ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

登録販売者コミュの第2回の登録販売者試験はある? 今からでも間に合う四国での敗者復活戦?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
いよいよ注目の「第1回 登録販売者試験」が行われていく。早いところは8月12日、遅いところは10月25日
社団法人全日本薬種商協会 http://www.zenyaku.or.jp/ のホームページに「登録販売者試験」の日程が試験会場など細かな情報も含め掲載されている。
受験料は北日本が高く南日本が安い傾向? 13,000〜17,600円といったところだ。一番高い都道府県で受験すると安い所と比較して4,600円も余計にかかってしまう。精力づけにうな重が2回食べられるかな・・・といったところであろう。
結局日程はブロック毎にまとまっている。試験日が早いところからいうと次のようになる。

8月12日 : 関東甲信越(東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城・群馬・栃木・山梨・長野・新潟)
               もう願書受付は終わっている。
8月20日 : 北海道東北(北海道・青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島)
               願書受付は終了している。
8月24日 : 九州沖縄(福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄)
               原書受付は終了している。
8月26日 : 中国地方(鳥取・島根・岡山・広島・山口)
               願書受付は終了している。
8月31日 : 近畿(大阪・京都・兵庫・奈良・和歌山・滋賀・福井)
               願書受付は終了している。
9月17日 : 東海北陸(静岡・愛知・三重・岐阜・富山・石川)
               愛知・石川・岐阜は7月31日まで、
               三重は8月1日まで願書受付しているので今からでも間に合う
10月25日: 四国(徳島・香川・愛媛・高知)
               願書は8月1日まで受け付けているので今からでも間に合う

四国の試験日である10月25日までには、9月17日に試験のある東海北陸を除き、すでに合否が発表されている。
今からでも遅くない! 四国での複数回受験で『敗者復活』なんてこともあるかもしれない。
合格してれば、15,000円が無駄になる。ドラッグストアなどの企業からの受験は1回にということになっているという話も聞いている。

まあ、もっとも初年度は2回目の試験もあるであろうとは聞いてはいるが・・・
私はこれ専門ではなく趣味で調べているレベルなので、責任をもって2回目試験が薬事法改正までにあるとは断定できない。確度の高い情報があれば教えていただきたい。

合格には70%の正解が必要とされている。巷では、合格率を上げるためにボーターラインを下げるなどというウワサもあるが、確度の高い情報ではないので、鵜呑みにはできないだろう。

地方行政サイドの人間として考えれば、受験を2回させて手数料をいただきたい。1回目は厳しくして。。。なんてことを考えるかも知れない。なんでも資格試験は第1回は一番やさしく受かりやすいというのが定説ではあるが、登録販売者はどうであろうか?

しかし、地方分権は地域格差や不公平感を生み出していかがなものなのだろうか?
受験料が安い所の人は、うな重が2食も食えるんだぞ? 不公平だ・・・
かといって、安い所にいって受験すると、交通費がかかって逆に損するし・・・

コメント(4)

エーバンさん

わたしも聞きました。初年度のみ2回実施。
第1回の2008年は8,9月を中心に実施。
第2回の2009年は、まず2,3月を中心に実施として、
第3回はいつ?
2009年8、9月ころ?
それとも2010年の2、3月ころ?
全国の第1回目の試験日はもちろん、
第2回目の予定(あくまで予定なので詳細は未定)は
JACDSのHP<http://www.jacds.gr.jp/>で見ることが出来ます。

6月30日時点の内容から更新されていないので、
第2回目の詳細はおそらく第1回目が終盤になってからではわーい(嬉しい顔)
ありしんさん

コメントありがとうございます
もし、1回目2回目ともに失敗したら、どれくらい待たなければならないのか不安になりました。
早めに合格出来るよう、頑張ろうと思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

登録販売者 更新情報

登録販売者のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング