、
教員、保育士、児童福祉士、保護士、看護師、保護士、教育相談員、産業カウンセラー、
学生、大学院生などの相互交流と相互研鑽の場になることを願っています。
今年は、フォーカシングのワークショップが加わり、
BEGとフォーカシングの二つのワークショップを行います。
それぞれ独立したワークショップですが、期間中に参加者全体の交流の機会も持ち、
また、それぞれのワークショップを体験する機会を設けたいと考えています。
日程    2008年10月24日(金)13時 〜 10月27日(月)12時(3泊4日)
会場    信州乗鞍高原温泉 眺峰館 やまや
〒390-1513 長野県南安曇郡安曇村乗鞍高原4278
フリーダイアル  0120-66-2617 TEL0263-93-2617 / FAX0263-93-2065
参加の条件    満20歳以上
現在精神科の医師の治療を受けている方や心理相談機関でカウンセリングを受けている方は
参加できません。
参加費(予定) 一般  40000円  学生 37000円(宿泊費、食費、研修費、事務費など)
      (学生には奨学金制度を設けていますので、ご相談下さい)

★温泉と紅葉を楽しむBEG2008
 C.R.ロジャーズが発展させたグループ体験です。
10人程度の小グループに1〜2人のファシリテーターが入り、
安心できる雰囲気と関係の中で、自分と深くかかわり、
他者の内面の世界と直接触れ合いながら、
参加メンバー間の相互交流と参加者一人一人の自己成長が深まることを目指しています。
ファシリテーター(予定) 小柴 孝子 (千葉県子どもと親のサポートセンター)
村久保雅孝 (佐賀大学)
本山 智敬 (西南学院大学)
            三國 牧子 (立教女学院短期大学)
募集人員      20名(先着順) 

★ゆっくりゆったり自分の実感にふれる時間  フォーカシングワークショップ2008
フォーカシングは、日常生活の中で、いろいろな転機・危機の時や、ゆっくり自分を振り返る時に
自分の「からだのかんじ」にフォーカスしたりします。自然の中で、自分を責めたり分析したりする
のではなく、自分をいたわり、大切にしながら自分自身を振り返る方法について、やさしく楽しく
体験してみたいと思います。みなさんとほのぼのしたゆったりした雰囲気で、
フォーカシングを通じてお時間をともにできたらうれしいです。
ファシリテーター    福盛 英明 (九州大学)
森川 友子 (九州産業大学)
募集人員 10名(先着順)

http://members3.jcom.home.ne.jp/pca-norikura/

コメント(22)

BEGーFM

2月に、ベーシック・エンカウンター・グループのファシリテーターの集いを計画しています。場所は六甲山。全国各地でBEGを実践しているファシリテーターが集い、それぞれのエンカウンター・グループを体験しあいます。

http://www.workshopland.com/begfm.html
Encountering Difference
An opportunity to encounter difference in Japan.
違いとの出会い - 人との違い、自分との違いに気づく場としてのBEG

 東京都青梅市御岳神社の宿坊でイギリスからファシリテーターを招いてエンカウンター・グループを開催いたします。国外からファシリテーターを招いて行われるエンカウンター・グループは珍しく、日本人同士では気がつかないいろいろな違いや、自分自身との出会いの良い機会となるのではないかと思っています。臨床心理士、看護師、産業カウンセラー、ソーシャル・ワーカー、保育士、教員、企業の人事職など人と関わることの多い仕事の方々、あるいは、学生、院生、主婦など自己成長や多文化コミュにケーシンなどに興味のある方々などの参加を歓迎します。
 なお、国外からのファシリテーターは、日本語がほとんど分かりません。また日本語の話せない国外からの参加者も何人か参加します。英語の不得手な日本人と日本語の話せない英語圏の参加者が多いと思いますが、言葉の壁を皆で乗り越えたいと願っています。
 是非ご参加下さい。

<ファシリテーターの紹介>
テリー・デイリー(Terry Daly) イギリス、ストラスクライド大学学生カウンセラー、PCAカウセラー資格コースチューター。
清水幹夫 法政大学現代福祉学部/大学院人間社会研究科臨床心理学専攻教授。2007年度ストラスクライド大学客員教授。
三國牧子 立教女学院短期大学学生相談室カウンセラー。イギリス、イースト・アングリア大学のPCAカウンセラー資格コース修了。

日程 2009年3月27日(金)午後〜30日(月)12:00
開始時間はJRの時間などの関係で後日お知らせいたします。
場所 「蔵屋」 (東京都青梅市御岳山142)
料金(研修費、宿泊費、食費込み)   日本人(一般)   50000円
 外国人(一般)  45000円
 日本人(学生)  45000円
 外国人(学生)  40000円
お問い合わせ・お申し込みは…事務局 PCA研究会(三國)まで
<E-mail> encountering-difference@jcom.home.ne.jp
<Fax> 03-6768-3620
2010年3月26日から3泊4日で東京都青梅市にある御岳山の宿坊でエンカウンターグループをします。
イギリスから2人のファシリテーターを招き、日本人ファシリテーター2人と全4人ファシリテーターという豪華版です。イギリス人のファシリテーターの内Colin Lagoはイギリスで最もパーソンセンタードな人と言われるカウンセラーであり、ファシリテーターです。またTerry Dalyは昨年も日本でこのグループを一緒にした人です。日本人ファシリテーターは清水幹夫先生と私です。
イギリスのファシリテーターは飛行機代半額自腹で来てくれます。

是非この機会にイギリス人のPCAカウンセラーとの交流を楽しみませんか?
英語が出来なくても大丈夫です。私が通訳します。
詳しくはHPをご覧ください。また何か質問がありましたら、メッセージをくださいね。

http://members3.jcom.home.ne.jp/encountering-difference/index.html
非構成エンカウンターグループ 〜いのちを感じる3日間〜

初めてエンカウンターグループに参加した時、
一瞬一瞬がなんて愛おしいんだろう、と思いました。

人も、風も、木漏れ日も、すべてが一期一会だとわかったとき、涙が止まりませんでした。
ひとたび円になり席に着けば、そこには見えるもの、見えないものが「在る」。

私はそれを「いのち」と呼んでみたいのです。
共に円になる巡り合わせが訪れますように・・・・。

アマノ企画 あまのひさえ


■日時:3月26日(金)〜28日(日)2泊3日
   集合26日13:30 解散28日17:00

■場所:八王子セミナーハウス(東京都八王子市下柚木1987−1)
http://www.seminarhouse.or.jp/institution/index.html
■ファシリテーター 橋本久仁彦さん(プレイバックシアタープロデュース代表)
http://ptproduce.com/index.html
■定員:13名(先着順)

■参加費:45,000円(研修費・宿泊・食費・諸経費)事前の振り込みをお願いします。

■主催:アマノ企画 あまのひさえ
   
■申込方法:必要事項をご記入の上、メールでお申し込みください。
申し込み後、1週間以内に参加費の入金をお願いします。
入金確認をもって参加が確定となり、詳細な情報をお送りいたします。
キャンセルの場合は参加費の返金はできませんので、どなたかに権利をお譲りください。

■申し込み締め切り:3月10日(水)
【非構成エンカウンターグループ申込み】 

申込みアドレスhisae1214■hotmail.co.jp(■を@に変えてお送り願います)
☆お名前(ふりがな)☆性別 ☆住所 ☆PCメールアドレス ☆電話番号
問合せ:アマノ企画hisae1214■hotmail.co.jp(■を@に変えてお送り願います)
090-8081-9708(携帯不携帯のためすぐにはでられませんが、こちらからかけなおします)

■エンカウンターグループとは…心理学者、カール・ロジャース(1902〜1987)が生み出した手法。
参加者、ファシリテーターが車座になり、感じたことを話す(話さなくてもよい)場。

http://ja.wikipedia.org/wiki/カール・ロジャース

■あまのひさえプロフィール…1977年/東京生まれ。阪神・淡路大震災をきっかけに“ボランティアって何だ?”と
ボラの世界に足を踏み入れる。
知的障碍児の放課後活動の指導員、高齢者施設、難病支援の事務局…あらゆる活動を経験し、
現在は青少年と障碍者を対象にボランティア活動・社会参加を推進するボランティアステーションの事務局スタッフ。
http://www.vtation.gr.jp/ 


今度8月10日に大阪にてエンカウンターグループを実施します。

世話人として、まだ駆け出しですので
ちょっと体験してみたいくらいの方でも大歓迎です。

ご興味ある方、ご連絡お待ちしております。


非構成と呼ばれる部類のワークショップ?のひとつですが、
円形に座って、一定の時間を過ごします。

そうしていくことで、
話をしたり、しなかったり、色んな事が起きます。

話を聴いているうちに色んな事を感じたり、
怒りを感じたり、楽しかったり、します。



私の場合は、それってなんでだろう?って考えたり、することが多い。
なんで腹立ってるんだろう?とか。
なんで聴けないんだろう。。。とか。
そんなことをゆっくり感じていると、ふと思い当ることがあったりする。
それをシェアする気になったらシェアしたり、しなかったり。





ぜひご興味ある方はメールくださいね。



以下詳細



----------------------
8月10日(火)13:00〜18:00


「今、ここの気持ちを大切にする フィーリンググループ」
大阪吹田市にあるモモの家にて。JR吹田か阪急から徒歩5分くらい。





日々、これをしなくちゃいけない。こうであらなければならない、と

今の自分の気持ちに反して、色んな事をしている時があります。私は、立ち止まって自分が今何を感じているか、今どんな自分なのか、をつかむ時間をとることで素になれた自分がいます。







互いの話を丁寧に聴きあい・自分や他人の気持ちに丁寧にふれていくと、
知らず知らずのうちに自分の問題や気持ちが整理されていくことがあります。
ゆるやかな時間の中で、丁寧に自分の心を大切にする時間を創りませんか。




グループカウンセリングの手法のエンカウンターグループという場をつくっていきます。
円の形で座布団に座りながら、話を大切に聞きあいます。




もちろん話したくない時は話さなくても大丈夫です。
今の気持ちにフォーカスして、語りあうことで、自分の心の変化や
気持ちを感じていくような時間をつくっていきます。1時間半のセッションを2回予定しています。

その間に振り返りの時間やゆっくりする時間を取りながら、
感じるという時間を創っていきたいと思います。



定員10名

参加費 3000円


*お茶・お菓子付き 世話人;丹波真以子


申込方法;oneday823@gmail.com OR

モモの家 まで、お名前と当日連絡先、メールアドレスを教えてください。



http://ameblo.jp/workshopdo-tantan/

また、興味がありそうな方にご紹介いただけるととてもうれしいです。

申し込み後に、当日の集合場所など詳しい情報をメールします。

ログインすると、残り17件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

カール・ロジャーズ 更新情報

カール・ロジャーズのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング