ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

まちづくりの達人!集まれ!コミュの下北沢の再開発問題

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。下北沢で道路反対運動をしている久山と申します。

下北沢は狭い路地により構成されたヒューマンスケールな街です。区画割りは小さく、こじんまりした建物に、個性的なお店が入り、街の独特の文化を形成しています。

しかし、現在にぎわいを見せる街の北口に、最大幅26mの幹線道路「補助54号線」を造る計画が進んでいます。
また、これと同時に「区画街路10号線」という名前の駅前ロータリー(面積5000?!)の計画も進行しています。
さらに、道路沿いのまとまった敷地に高さ60mまでの高層ビルを建てられる「地区計画」の策定作業も行われています。

これらが一体的に行われると、下北沢は現在の魅力を失い、駅前にどこにでもあるロータリーと、ビルにはチェーン店が入る、なんの変哲もない場所にされてしまいます。

これを問題と考えた私たちは、マスコミへのアピール活動や行政への交渉、独自の交通量調査と費用便益分析などを行っています。さらに、地元の専門家たちにより実現可能な市民案(代替案)もまとめられ、行政に提出されました。
地元商業者も、計画の見直しを求める署名510を行政に提出し、交渉を行っています。

しかし、世田谷区は計画を現状のまま進める方針を崩していません。

下北沢の、あったかい魅力を守るために、私たちは何ができるでしょうか?

みなさまのご意見をよろしくお願いします。

<参考>
Save the 下北沢 http://www.stsk.net
下北沢フォーラム http://shimokitazawa-forum.net/
下北沢商業者協議会 http://www21.ocn.ne.jp/~bigtory/stsk.html

コメント(4)

クヤマさん、こんにちは、

季刊まちづくりの創刊号に下北沢のことが掲載されていますね。
http://web.kyoto-inet.or.jp/org/gakugei/zassi/index.htm

かなり拙速な対応をしなければ困るような印象をうけてしまいますが、この計画道路のスケジュールはどうなっていますか。

クヤマさんたちの思うとおりに運んだとして、得られるものはなんですか、また失うものはなんでしょう。
クヤマさん、tadさん、とも@town-mさん、こんにちは・・・

本来は、昔の計画の見直し(反省というか、温故知新というか・・・)をするべきなのに、大概は、屁理屈(ホンの気持ち程度の変更だけで・・・)を付けて、ごり押しするんでしょうね。

世田谷区←東京都←国(国交省)って言う構図ですね。
おそらく、20〜30年以上前から、計画が進められていたんでしょうね。

25年以上前に、世田谷の砧で、下水の設計と世田谷川の改修(地下に分流する・・・)の設計に携わりました・・・確か、東京都下水道第3建設局の仕事だったっけ・・・

その時感じたのが、路面電車(井の頭線?)、砧スタジオに行くのんびりしたバス、曲がりくねった細い裏道、駅前の低層ビルなど、昔の大阪の下町を思い起こさせるものでした。
さらに、東京の道路は、京都や大阪のように、碁盤の目(東西南北)に走っていないこと(北上したつもりが、いつの間にか南下していたとか・・・)

このイメージで、当初、計画が進められたんでしょうね・・・

今の町の状況が判らないので、結論は出せませんが、

1.役所は、自分達の計画は、100%正しいと思いこんでいるもの。計画遂行=自分達の手柄・・・
”説明責任”という言葉は、有って無いようなもの。

2.住民は、自分達のエゴをごり押しするもの。

解決策は、お互い、建前じゃナシに、ホンネで、話し合えれば良いんですが・・・役所も役所だから、絡んだ糸は、なかなかというか、殆どほどけない。

ごまちゃん個人としては、昔のノスタルジーを彷彿とさせる・・・家の裏すれすれに路面電車・石畳・駅前の商店街・のんびり走るバス・曲がりくねった細い裏通りなど大好きです。

でも、都市計画上は、何となく必要な気がします。下北沢ってことは別にして・・・

他の住民は?

結局、多数決になるのでしょうが、反対者が多いのであれば、住民投票などの挙に出ては・・・そのためには、双方が、住民に、十分な説明(説明責任)を行うことが第1です。

ただ、時間の制約があるのでしょうね。
ギリギリになってから、ギリ程度に、説明会を行うのが、役所の作戦・・・(笑)
時間切れ、工事スタートとなるはず・・・

何か、しっくりしない世の中ですね。
新宿渋谷に近い至便の地にノスタルジーを求めるのも
現実的ではないでしょうね。
地域住民は利便性を求めているようですし、
再開発の反対派対推進派では、推進派のほうに
どちらかというと分があるように思います。
「下北沢の現在の魅力」に、地域の人は魅力を
感じてないんじゃないかという気がしないでもないです。
じゃあ今の計画がいいかというとそういうわけでもないでしょうけど。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

まちづくりの達人!集まれ! 更新情報

まちづくりの達人!集まれ!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング