ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

楽しい家庭栽培コミュの桃の育成方法、教えてください。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めまして。先ほどこのコミュに参加させて頂きました。
よろしくお願いします。

早速ですが、教えていただきたい事があってトピたてました。
ひな祭りの時に活けていた桃の切り花から新芽が出たので、挿し木にしたところ1本だけついたようです。(10本くらい挿しました)

葉っぱも次々出て元気なのですが、葉の先が茶色っぽくなっているのが気になります。
今までは水をあげていただけですが、今後は栄養剤や肥料等与えた方が良いのでしょうか?園芸についての知識がないので途方にくれています。
ご存じの方、教えてください。よろしくお願いします。

コメント(3)

遅れてすみません!

さゃんです!

よろしくお願いします。

寒いところにお住まいですか?

そして、寒いところが産地の桃の木を購入されましたか?

なんか、急にあったかくなったりすると、大抵葉が茶色くなる気がしますうれしい顔

今おいているところが、直射日光に当たりっぱなしとかならば、
もう少しあたらないところのほうが、その桃の木にはちょうどいいのかもしれません。

見ていなにのでなんともいえないのが本当のところです。

ざっと説明します。

桃は品種によっては受粉樹が必要になります。

いちおですが、植え付け用土は、水はけや通気性の良い肥沃な土がいいといわれますが、種類によっちゃあ、どんなところでもいきます。

甘い実をつけるなら、枯れない程度に乾燥気味にしたほうが良いとききました。

肥料は12月〜2月に、有機質肥料を与えます。

剪定方法は、花芽は夏につけ、翌春に開花し実がつくので、1月ごろの剪定は花芽のついていない枝を見極めて剪定します。
花芽を見極める自信がないときは、花後に剪定するといいと思います。
実がつく木なので、もちろん虫が怖いですよね!

5月頃からアブラムシや黒星病、縮葉病に注意ですね!

もしかすると、葉が茶色いのは、すでに縮葉病の可能性もあります。
それだとすると、残念ながら直りません。
薬でこれ以上の悪化を防ぐことをしなければならないと思います。

私の判断だと、痛んでるときに、肥料はやらないほうがいいかと思います。
ありがとうございます。肥料はあげない方がいいんですね。

>さゃんさん
住んでいるのは瀬戸内沿岸の温かいところです。積雪は年に一度か二度という冬でも比較的温暖な地域です。
今置いているところは午前中は日陰ですが、3時頃から西日が当たります。西日なので5時頃には陰になっています。真夏はもう少し長く日が当たると思います。
現在は100均で買ってきた赤玉土で育てています。
今の時期から虫がつくんですね。気をつけてみます。

>たまごすしさん
バーミキュライトとパーライトですね。今度買ってきます。
元々多湿な場所なので管理に気を配ってみます。

ありがとうございました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

楽しい家庭栽培 更新情報

楽しい家庭栽培のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング