ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

外国産カマキリを飼ってみよう!コミュの雑談トピックス“国産”

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
カマキリに関する飼育相談以外のことはこちらにどうぞ。
国産のカマキリに関して限定です。

自慢のワンショットから、飼育記録・報告、ふと思ったっことまで何でもどうぞ。

トップ画は昨年庭で見かけたハラビロカマキリ

コメント(37)

立派なハラビロカマキリですね!!


私のカマ画像は、

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=229932213&owner_id=839398
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=240343534&owner_id=839398

自分の日記へのリンクで申し訳ないのですが、
(なぜか画像が拡大表示出来ず、画像だけを取り出せなかったので。)

よろしければご覧下さい。
見に行きましたよ〜^^)
上のリンク先の2枚目左上のカマキリ
もしかしたら、レアかも。
こちらでは滅多に見られないヒメカマキリかヒナカマキリかも。

こちらでも最近よく蟷螂を見るようになりました。
庭木1本にこんなのが3つも着いてりゃ当たり前か。
1枚目はハラビロカマキリの卵鞘。胚脱皮の殻がまだついてるので最近の孵化ですね。
2枚目は脱皮直後のハラビロカマキリ
>こちらでは滅多に見られないヒメカマキリかヒナカマキリかも。

あらら。ハラビロかと思っていましたよ。

うちでもたまに見かけます。
良い季節になりました。
う〜ん?
はっきりとわかりません?

今度はオオカマキリ
他の蟷螂に比べるとこの時期格段に大きいです。
上のハラビロの2倍にはなってます。
はじめまして。
暇なとき埼玉周辺の公園でカマキリを探してます。
今の時期なかなか見つかりませんね。バッタやアブやら無関係な虫はたくさんいるんですけど。
皆さんはどこでカマキリ採取してますか?見つけ方のコツなど教えてください。
皆様こんにちは。

あのカマキリ、確かにあまり見ない色だとは思いました。

clerotaさん、それコカマキリなんですか?!
初めて見ました。


>いずみさん

はじめまして。

うちは庭にいます笑
あまり参考にならなくてすみません…。
この時期は小さいので見つけにくいですよね。
>>ブリさん 庭にカマさんがいるなんてうらやましい。私の理想としてる環境に近いです。

>>clerotaさん 画像のカマさんかわいいっすね。そのくらいの大きさから育ててみたいものです。

画像は去年飼ってたオオカマ(チョウセンかも?)と民家に張り付いてたハラビロです。成虫捕まえても生い先が短いから切ないんですよね。
clerotaさん

コカマも色々いるんですね〜
前にかなり紫っぽい奴を見つけたことはありますが。
私も探してみます!


いずみさん
毎年卵を拾ってきては庭に放置しています。
家族には内緒で笑
>>ブリさん 庭があるってうらやましい。実家の小さい庭じゃカマキリ育たないだろうし・・・。

>>clerota  やっぱりチョウセンですか。すごいやせてたんですが10cmくらいあってきれいな個体でした。よく部屋の中を飛び回ってましたw


どこで拾ったか忘れましたが結構きれいな画像です。
壁紙にしています。
皆さんがお住まいの地域ではカマキリが普通に見れるのですね〜羨ましいですよ・・・
こちらにはカマキリが居ませんので購入しないとだめですよ。
毎年、オオカマキリの卵鞘を購入して放虫しようかな・・・・・・・冗談ですが!

>>clerotaさん

コカマの目つきいいですね!子供のくせにまがまがしいオーラ出してるので笑いましたw
こんな小さなカマたんを捕まえられる環境はうらやましい限りです。
あれ、katuoさんはもしかして北海道にお住まいですか?

以前、北海道の方でカマキリを見たことがないという方がいました。
図鑑では、オオカマキリが「北海道の一部」に分布していることになってるんですが、一部ってやっぱり南の方なんですかね。

clerotaさんのコカマかわいいですね!
ほんと悪そうな顔して笑

いずみさん、カマキリは探せばきっといますよ。
けっこうたくましく生きてるもんだなあといつも思います。
今日はじめてカマキリの幼虫を捕まえました。
幼虫を捕まえることなんて都市伝説だと思っていたのですが一度見つけると目が慣れるものなんですね。一気に3匹見つけられました。

一匹だけ大きめのを持って帰ってきました。

飼育セットを用意して数時間出かけているうちに脱皮に失敗して死んでしまいました。水を含ませた脱脂綿の容器に落ちてベビーコオロギにかじられていました・・・orz

ありえない・・・。まじショックです・・・。

写真1のカマキリは変な色してるのですが赤ちゃんはこんなものなんですか?

写真3がついさっきまで元気だったカマキリです・・・泣ける・・・。
>>clerota 
あざっす!!恥ずかしながら幼体初体験でした目がハート

赤ちゃんのカマキリは確かにハラビロですね。言われてみると目の付き方がハラビロや。
こいつめちゃくちゃ足が速くてかわいかったんですけど小さすぎて見合ったエサを用意するのが大変そうなので逃がしてきたんですよ。

カマキリの幼体ってよく脱皮失敗して体が曲がっちゃったり死んでしまうって聞きますけど確かに難しいんですね。
大き目の干し網にすぐに移せばよかったです・・・。

また捕まえてきます。
>>clerota さん情報トンクス。
昨日と今日で6匹カマたん捕まえてきました。

目が慣れるとカマキリが視界に飛び込んでくるようにたくさん見つかるんですね。

そのうちの2匹を干し網で飼っています。

写真1は袋の中のコオロギが気になってるカマたんですw

写真2は交尾中の甲虫を襲おうとしてたカマたんですw
こいつ食欲旺盛でソッコー他のカマキリを共食いしました。泣けました…。


clerotaさん、画像ありがとうございます。
ヒナカマキリって、成虫も小さいんですよね。
私もたまに探してはいるんですが、ヒナカマキリ?と思ってもハラビロの幼体だったりで、なかなか見つかりません。

単為生殖するんですか。それは興味深い。
もっとヒナカマキリについて調べてみようと思います。

clerotaさん、こんばんは!
貴重な写真を見せて頂きありがとうございます。

たぶん単為生殖の場合、雄は生まれないと思います。
ぜひ検証してみて下さい。
楽しみにしています。
clerota もブリさんも詳しいな〜(´・∀・`)
ハラビロってキミドリで折り紙みたいですよねw

ほんとハラビロは特に擬態とか気にしてない気がします。

民家の壁や目立つところにポツンといたりしてw
この時期には珍しく、褐色の幼体だと思ったら成虫でした。
大きさは5cmくらいで手を差し伸べたら飛んで行きました。

これってコカマキリですよね?はじめて見ました!
clerota さん、ありがとうございます。
そうです、日当たりのよい川原にいました。

コカマ・・・そーいえば子供の頃捕まえたな。
小さくて地味なカマキリだなーと思った記憶ありますw
携帯からでよく見えないんですが、
いずみさんの画像、コカマなんですね〜。
遠目にはチョウセンカマキリに見えました。

私は黒や紫っぽいコカマが好きです。
カマの内側の模様がきれいに見えて。
たまたま今日もコカマ見つけました。

最近気づいたんですが、コカマって地面歩いてるんですね。

ログインすると、残り14件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

外国産カマキリを飼ってみよう! 更新情報

外国産カマキリを飼ってみよう!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング