ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

やっぱりBMWが好きコミュの335i乗ってきました

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
アメリカでいる息子が、「友達に付き合ってBMWディーラーで3シリーズを買いに行って、結局E46のM3の中古を買ったんだけど、その時335iを試乗したら、感動した。」と電話がかかってきました。愛車のE39 540i M-Sportの4.4リッターV8よりも馬力があり、トルクも近い値を示すこのモンスターがどんなものか、気になっていました。おりしもCar Graphic、Navi、ENGINEがこぞって335iクーペをハイライトし、いずれの雑誌もエンジンのすばらしさを絶賛しています。1300回転から5000回転まで40.8kgmのトルクが発生する三菱重工製ツィンターボ。0-100km/h加速が5秒台の新世代俊足直噴エンジン。これを聞いて乗ってみたくならないはずはありません。
BMW TokyoやYanase BMWに聞くところによると、抜群の人気で入荷する台数が少ないこともあって、WAITING LISTができているそうな。特にクーペの人気が高いそうで、日本でクーペで人気が出るクルマって、ほかにないような気がします。売る車がないくらいなので、ディーラーが所有する試乗車もなく、試しようがないというのが昨年末でした。
今年に入って、BMW Tokyoの行きつけの支店で、一台試乗車をおろしたそうで、またYanase BMWでも持ち回りの試乗車があるということでした。そこで、さっそくこの335iをBMW Tokyoで試乗させてもらうことになりました。おろしたてほやほやの新色の濃いグレーのセダン335i。
まず最大の印象は静かであること。この性能からしてド派手な加速を期待していたのですが、知らない間に加速していたという印象。確かにフルスロットルで6800回転まで回したら、ギャイーンという音とともに、体がシートバックに押し付けられる感じはあるけど、激しくはない。むしろ、静かに加速している。有り余るトルクというよりも、力はあるが落ち着いた性格の人が優しい顔をしながら、押してくれている感じ。ターボを使っているという感覚がないということが雑誌に繰り返しかかれていましたが、確かにそのとおり。一定の回転域から急に元気になるような昔のシーマなんかがはやったターボ全盛期のエンジンとは異なる。
BMWのこれまでの直6エンジン車は、回転の上がるさまを楽しむように作られていて、決して絶対的な加速や馬力を誇るものでなかった。高性能の国産車だと3シリーズを追い抜かせる280馬力系のクルマが数多くある。それらの高性能車よりさらにお金を払って、パワーのない車を納得して買っているBMWオーナーは、シュワーンという音ともに立ち上がっていく感覚を楽しんでいる。言い換えると、BMWの少なくもと直6ユーザーは、自分の車が決して最速でないことはよく知っている。特にE46の320なんか乗っている人はことさらそうだ。そういう330までの3シリーズやさらに5シリーズの525、530を乗っている人だと、この加速力は最初から最後まで感動だと思います。いままでいいたかったけど、だまっていた絶対的な加速、パワーがここにあるからだ。東名を西に向かって、折り返してくるときに、料金所からのアプローチでE60 530iと横並びになった。先方はこちらが3シリーズなので、「先に行くぜ」とばかりにしっかり加速していたが、335iでアクセルを吹かしてあげると、あっという間に530iは後ろに行ってしまいました。ドライバーが「唖然」という顔をしていました。直6でこのエンジンが存在することは、直6ユーザーにとって「心の救い」になるに違いありません。
しかし、普段E39 M540iにのっているわたしにとれば、なにか足りないものがありました。V8 4.4リッターの底力あるトルク、V8のどろどろした獰猛なエンジン音、さらにM型エンジンの高回転時のシューンと轟くスムーズな音質と比べると、どことなくこのエンジンはよそよそしい。ただ速いだけ。上品な加速をするのだが、だからなんなのという感じがありました。
全体的な印象において、もうひとつ魅力が感じられなかったので、細かいことまで気になってきました。すなわち、踏み始めの加速が不自然だったのです。540iのようなリニアな加速感ではなく、加速力が大量に出で来る前に少しだけ加速の弱い時間がある。まさしく、3リッターを過給して造ったトルクであることがばれてしまっています。ミッションが少なくともDレンジーで走っている限りマイルドでした。シフトダウンが遅いのと、シフトダウンしなくてもいいくらいトルクが出ているかというと、それほどでもない。しっくり来ないので、このエンジンの素を知ろうと思うと、マニュアルモードでシフトアップ・ダウンするしかなかったです。SMGだと面白いでしょうが、高回転を好みそうなエンジンでもないので、AUTOMATICの方が会うと思います。だとするとあのシフトスケジュールは納得できません。
良かったところは、シフトダウンして高回転でエンジンブレーキをかけたときのエンジン音、ターボがうなって、ヒュイーンっていう音を奏でていたことです。これは気持ちいい。でもまだクルマが新しすぎるのか、高回転の音がいまひとつ気持ちよくなかった。ガラガラ音が混じっていた。トランスミッションがいまひとつであったことも、試乗した335iがあまりにも新しすぎて、明らかにあたりがついていなかったと思います。
さて、びっくりしたのが、足回りです。乗ったのがM-Sportなしのセダンだったので、足回りはノーマル。普段E39のM-Sportに乗っているので、このサスは怖かったです。東名高速3社千区間を右車線から真ん中の車線、左車線と順に変更しながら、1○0キロまで加速してみました。なんと、車が左にのけぞってしまいました。エンジンはまだ○00キロまで瞬間で行きそうな余裕がありましたが、車体がふらついて、しっかり直進しようとしない。同乗者が怖かったといっていた。この(すこし乱暴な)走行パターンを愛車540i M-Sportでやっても、同乗者は寝ているくらいの静かなアクションです。このクルマでは不安が出てくる。おそらく、高速コーナリングで嫌になるだろうと思います。まちがいなく335iをノーマルサスで乗るのはやめたほうがいいと思われます。この絶対的な高性能を有するエンジンを安心して楽しむことができません。
総じて、335i、雑誌の評判どおり、すごい加速していましたが、その加速の質が作り物系であって、あれほどN/A(過給しない自然派)にこだわり続けてきたBMWがわざわざ作る必要があったのか、はなはだ疑問になりました。わたしのベスト3シリーズは323i。昨年540iの修理中にお借りした代車として323iに1週間乗る機会がありましたが、良好な印象を持ちました。実用性が高いうえに、十分な加速があり、高回転も気持ちがいい。このエンジンの方が新しい感じがありましたよ。
蛇足ですが、とても気になったことは、この3シリーズの走りのイメージ。E39(5シリーズ)になかったがE46(3シリーズ)にあった「軽快感」がなくなっています。3シリーズのよさは軽いこと。5シリーズのよさは、重厚なこと。その棲み分けが変わってしまっています。E60は3シリーズなのに重厚で、高級であろうとしています。その志向がありながら、実際5シリーズではないので、5と比べると高級でもない。335iの試乗のあと、愛車540iに乗ったら、比較にならない足回りや挙動の高級感があり、改めていいクルマってこういうのだと思ってしまいました。だから、3シリーズは軽快でないといけないのですが、まったく軽快じゃない。
走りだけでなく、内装を見ると、木目のインテリアモールが気になりました。聞けば、4気筒の320 のユーザーまで、オプション指定して追加の大枚のお金を払ってでも木目パネルを注文するらしいです。323i以上は木目が標準。E30、E36の時代に3シリーズに木目などなかった。オプションカタログに掲載はあったけど、木目インテリアにしている人など見たことがなかったです。
3シリーズ、家にこのクルマしかなく、安くないクルマなのだから、高級車として乗りたい。だから、少しでも高級に見える木目がいいという気持ちもわからないわけではないですが、木目インテリアはAudiに任せたほうがいいのではないかと思います。BMWはメタリックなシルバーパネルにしたほうがかっこいいと思うのは私だけでしょうか?ちなみに、愛車の540i M-Sportは当然であるかのように、アルミパネルです。木目系ゼロです。

コメント(5)

ひよこさん、
いいえ、買いません。540iの乗換えにと考えていましたが、540iの方が楽しくて、かっこいい。試乗してはっきりしました。買うべきは550iかM5だと。
こんにちは。初めまして。チャーハンといいます。840に乗っています。

やっぱり、3と5の住み分けはありますよねぇ。
仕事で、来月335iに乗る機会がありますので、BMWを感じてきたいと思います。

5については、ほぼ全部(多分)乗っていますが、550が一番安定して、すんなりしていていいと思いました。M5は別物ですね。日本の街乗りでは可哀想で、辛かったです。あれは高速や山道でこそ楽しい車ですね。
335iを昨年10月に購入して3ヶ月になりました。
E38 740i 10万キロ走行からの乗り換えです。

E38も古くなりメンテ費がバカにならないこと、
都内での取り回しの不便さから小さいセカンドカー
ばかり乗ってしまうため買い換えを決意。
3のセダンについてはスタイルの好みから除外、
M3、6か5を対象に検討していました。

クーペは出たばかりだということ、サイズと排気量のバランス、
トータルコストでも5や6の大排気量モデルよりリーズナブルなこと
を理由に決めました。
当時は試乗車も無く数時間展示された車両を見ての決断でした。
(M5やM6は魅力的なのですが予算の都合で検討外でした。)

日々の使用にも取り回しが楽になり、100キロ程度の外出もストレスを感じることはありません。
エンジンもそれなりにトルクフルで良い意味でターボらしさはありません。
とても良くまとまってるのですが確かに魅力には欠けるかも。
癖がなさ過ぎると言うのかお上品なんですよね。

それなりに実用性もありパーソナルなクーペとして捉えれば満足です。
一番の悩みは純正でも車高が低く、サイドステップをすることがありますw

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

やっぱりBMWが好き 更新情報

やっぱりBMWが好きのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング