ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

激論!朝まで生テレビコミュの【2011.5.27】激論!脱原発と日本の未来

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
http://www.tv-asahi.co.jp/asanama/video/1105/program.html

司会: 田原 総一朗
進行: 渡辺 宜嗣・長野智子(テレビ朝日アナウンサー)
パネリスト: 大塚耕平(厚生労働副大臣)
片山さつき(自民党・参議院議員、党影の内閣経済産業副大臣)
福島みずほ(社民党党首・参議院議員)

青山繁晴(独立総合研究所社長、原子力委員会専門委員)
飯田哲也(環境エネルギー政策研究所所長)
荻原博子(経済ジャーナリスト)
岸博幸(慶応大学大学院教授、元経産官僚)
澤昭裕(21世紀政策研究所研究主幹)
松本義久(東京工業大学原子炉工学研究所准教授)
パスカル・グードルフ(在日ドイツ商工会議所広報マネージャー)
宮崎慶次(大阪大学名誉教授<原子力工学>)
渡部恒雄(東京財団上席研究員)

コメント(62)

> クロムさん

日本語わからない(゚ω゚?)
今日つまらないし盛り上りにかけるな↓
東電からお金を援助されてる東工大の准教授が来てるんだけどね
田原さんは「今まで『朝まで生TV』で3回 原発についてやってるんだ」
と言ってたけど
もっと議論するべきだったね。

荻原 グリーンピース⇒ピースボートの間違い3回目。 
荻原はもうしゃべらないほうがイイよ。
よほどピースボートに乗りたいのか?
ちなみにピースボート=ボラ若者20% 年寄り80%。
金持ちの年寄りが若者の元気力&エネルギーを吸う船。

田原「あいつが悪い こいつが悪いと言い合ってるだけ」
それは賛成。 
要するに「責任転嫁」なんです。
問題を解決しようという気はさらさらなくて、
「誰が悪いのか」 「誰に責任を負わせるのか」
ってことを決めているだけなんです。

原発は 国がやるとダメ。
もんじゅを見ても分かる。
天下りを増やすだけ。
電力会社がやったほうが まし。

というわけで、
これからは「原子力」ではなくて「元気力」の時代だ!富士山
今日の私の中でのMVPは青山繁晴さんだな
慶応の人めっちゃ意見聞かれたね
社民党の人は社民党の宣伝をしすぎ
ハーフは日本語へたで誰も聞きたくなかったw
東工大の人は理系ヲタクだな←授業つまらそう
自民党のババは結構いいこと言ってると思う
田原さんが社民の福島に東京の人は疎開した方が良い?と聞いて、自己判断でって…ちょっとイラつきました。国民の生活を守るのが政治家の仕事だろうが!あの答えにモヤモヤしますよ
> www.〜EYE〜さん

自己判断が正しいです
日本経済の中心が東京というのもありますが
放射線によってガンの確率が1パーセント未満あがるのと、引っ越しの手間や経済的ダメージと比べて個人が判断すべきじゃない?
数十パーセントあがるなら政府が判断すべきですが
「東京都民 疎開させるべきか!?」
で 社民の福島みずほさん 追い詰められてましたねぇ〜。
で、けっきょく「自己責任」か…
都合のええ言葉やのう。
「自己責任 自己責任」って… なんやねん! ってことですよね。蟹座

「サヨクは反原発を政治闘争の道具にしている」と言ってる人がいるけど
サヨクだって政権を取ったら 保守になるんだぜ。
サヨクと言われた菅さんたちが原発を推進してきたんだぜ。
サヨクもウヨクも関係ねぇ。
保守とか革新とか どうだってイイ。
要するに原発を無くしてくれたら それでイイんだよ。魚座
> るいさん
結果的にはそうなんですけどね…何か白か黒かって聞いてグレーって答える。リスクを負わない政治家発言がちょっと…
『朝生』は初期の「バトル型番組」から「学習型番組」に変わってきてるね。
『朝生』を見て 勉強ができるようになってきている。
今日もイイ勉強をさせてもらいました。
日本の原発の黎明期の話が特に勉強になった。
最初 電力会社は原発を使うつもりはなかった。
しかし このままでは国に原発をとられると思った。
国は ろくなもんじゃないと 電力会社は知っていた。
国に先に原発をとられるくらいなら、
うちがやろうってことで 電力会社は原発を始めた。
実際問題 原発は 国がやるとダメ。
高速増殖炉もんじゅを見てても分かる。
国主導型のもんじゅとかは まったくダメ。
動力炉・核燃料開発事業団とか 核燃料サイクル機構とか
日本原子力研究開発機構とか 電源立地振興機構とか 原子力安全機構とか
わけのわからない組織をいっぱい作って 天下り先を増やし
金をばらまいているだけ。
電力会社がやったほうが まし。
「3人寄ればもんじゅの知恵」と言いますけど
いろいろとたくさん集まりすぎると
ロクなことにならないですね。
パイの取り合い、金の奪い合いになるだけなんです。
その金でヤ●ザを呼ぶことにもなる…
もんじゅは 本当に怖いです。
もんじゅも怖いが 血眼でもんじゅから金を奪い取ろうとしている人たちのほうが
もっと怖いネ。
ヤ●ザとか… 
ヤク●よりも もっとたちの悪い政治家とか…りんご
つまり、田原総一朗さんが、朝生で、言いたかった事は、今のブームだけで騒いでいる人は信用出来ないと言う事だと思います。

第二党であり、時の総理さえ産み出した社会党から社民党へ、一貫して、不利な立場でも反対を貫き通さなかったのかと言う事だと思うのです。
簡単に、覆ります。
土井ブームと言い、国民は、秋の空です。
怒りの葡萄でも、女の方が強い。母は、強いとあります。
秋の空の男たちを啓蒙しなくてはなりません!
みなさん、覚悟を決めて下さい!
大塚さんも国民の覚悟こそが大事と言っています!

菅直人総理の評価は微妙ですね。

mixiは、既に、巨大メディアの一部なのです!
ここで闘い続けなくてはならないのです!
> フラワー敦子ちゃんさん

たまにはいいこと言うね
最後に学生が「管おろしについてどう思う?」という質問に、青山さんと岸さんがここぞとばかりに「やめてほしい」と発言していたが、
こんな未曾有の災害の時に日本をまとめていける人物っているのでしょうか?

候補となる人物がいて、空白期間を取らずに交代出来るなら、ぜひ提案してほしい。
青山さんや岸さんの個人的な思いなら、田原さんの言ってように「無責任」だ。
はじめまして。
今日はじめてこの番組を見て面白かったので参加しました。
皆さんの書き込みも興味深い書き込みばかりです。
最近になって日本の政治に関心をもちはじめたばかりの若輩者ですがよろしくお願いします。
今回の放送を見て思ったことは、
田原さんは「私は昔から原発に反対してた。
他の人は原発について反対してなかった。」
という主張が多かったように感じました。
解決に向かって議論するより、過去の失態や責任の擦り付けあいの方に時間をとられているように思いました。
あれだけ各界の専門家が集まっているのだから、これからどうすれば良くなっていくかについて、専門家さん一人一人の考えをもっと聞きたかったです。
あとドイツの方に通訳の人をつけていたら、もっと良い討論になっていたと思います。
あの方から詳しい話聞きたかったです。


>44 竹野外豊さま
たまにはいいこと言わんと ウザがられますからネ。

あの 警察庁の人がアメリカに行って
「ブラックボックスを見せろ」と言ったという話も
驚きましたね。
>ほしほしほしさん、こんにちは。
私も今回初めて書き込みさせていただいています。

この種の議論では、必ずと言って良いほど、失態や責任の擦り付けあいから始まるんですよね。特に野党の議員さん達は。
今回も片山さん、福島さんの名があった時には少しがっかりしました。

田原さんが繰り返していた
「私は昔から原発に反対してた。他の人は原発について反対してなかった。云々」
の発言は、ころころ変わる世論に政策が振り回されている現状を憂いてのものではないかと思いました。

震災前には、原発に反対する国民はそう多くはなかったし、原発の恐ろしさを実感している人は少なかった。
そんな中で少数派だった反対派が、今では世論の後押しを受け前面に出てきた。
この一時的かもしれない世論に押された状態を、自然エネルギーを普及させられるまで維持できるのかを懸念しているのではないかと思いました。

今後、技術革新と国の施策で自然エネルギーの普及は可能だと思います。
しかし、これまで自民党を中心に利をもって作り上げてきた原発推進の体制は簡単には崩せないのではないでしょうか。
反対を掲げる人達(今回は福島さんと飯田さん)には、その覚悟を問いただしたかったのではないか思いました。
> ベガさん

はじめまして。
返信ありがとうございます。
田原さんは一時的な感情論で脱原発をうたうのは危ういということも言ってましたね。
僕もその意見は正しいと思います。
しかし今の日本の現状をみて、脱原発をしていかなければならないとは思います。
誰かこの厳しい状況の中、我がと手をあげ日本を引っ張ってくれるリーダーシップをもった人はいないんですかね。
神奈川の知事さん、孫さんの休耕田に「メガソーラー」設置には期待してます。
司会者はむしろこの先、原発村は簡単に解散するけど、このままブームに乗って自然エネルギー村ができることを危惧してるんだと思うよ。自然エネルギーには自然エネルギーの様々な問題点がたくさんあって、今まで反原発がうまくいかなかった理由の一つでもあるのだろうから、そのへんを深く考えないで、ブームに乗って自然エネルギーに盲信する今のこの雰囲気は危ないと。
片山さつきさんっていつも「われわれ自民党は…」って
個人じゃなくて 組織の意見で語ってるでしょ。
国や組織の意見なんか聞きたくないんだよ。
大島渚さんもそれで昔「バカヤロー!」って怒鳴ってたんだよ。
個人の意見を聞きたいんだヨ!
国や組織の意見なら ホームページを見てたら分かるんだヨ!
> フラワー敦子ちゃんさん

東大馬鹿なおばちゃんだからね

>りょうさん。

興味深い意見です。
私は自然エネルギーが普及して、蓄電池も安価になれば、電気は各家で自給自足に向かうと思っていました。各家が無理でも地域単位になるかなと。

りょうさんが懸念されているような事なども、番組内で真剣に議論されるといいですよね。

戦いの場は、こちらにも。

テレビを動かせ!
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=62658168&comment_count=3&comm_id=404106
>53 竹野外豊さま
東大馬鹿おばちゃんたちは 勉強のし過ぎでバカになったんでしょうね。
官僚には向いてるが


政治家には東大は向いてない


経営者が政治家やればよい
別に原発の既得権がなくなっても、政治家や官僚は今度は自然エネルギーで同じことをやればいいと考えてるんじゃないかな。御用学者の顔触れを代えるだけで自然エネルギー村の出来上がり。国が積極的に介入して物事が良い方向に進んだことってあるのかな?
撮り溜めてたビデオでやっと見た。

今回の討論の論客は、ドイツ人一名を除いて非常にレベル高かったんじゃないexclamation & question

細かい数字とか歴史的事実を資料も見ずにスラスラ意見として言えるんだから。

東大卒でも感情でものを言うホリエモンとか、中部電力から金もらって原発擁護してる勝間和代とかいなくて見ごたえのある討論だったと思う。
かなり勉強になった電球

大塚副大臣、片山議員、福島党首とかは、政治思想はさておき、しっかりとした議論ができる有能な政治家だと思う。

この討論に筋肉だけで政治家になった谷亮子とか色気で政治家になった蓮舫だとか極左思考だけの仙谷だとか偉そうな口だけきく杉村太蔵だとか宗教だけで政治家になった公明党議員とかいたら、バラエティ番組以下の話にならない低レベルの番組になると思う。

ログインすると、残り31件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

激論!朝まで生テレビ 更新情報

激論!朝まで生テレビのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。