ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Your Choiceコミュの★Your Choice的ブログ(仮)★

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

せっかくコミュに入ってくれている方がたくさんいらっしゃるので、
イベントの告知以外にも何か発信して行きたいな〜と思い、
こんなん始めて見ました。

・おすすめ音源レビュー
・グッズ自慢(w
・ライブレポート。
・過去のライブレポート※いわば回顧録

なんかをいろいろ書いてみようと思います。
あ、飛び入りも大歓迎ですよ!

コメントや感想なんか頂けたらここに書いてくれると嬉しいです☆

コメント(13)


そんなわけで早速、
過去のライブレポでも書いてみようと思います。

●1999/08/08
 STOMPIN’SPLASH SKA PUNK@東京BIG-SITE特設野外会場
Band
・TROPICAL GORILLA
・Pop Catcher
・GELUGUGU
・Duck Missile
・Space Combine
・Young Punch
・Goofy's Holiday
・POTSHOT
・ALL LIVING THINGS
・KEMURI


いわゆるパンク、メロコア系のライブはこのイベントが初めてでした。
いまいち勝手がわからず、適当に前の方で荷物置いてフラフラしてたら
トロゴリが出てきたとたん人の波が(;゚Д゚)

たしか一曲目からNo Rhyme No Reasonだった気がする。
そのままモッシュピットで「なんだこれ!めっちゃ楽しい!」って思いながら
暴れまくった気がする。

最初にがんばり過ぎて、ポップキャッチャーは大人しく、
ゲルググ、ダック、スペースコンバインは後方で踊りながら観たと思う。
スペースコンバインの人のMCが、演説みたいにエコーがかかって面白かった。

でもってこの日のお目当てその?Young Punch登場!
A NEW DAYとかFun's Betterとか。
確かこの頃DaysとYoung Worldのmaxi2枚同時リリース直後だったんだよね。
Daysは暑さと疲れで棒立ちで聞いてたなぁ。
ヤンパンの時に友人に突然肩車され、初ダイブw
「なんやこれ!めっちゃ楽しい!」一人ごっつの猫紙芝居状態でした。

グーフィーズホリディは名前は知ってたけどステージ最後方の物販エリアを物色
POTSHOTとヤングパンチのTシャツ、Kemuriのトートバッグを購入。
※このとき買ったポットT、去年の新木場1日復活で着ていきましたw

物販からの戻り際にお目当てその?POTSHOT登場!
もちろん最初はSing Along With POTSHOT!
おーおー歌いながら走って前方ブロックへ行ったなぁ。
確かそのままFreedom,Feelってアルバム通りに続いた気がする。
まだリリース前のBe Aliveを初めて聞いた。すごいかっこよかった。
ブルースカイやメキシコもやって、クリア終わりだったかな。

All Living Thingsはヘトヘトであんまり覚えてないです。
その時は知らなかったけど、GRUBBY,GMF,WRENCHとかのメンバーで構成された
すげーバンドだったんだよね。
ちゃんと予備知識もってればなー。

ラストはこの日のお目当てその?Kemuri
とにかくフミオ氏のロン毛とMCが印象的だった。
Little Playmateと77DAYSの曲大体やったと思う。
Player、Herat Beat、PMAを生で聞いたのは衝撃で、
Ato-Ichinenが圧巻過ぎた思い出。

上空に雲ひとつない青空で、ノドが乾いて仕方なくて、
放水浴びまくって、買ったばかりのトートバッグがすぐに
泥だらけになって、とにかく楽しかったなぁ。

ここから3、4年ほど、ライブ行きまくりな日々が始まるのでした。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

こんなカンジでイロイロ書いていこうと思いますので、よろしくです!
もいっちょ99年夏の一コマ。

--------------------------------------------------------
●1999/08/27
 ini show case vol.2
Band(出演順)
・REACH
・BACK DROP BOMB
・HUSKING BEE

REACHが一番の目当てでした。

SOBUTとのスプリット、
V/A Making Up New Lines、
キャプヘジとのスプリット、

今でも全部好きだもんねー。

このときはアルバムa disk of full signが出る直前。
新曲Call To Mindか、定番Contradiction始まりだったかな。
まだ音源少なかったから、知ってる曲はほとんどやっててすごい興奮した!
ラストはYou Try To Do Your Best!!


2番手BDB。
この頃はBDB全然好きじゃなかったんだwライブも休憩でした。
当時メロコア、スカ、ミクスチャーが
「コア系」なんて言葉でくくられてたよね。

この頃はミクスチャーだけはなかなか聴けなかったんだけど、
気まぐれに買ったMicroMaximumを聴きこむ内にBDBにはまっていくのです。
あのアルバムは中毒性があったなー。


ラストはハスキン。
新曲The Sun And The Moonと後に跡がすごい衝撃でした。
途中休憩しつつもWalkでダッシュしたの覚えてる。

イッソンが「怪我だけはするな」と悲しそうに離してたのも印象的でした。
この日のライブよりちょっと前のハスキンのライブで、
演奏中に女の子がダイバーに怪我させられて救急車で運ばれたんだそうな。
当時どちらかというと闇雲に暴れてた自分には考えさせられる言葉だった。

アンコールのラストはYou Came Backだった。
この日のライブ前日、当時好きだった子に振られていた僕には、
とってもセンチメンタルな曲でした。



この日友達に頼まれてイベントTシャツ買ったんだけど、
自分のも買っておけばよかったなー。

--------------------------------------------------------

いやー書いてみるとどんどん思い出しますね!

●1999/10/03
 Young Punch "Thursday tour Final"@ON AIR EAST
Band(出演順)
・CHANIWA
・THE FRISBEE
・YOUNG PUNCH

・CHANIWA。
初見。知らないながらも踊ってたきがする。
1曲目にやった曲がものすごく印象に残った。
その曲は翌年発売のミニアルバムに収録された、
PMAならぬFYA(FUCK YOU ATTITUDE)でした。

FYA/CHANIWA



・THE FRISBEE
こちらも初見。
この頃は直球なメロコアやスカパンクまっしぐらだったので、
へぇ〜くらいで観てた。可も不可も〜ってカンジで。


・YOUNG PUNCH
1stの曲も多めで。とにかくいっぱい飛んだのは覚えてます。
あとはDAYSの余韻かな。さすがにこのあたりはもう記憶薄いな〜
YPって書いたTシャツ欲しかったな。



そういえばこの日チケットを余らせていて、
PUNK FREAKのチケットBBS(懐かしい!!)である女の子に売ったのです。
当日待ち合わせにその子、LINKの柳井君と一緒に登場。
話聞けばXARTSのHPの管理人をやっていてBAND関係の知り合いが多いのだとか。

ちなみにこの日FRISBEEのライブで、
LINK小森君がサポートでベース弾いてました。


出会いあっさりだったCHANIWとTHE FRISBEE、今は大好き。
人達同士、ちいさな考え方の違いはあっても話しあって団結することが大切!マイクパーク氏
90’s Your Choiceからは少し世紀をまたがってますが、
SKA SKA CLUBや175R等ハングアウト等の後期スカパンクシーンのキッカケ、
国内のスカパンクシーンを加速し出したツアー
PLEA and PEACE !!

2000.03.17 (fri) yokohama BAY HALL
PLEA and PEACE TOUR
POTSHOT/MU330/CHINKEES/SOFTBALL/DISPORT


今となれば、僕の中で伝説のライブでしたね。
どのバンドも存続していないのが残念ですが。。

スカパンクはこれだって!完全に入りこみました。

タイバンも豪華。
海外から元SKANKIN'PICKLEのマイクパーク氏。
ガールズブラスパンク×スカシーンを作り上げたDISPORT
現役高校生によるガールズパンクバンドSOFTBALL。
スカとミックスの調和したMU330


マイクパーク氏が指揮を取った「PLEA and PEACE TOUR」
POTSHOTの1stアルバムやKEMURIの1stアルバムのプロデュースや
ASIAN MAN RECORDSの主宰者として知られるアメリカのスカパンクシーンを
代表する人物、マイク・パーク!!!
僕のスカパンクシーンを加速させてくれたのは。
マイクパーク、RYOJIのに違いないかな。
ちなみに懐かしのマイクパーク氏は、元SKANKIN'PICKLEで現在はTHE CHINKEES のボーカル。
その彼が、アメリカで " ACT AGAINST RACISM "という人種差別に反対するスカパンクのチャリティイベントをやっていて、
日本でもそんなライヴをやりたいとPOTSHOTと企画したのがこの「PLEA and PEACE TOUR」



どうでもよいですが、当時のUKPROJECTBBS。
化石を見つけたので投稿↓
ちなみに、POTSHOT(現)CHAGE UPのCHUCKYが管理人のBBS。
懐かしながらまだ残ってましたね。
http://www.ukproject.com/cgi-bin/potshot/bbs-potshot/2.html




先日ちょっとしたお出かけで、南武線に乗ったんですよ。
普段は沿線の駅に用もないし、主要な駅は別ルートだしで
「こんな電車乗ったことあったっけな〜」なんて思い出したら、
1回だけ乗ったことあったんです。

9年前、大学の授業を途中で抜けて、
分倍河原の読み方を確認しつつ南武線に乗り換え、
一路川崎へ。


●1999/10/05
 Hi-Standard "Making The Road tour "@川崎CLUB CITTA

・THUMB
・Hi-Standard

まず前書き。
このライブのチケット発売日、始発前くらいの時間。
当時穴場だと思っていた、東京駅のチケットピアへ行ったのですね。
したらすでに4人も先に並んでたのです!

聞けば4人とも同じグループで、わざわざ逗子から東京駅のピアに並びに着たとか。しかも高校生。
その逗子のキッズ達と仲良くなって話したりしながら、ダメ元で並びました。
そういや彼らが「横須賀のバンドなんだけどかっこいいすよ!」って言って
聴かせてくれたのがLINKだったなー。

でもってチケット発売開始。案の定僕らは敗北。
すると逗子キッズたちから、
「俺らCITTA公演8枚取れたけど、一緒に行くの6人だから2枚いりますか??」って!!!!
彼らにはお礼をいくら言っても言い足りなかったね。


とそんな思い出話を交えつつ、、、


物販があまりに込んでて、結局買わなかった。
THUMBはとにかく激しかったのを覚えてるくらい。
途中つらくなって外でた途端にUNITYが始まって急いで中に戻って…。
なんてことしながらTHUMB終わった頃は既ヘトヘトでした。

セッティングで30分くらい時間空いて、いよいよハイスタ登場。

STAY GOLDが始まって、
モッシュで将棋倒しになって、
途中で止まって。

レコ初ツアーだけにMaking The Roadの曲中心だったけど
あんまり詳細には何の曲やったか覚えてないなぁw

とにかく前方激しいエリアで、ステージ観ながら踊ってた。
楽しい記憶しかなくてまわりがみんな笑顔だったから、
たぶん俺も笑顔で踊ってたんだと思う。

Glory のときに一緒に行った友人とモッシュの中で目が合って、
そいつの笑顔も覚えてる。

アンコールですっごいテンション上がった1曲。
Can’t Help Falling In Love

元々ライブでやってたみたいだけど、まだ音源は出てないときで
歌が始まって何の曲かわかったときにすっごい興奮した。

ラストはモッシュアンダーザレインボウ。
このときは「ふーん。この曲がラストなんだ〜」
くらいにしか思ってなかったんだけど、
この曲の清々しい破壊力は翌年のエアジャムで思い知るんですなー。


難波くんは風邪をひいていたらしく、調子いまいちだったらしい。
俺は初めてのハイスタってな興奮から全然気にならなかったけど。
たしか翌日がイーストだかウエストだったんだけど延期になったんだ。



**************************************************
久々更新です。
vol.4ももうすぐなので、ちょっとペース上げていこうかな。

読んでる人がどれくらい居るかもわからんがw



上のほうでTADASHiTさんも書いてますが、
当時テレ朝で「BreakOut」って音楽番組があって、
インディーズバンドのランキングとかやっててすごいありがたい情報ソースだったんですねー。

その番組で観たバンドで、個人的に一番強烈だったのがGRESTでした。
TV-FREAKのオムニバスにも入ってたので音源は聴いたことがあったのですが、
その番組では聴いたことが無い曲「EVERY」のライブ映像が流れていて
すぐにCD買いました。

Gt,Voの小山田さんとちょこっとだけ物販でお話したことがあるのですが
めちゃめちゃいい人だった印象があります。

今一番、活動再開を期待しているバンドです。


●1999/10/15
 EASY GRIP“LOOKING FOR TRUE COLORS”レコ発ツアー@下北沢SHELTER

・GREST
・DOMINO 88
・CAPTAIN HEDGE HOG
・DAVID STORMER
・EASY GRIP

この日は完全にGRESTにやられました。

1曲目、I FEEL DOWNからラストHOLD A PRIDEまで。
盛り上がりはそこそこ。
小山田さんとアツシさんが間奏中にギターを振り下ろすように
弾きながらすれ違う一連の動き、はっきり覚えてるわ。

DOMINOのお客さんが一番多かったですね。
DO YOU WANNA POP?は踊った踊った。

キャプヘジとデビッドストーマーはあんまり覚えてないんですw
キャプヘジはこの頃はあんまり好きじゃなかったんだよなぁ。
印象薄かったから、たぶんしのっぴもそんな面白いMCしてなかったと思うw

EASY GRIPも盛り上がりはそこそこ。
音源聴いた事無かった、てか今もそんなに聴いた事無いんだけど
「哀愁」ってカンジだったかなー。でもってめちゃめちゃ飲んでた気がする。

そういやEASY GRIP、リンドバーグとライブやったりもしてたよね。

GREST/I FEEL DOWN


まさかYOUTUBEでGRESTのLIVE映像見れるとは思わなかった…
ちょっと涙目ww

とりいそぎ、0:00に青字ででっかくコメント入れておきましたw




コークのTシャツ着てるあたりもオツですねw
どうも1ヶ月半ぶりの更新です。
更新を怠っている間に90'sシーンの聖地、gig-anticが閉店してしまいましたねー。

どなたかラスト行かれた方いらっしゃいますか??
僕はちょうど1/31-2/1と社員旅行だったため行けませんでした。

なんでもうわさによると
1発目のスプロケからアンコールがあり、MARSはWALKを歌い、NOBODYSやSPIT MIDDLEが出て、SLIME BALLはRemember〜やったとかなんとか…もっと詳しく聞かせてくれ〜

個人的なギグアンラストは1/4のセッチューでした。
Cooler king McQueenもDisgusteensも3人になってから初めてで。

クーラーでMicroplanの青木さんが出てきてHuman Relationやって、
そのまま青木さん込みでSlide awayやった流れが最高でした。


あと先日、QUEにワントラとスネイルの2マンを見に行きまして。
思い起こせば前にスネイルを見たのは2000/12/24、8年ぶりです。

その8年ぶりのライブで、なんと聞いた曲がBMWだけというwww
2部構成で出順がスネイル→ワントラ→スネイル→ワントラだったんだけど、
到着したのがスネイルの2順目が始まるところでした。
すると出てきたタケムラ、「2部は曲とMCを逆にする!」とかなんとか言って
散々しゃべって最後にBMWやって終了!

あほな!


仕方が無いので8年前のライブでも軽く振り返って見ます。

●2000/12/24
 Rockin' Around The X'mas Tree@SIBUYA ON-AIR EAST

・SCRIBBLE SPRAY
・GOING STEADY
・babamania
・YOUNG PUNCH
・GIRAFFE
・PENPALS
・MONGOL 800
・RESTLESS GOOKS
secret
・SNAIL RAMP

客層は完全にゴイステ、モンパチ、ペンパルズってところでした。
当時勢いのあるバンド揃ってたもんね。
どれかの演奏時に曲中断するくらいの将棋倒しが起きたはず。

トリのRESTLESS GOOKSではフロア前方スカスカ。
僕も見るの初めてだったんだけど、気持ちよい音で好みだったので前のほうで見てました。

何曲かやったところでMC。RESTLESS、この日がラストライブとのこと。
でもってラストに花を添えるべくゲストを招いてるとかなんとか

そこでシークレットのスネイル登場。
後方で帰り支度していた人らが一気に大騒ぎしてTシャツ着替えなおして戻ってきたw

登場したスネイル、
BMW、MIND YOUR STEP、JET WALKと立て続け3曲。

その後のRESTLESSのラストライブはハッピーな盛り上がりで終了したのでした。
RESTLESS終了後、クリスマスイベントらしくロリータ18号のエナポゥやPOTのRYOJIらがサンタの格好で出てきてジングルベルみんなで合唱。


今もRESTLESSのIt Said For Youとか大好き。
よくイベント時の音だしとかでかけます。始まるぞーってな気持ちになるの。
体がリラックスしたままテンションあがる感じなのよね。


それにしてもスネイルときたら…(#^ω^)
8年ぶりですよ?俺は小物ですからしつこいですよ?

ほんとアンラッキーなライブでしたよ。

UNLUCKY CHOICE


いよいよ今週ですね〜
90's loverにはなんとも楽しみなイベント二つ。

3/19 DUCK MISSILE ReUnion!!!
3/20 九人の侍 complete!!!

もちろんどっちも行きます!

Duck Missileの解散ライブは9年前、2000/03/27でした。
GELUGUGUの「SPIRYTUS TOUR」@SHELTERのゲストだったんだけど、
解散ということでGELUGUGUがトリをDUCKに譲り、キャパオーバーのお客さんを入れたとかなんとか…
って話を当時ライブに行ってた友人から聞いた覚えがありますw

解散知ってれば絶対行ってたのになー。
この日はライブが被りまくりでどれに行こうかすごい悩んだんですよー。
shelterではGELUGUGUのツアー、確かロフトでスネイル、ドミノなど。
そして僕は川崎club cittaへ行っておりました。

●2000/03/27
 PHALANX NIGHT@川崎club citta

・DOPING PANDA
・GAS BURNER
・4EVERS
・大将
・TOROPICAL GORILA
・BANANA SHAKES
・BALZAC
・SOBUT
・MASTER LOW
・SCAFULL KING
・SHOULDER HOPPER
・Oi-SKAL MATES
・BLUE BEAT PLAYERS

スキャフル目当てだったので知らなかったバンドも多数。
ただしこの日、今でも僕の音楽の趣味に影響を与えた二つの衝撃と出会うのです。

SOBUTとMASTER LOWは当日の出演者張り紙見るまで知らなくて、
すっごいテンションあがりました。

途中から入ってドーパンは見逃し。
GAS BURNER、全然知らなかったのですがすごくかっこよかったです。
なごり雪のカバーには反則と思いつつもぐっときました。
今もこの時期はヘビロテですねー。

でもって衝撃その?
4EVERS、そして大将です。どちらも全く知らないバンドでした。
いわゆるoi/skinsとの出会いでした。

でもって衝撃その?
BANANA SHAKES。名前は聞いたことあるなーくらいでした。
ラスティックとの出会いです。

インディーズといったら、パンク、メロコア、スカパンク、くらいにしか
捉えていなかった自分の視野を広げ、掘り下げていくきっかけになったバンドです。
今では上記3つは僕の中でアンセム化してますなー。

この衝撃が大きすぎたのか、この後のことが思い出そうにも
あまり覚えてないですねーw

BALZACの衣装は生で見ると着ぐるみみたいでかっこ悪いなーと思ったり。
SUPER PRODIGYにノって勢いよく登場したMASTERLOWに踊り狂ったり。
SCAFULLのときにはヘトヘトだったけど、ランチでやっぱ踊り狂ったり。
SHOULDER HOPPERはYOP健在のとき!猪木やってくれました◎

ショルダーホッパー終わりですでに22時を過ぎ、
オイスカとブルービートを残して泣く泣く帰路についたのでした。

BANANA SHAKES/いかがはせむ我



さーてと、DUCKとTHUMB聴きこむぞー

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Your Choice 更新情報

Your Choiceのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング