ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

本当は介護職辞めたい。コミュの介護の仕事を続けている理由

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆さんが他業種に移りたいと思いながらも介護の仕事を続けている理由。
なんだかんだ言っても、就職するとしたら介護になってしまう理由は何ですか?

私はズバリ!生活のためです。
確かに他業種に比べれば低賃金の職業ではありますが、今の時代その他業種への正社員での就職が困難だからです。

私の場合、今の施設に就職したのが昨年夏、前の施設を退職したのが、2005年の夏です。
偶然にも前施設の退職日と今の施設の勤務開始日がどちらも6月25日だったので、丸々二年他の仕事を探していたのですが、やはり見つからず、この仕事に戻るハメになりました。

介護が低賃金とは言っても、ボーナスや社会保険がある分だけ、フリーターよりは年収がありますからね(^^;)

このコミュニティーのタイトル「本当は辞めたい」にもあるように、本当はと言う事は、辞めたくても辞められない理由があるから皆さんも介護職を続けているのだと思われます。

逆を言うなら、転職や退職のネックになっている要素があるからです。
差し支えなければ、参考までにお聞かせ願えませんか?
少しでも早く介護の世界を抜け出すヒントを掴むためにもメンバー同士で意見や情報を出し合っていきませんか。

コメント(43)

糯恚 さま
自分の時間が無くなるようになっては、介護業は続けられないですよ。
うちの若手にもいますが、仕事が休みの日でも
介護のことばかり考えてるという子。
いまに、プツンときちゃいます。
(過去に途切れた人です、私)
多少無理をしてでも自分の時間を確保しましょうよ。
(私も な)
春海様

レスが大幅に遅れてしまいすみませんでした。
「親心」確かにありますよね。
私生活に戻った時はあれこれ不満が募っても、いざ目の前になると放ってはおけませんものね。
労働環境が劣悪なのは、お年寄りの方々には責はありませんからね。

無理をしてでも自分の時間を持たないと長続きしないと言うのは大賛成ですが、現実問題としてはそれを実行するためには現場での人間関係にヒビを入れる事にもなりますから難しいです。

終わりの無い悪循環なんでしょうね。
まい様

同じくレスが遅れてしまいました。すみません。

人員不足はどこの現場も共通の問題ですよね。
でも次の人員が見つからなければ辞められないと言うのは私の働いている職場よりも厳しいですね。
ちなみに私の職場には新人でFAXにて退職の意志を伝えて来た人がいますが、壁にそのFAX用紙が張り出されて晒されていました(^^ゞ

休みは一応名目上は月に10日ありますが、休日を返上して会議だの行事の準備だのに駆り出されて実質上は月7〜8日の休みも同然です。

百本譲って主任などの様に責任ある立場の人なら部下にそういう指示をしなければならないケースもあるとは思いますが、平の介護職員にも休日を返上するのが当然と言う感覚を持つ人間が居るのが許せません。
人の人生を一体なんだと思ってるのか?
介護に従事する人間の中にも世間と感覚がズレてる人って多いですよね。
悔しいと言う感情が欠落してると言うか(笑)
SUZUKIのKei さま
現場から離れても、福祉業を続けたいというお気持ちなのですね。
確かに人間関係とか、余裕のない日々の業務は大変です。
でも、事務職でもそれは同じなのではないでしょうか。

きっと今の苦労が、将来ケアマネになったときなどに役に立ち、
素敵なケアマネになられることと思います。

でも、どうしても我慢できなくなったら
やめちゃっても いいんです。

ええ、私も介護の現場をきっぱり離れたことが有りますから
言えるんですけれど。

短くはない人生、少しくらいの休憩は許されるはずですから。
私は、もともと介護の仕事をしたいと思ってました。両親が共稼ぎで祖父母が身近だったことが大きいと思います。
で、介護の仕事を始めてみて・・・、現場の条件の悪さや上司や他職種の横暴(介護職員は一番立場が弱い)を知っていきました。結果的には、その職場や上司に見切りをつけて、今の職場に移りました。
残業などは減りました。でも、「都合悪くて休む時は、誰かと交代してから休むように」ていう方針です(前もそうでしたが・・。因みに、前の職場では「交代してから休め」と言ってたサービス提供責任者が誰とも交代せず休み、それを指摘したら逆ギレしてたという呆れた有様でした・・・。おそまつですね)だから、休みがなくなるかも・・・、というのは嫌な事だな、ていう皆さんの意見はよく分かります。
でも、介護を続けているわけですか?あまり深く考えた事はないけど。
多分、一度足を踏み入れた世界から何となく離れられなくなったのが大きい気がします。お年寄りは嫌いじゃないしね。
受身な性格ですねえ。
自身が属する部署じゃないところに仲の良い人がいて辞められないw
-かりン★- さん
そういう理由も 有りますね。

あっ
こんな理由も聞きました。
「この仕事辞めると、太るから」

太れず、体重が減っていく職というのも
なんだかなぁ。
-紫苑★- さん
がんばっていますか。
本当に仲が良ければ
職場がかわっても、きちんとやっていけると思うのですけれど
私はドライなところがあるから
割り切れるのかしら……
> 春海(ハルカ)さん

はい。バイクのツーリング仲間でもあるので、定期的な面識はあります。
今の職場は嫌いではないのですが、やはり業務の連続に身体が言う事をきかなくなると厳しく感じる時があります。
>だいちゃん さん
「生活のため」と言い切れないところが
私にはあるので なんですが……
"変な馴れ合い"というものは
どんな職場でも、マイナスに働く事はあっても
プラスにはならないと思います。

まあ、介護の現場は男女比だけを見ても
異質ですけれど。
>だいちゃん さん

>利益目的でない為なのか働く意識が欠けている気がします

そんな風に思われている人間が
こんな事を言うのも変かもしれませんが、

「金 かね 利益 稼働率 収益!!」と目の色を変えれば
良い仕事が、達成感のある仕事ができるのでしょうか。

私は単純な人間なので
「今日、こういう言葉がけをしたら、入浴拒否の方が
スムーズに入浴してくださった」
それだけでも、達成感、幸福感を感じます。
そんな小さな事の積み重ねがあるから
この仕事をなんとか続けられるのだと思います。
> だいちゃんさん
その通りだと思います 介護職は特に女性不信に陥る位 嫌な職種だと思います
介護職だけでなく、女性の多い職場は、派閥や人の粗探しや悪口などが多くて嫌になるんじゃないでしょうか?女性の嫌な部分が、すごく強調されそうです。
仕事のために一致団結するのではなく、誰かの足をひっぱったり攻撃する時にスタッフが団結しているように思います。最も、その団結も本物ではなく・・・同じように人の悪口を言い合ってた人どうしでも、そのときにいないスタッフの悪口を言い合ったり・・・そんなん言うなら一緒に言ったり行動したりするなむかっ(怒り)て思いますが・・・仕事をしてる人がバカをみて、要領よく立ち回ってる人が得をしたりするのもあると思います。
まあ、でも、そんな人は、気が付く人には気づかれてますけどね。見る目のない上司はその点ダメ衝撃ですが。
反感を買うかもしれませんが言わせて下さい。
介護職だけで来た人は正直「井の中の蛙」が多い感じします。位が上がっていくと、さも世の中までも知った風に「見下す」態度で、後輩に接する輩が実に多いです。外界とは疎遠で、「大変な仕事=スケールが大きい」とでも思ってるのか、枠組み内でしか動いていない事に気付いていないようです。女性について挙がっていましたが、とんでもない。ヤローにも陰湿な輩はいますよ。
トピックから外れましたが、とにかく見ていて嫌なものはイヤですね。
ヤローにも嫌な人間はいる・・・なんて当たり前じゃないですか?下手したら、女性よりも質の悪い。本当に「腐った人間」て感じのがいますよ。私の前の職場の事なかれ主義の上司も男性だったしね。しかも、ウワサ話が好きそう・・・本当に管理職か?て思う。適性を欠いてますねダッシュ(走り出す様)
介護職以外にも「井の中の蛙」はいますよ。だから、介護職だから・・・というのではないと思う。どんな仕事をしてるか?ではなく、そういう人は、何の仕事してても「位が上がっていくと、さも世の中までも知った風に」なる人なんじゃないですか?悪いのは「その人」だと思いますが・・・?
でも、大変な仕事って、スケールが大きいものなの?大変じゃない仕事って何さ?スケールの小さい仕事って?意味分からないですよね。そういう職業観で仕事していると、どんな仕事しててもダメになる人だと思います。
介護職の評価は、見る人の主観やヒイキに寄るのが少なくないと思った。やっぱり、自分にとって、可愛かったり都合良い人には甘く、そうじゃない人には全然…寧ろ、つぶしても構わない‥ていうのがあると思った。
勤務評価を上司がしてましたが、あんなのは評価する上司の好き嫌い評価でしょうね。
職場の上司や同僚の評価を素直に聞いてたら、自分を過大に評価したり、嫌いになるしかないんだろうな…て思ったものです。
客観的な評価は無理ですね。数字が出るわけじゃないし、職場の収入が上がるわけじゃないし…
でも、適性に欠ける上司には、降格してもらいたいです。部下も利用者も迷惑してます。
続けてる理由…

1 やっぱり お年寄りの笑顔

2 いい人もいる

3 生活の為

仕事事態は 嫌いじゃないたらーっ(汗) どちらかと言えば好きですダッシュ(走り出す様)
新人職員だから
転職したくても再就職先探してる暇がない
今辞めたら悔しい

ぐらいかなぁダッシュ(走り出す様)

入ったばっかでもぉ辞めたいトカ根性ないなぁバッド(下向き矢印)
親が認知症だから?

親から お前ゎ福祉が合うよ(根拠は不明)って言われ夢は全て消されたから挑戦中


二年目だけど 中々前に進めてない感じ
本当にやりたい事がないからとりあえず。
出勤前は足が重いですが

他の職員に何言われようが…

職員とも喧嘩むかっ(怒り)も何度もしていますよ

利用者が気になりますから行きますよ

上手く言えないけどね

介護職が好きですほっとした顔

皆さんそうなのでは
お金のため。
他にすること見つけるのめんどくさい。

介護嫌やけど、しゃなしにしてますたらーっ(汗)
人生の先輩やけど、腹立つ事多いし向いてないと思ってるけど…
理由は綺麗事だけどあせあせ(飛び散る汗) こんな奴でも必要としてくれる人誉めてくれる人が居るから?
高卒後からこの仕事してますダッシュ(走り出す様)でも自分の中で最近いきづまってます。介護の仕事は好きでもこの仕事を辞めたら私には何もないような気もする。でも違う道にも行きたいけど…何が(どんな仕事が)自分にあってるかさぇわからん。
ふみだせへん。
だから辞めたいけど
この介護を続けてる。
介護から抜け出せない自分ッ。

サボる職員いました。
仕事を他の人達にふって、仲良い人達とタバコすったりしてましたよ。中学生かよむかっ(怒り)いい歳して派閥作り…ヒマな証拠ですよね。
後、自分達のグループにいないスタッフの粗探し、陰口等々…最悪な人バッド(下向き矢印)
ただ生活の為に仕方なく嫌々やっているだけで、それ以上でも以下でもない。

そもそも社会的な評価あまりにも低いから、介護職なんかに誇り遣り甲斐なんて全然ねえし。
実際に介護職ごときで頑張って来た事など、他の業界や職種は何処も何一つ評価してくれねえので希望も糞もねえし。

俺やっぱり職業訓練を間違えたから人生もう終わってんのかな、最近そんな考え方しかできなくなって来たんで。こんな人生もう嫌だ泣

ログインすると、残り15件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

本当は介護職辞めたい。 更新情報

本当は介護職辞めたい。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング