ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

★☆I LOVE OKINAWA☆★コミュの6/23(沖縄終戦記念日)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして!宮古島出身のぎまといいます。関西でティダヌアーグってバンドでVoしてます。内地に来てからにさぁ8年になるんだけど『沖縄っていいとこだよね〜』とか『海きれいだよねー』とか最近よく言ってもらえるしTVにもでるし沖縄ブーム?になってるみたいなんだけど、
『戦争』に関してのことなんて聞いた事もないさぁ。
もっと内地の人達にも沖縄の戦争の事知ってほしいと思い
『6/23』って歌を作りました。
今はライブなどでやっているんだけどもっともっとたくさんの人達に聞いてほしいです。
CDもあります。もうすぐPVもできあがります。
どうやったら大勢の人達に伝える事ができるんでしょう?
みなさんの知恵をかして下さい。
僕らのHPです。『6/23』も試聴できます
http://tidanuarg.jp
あ、歌詞は前半英語なので載せときます

6/23(沖縄終戦の日)
今でも目をつぶると思い出すよ
現実には考えられない日々がそこにはあったの
よく晴れた空の下 鉄の雨が降り光りと共に大地は赤く染まっていったわ

私は我が子を抱え、小さな命の灯が消えないように必死で守ったの

ガマ(防空壕)の中に隠れ
我が子が声を漏らさぬよう、強く、強く抱きしめ
もう少しだけ、もう少しだけ、がまんして...

気づいたら私の腕の中で小さな命の灯は消えていたの
頬には一粒の涙が流れていたわ


僕の心に響く 平和の裏の悲しみの音が
この日を忘れない 一歩を踏み出したこの日を

空はあの日と変わらず青いままで
海は深く...

あなたにも感じてほしい
あなたにも祈ってほしい
あなたは何を感じますか?
あなたは何を祈りますか?

この歌をみんな忘れないで
悲しい現実があったことを





よろしくお願いしますー!

コメント(76)

きくりんさん
僕が6/23(沖縄終戦記念日)を伝えようと思ったのも、
きくりんさんと同じ想いです。
沖縄には語り部という人達がいて、戦争で体験した話を伝えています。この歌を広めておじーやおばーに戦争の怖さ、悲しさはちゃんと伝わっているよっていいたいです。
薄れていくときっとまた同じ事を繰り返すと思います
次の世代のためにも頑張りたいです。
こんな記事をみつけた。
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=184367&media_id=4

簡単に内容を書くと学校の教科書で
「沖縄戦では日本軍から集団自決に追い込まれた人もいる。」
という表記を
『日本軍から』という部分がなくなるという記事。

私は沖縄人なので沖縄戦では特に
日本軍からの迫害がひどかったとよく聞かされていた。
戦争の狂った状況を伝える表現が何らかの思惑で消え去るのは残念です。
そのことを知らずにこれからの子は育つのでしょうか?
はじめまして。
みんな戦争について様々な意見がありますね、だけど共通しているのは忘れたらいけないという気持が一番じゃないですかね。

歌のPRの仕方はいいアドバイスは浮かびませんが、歌詞から伝わるように心を込めて広めてください。

私は沖縄に住んでます、県外でも自分のできる範囲でこのような活動、想いを表現してる人を応援したくなります!

頑張ってください!
おじぃさん
何か違う形でいいから残していきたいですよね。でなきゃ戦争で亡くなった人たちがあまりにもかわいそう。
ツグさん
人それぞれ思いは違います。忘れてはいけない心、すごく大事です。そのためにも歌ってみんなの心に残るように頑張ります。
☆yuzu☆さん
ありがとうございます。この歌詞の話は本当にあったことです
他にも悲しい話いっぱいあります。ゆっくり少しずつでもいいんで頑張って伝えていきますね☆
内地にいると、慰霊の日の大切さを再認識できるようになりました。
わったーが残していかないとね。
わいどー!みゃーくんちゅ!!&うちなんちゅ!
私も
宮古島出身です♪
戦争。
それって一番
私たちが伝えないと
いけないことですよね!!
最近友達が
「自分沖縄に修学旅行にいって
 ひめゆりの塔とかガマとかにいったよ」
って言ってくれて
ちょっと沖縄戦の事2人で語り合いました。
その時
「宮古島ゎどんなだったの??」
ときかれて
ちゃんと答えられなくて
なんかハガユかったです↓↓
もっと
知らなければ!!
しむたらふさん
そーさぁワッターが残していかないとだめさぁ〜
みんなで頑張りましょう
大河ゆいさん
ですよね、詳しく調べたりとかはしなくていいから、ほんの少しだけ想ってくれるだけでいいんです。戦争を忘れないために。
ユー子さん
一回でもひめゆりの塔行くともう忘れられないですよね。
友達も一生忘れないでいてくれると思います。
僕もまだ勉強不足です。もっとうまく伝えるためにも
頑張りますー!
MIRIKA
すごい活動してますね〜!
家族で平和について考えるなんてすばらしい事だと思います
僕も頑張って歌って伝えていきますね
いつか民謡と英語も教えて下さい☆
MIRIKAさん
僕も娘がいます。だからこの歌詞のお母さんの気持ちがよくわかります。こんなつらい過去を語り部として伝えている人達のためにも頑張りたいです

ライブぜひ見にきて下さい♪
ティダヌアーグ、ヒーロー(Vo)の兄貴です。
この歌を聴いた時、これはすごい歌だ!この大切なことをなんとかして広めることはできないのか?と思いました。もちろんどこかのレコード会社に所属してメジャーデビューできれば、そんな簡単な事はないのですが、当時彼らのライブ動員数は一桁。誘いなんて来る訳がないです。しかし一生懸命な彼らを見て「わかった。それじゃ、ちゃんとしたCDにしてみよう。売れる見込みはないけど費用は兄が持つから。そして多くの人に聴いてもらう機会を作ろう。」

と始まったのがこのトピック。まさかこんなに反響があるとは思ってもみませんでした。それだけ大事なことなんだと改めて思い知らされました。行動してよかったです。

そして沖縄返還35周年の今日、僕たちのCDがでます。大切なメッセージを伝える手段としてある人は本を書いたり、ある人は映画にしてみたりといろんな方法があるとおもいますが、僕たちは音楽に乗せて伝えてみようと思います。まだまだ若輩ものですが、これからも応援よろしくお願いします。




2007/05/15(火)
ティダヌアーグ 1st CD「声を」発売!!
全国有名レコード店及びHMVオンラインショップ
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2559076 にて

ティダヌアーグ mixiコミュニティー
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1475009
兄にはいつもお世話になってます☆

みなさん応援ありがとうございます
そしてこれからも頑張っていきますんでよろしくお願いします!
ヒーローさん、大共感。
沖縄は今ブームになってるけど、正直何にも沖縄のこと知らないのに「いいとこだよね〜」
っていわれると、嬉しい反面なんか違うだろ!って思ってしまいます。

基地の問題も、戦争の問題も、そして環境の問題も。
最近石垣とかも建設ラッシュが続いていて大変みたいですね。
何で観光客のために自然という沖縄の宝を汚さなければならないんでしょう??
全く分かりません。それこそ、「今が良ければいいさ」的な感覚で私たちの大切にしていきたいものが失われていく現状に本当に憤りを感じるよね。

私も東京に出てきて改めて沖縄のよさを実感している今だからこそ、沖縄に帰ったら沖縄の人のため、沖縄のために働きたいと心から思わされます。
沖縄の人の心はいつもなんくるないさ〜で豊かで大きいけど、自然はそうはいかないよ!

なんか力説・・・・。
いいさね、たまには。
チャさん
そうなんですよー!環境問題も大変です。
僕は宮古島出身なんですがたまに帰ったときに新しいお店の多さに驚かせれます。昔は海とかもっときれいだったのに、、
悲しいもんですね
人の心しだいでなんとでもなります。
平和も自然も、もっともっと大切にしたいです。
6・23「平和」は退屈ですか?

沖縄慰霊の日 ライブ
「琉球魂」、東京/千葉/沖縄 同時開催!!

 1部 講演会:下嶋哲朗さん<ノンフィクション作家>
 2部 ライブ:ティダヌアーグ,玉那覇 章, 他


 日時:2007年6月23日(土曜)
    開場 午後6時00分 開演 午後6時30分〜
 場所:アゼリア大正(大正区)
 入場料:前売 2,000円 当日2,500円



関西に住んでいるみなさんぜひ見にきて下さい
一緒にお祈りしましょう
すいません。写真小さすぎました。

コミュニティーもあります
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1475009
6/22の夕刊に「6/23」のことが新聞に掲載されます。
朝日新聞と共同通信からです。これもみなさんの応援の
おかげです。ありがとうございます。
これからも頑張りますー!
初めまして☆私は今アメリカに住んでいるうちな〜んちゅです。

旦那さんは現役海兵隊です。そして来月の末にはイラクに派遣

が決まりました。7ヶ月ほどですが。でも沖縄人としてとても今は複雑な気持ちと早く今の時代の戦争が終わればと。今は祈るしかありません。

そしておきなわのおじーもおばーも心配して、いつもう〜と〜と〜しています。だからこの6月23日の終戦記念日にも沖縄に向かって祈ります☆アメリカから祈ります☆

一日でも早く平和な世界が来る事を祈ります☆

そして今回この詩(うた)すごい感動しました。なんか深く心に残りました。

そしてこれからもこういう素敵な、詩(うた)を歌い続けて欲しいです。



6月23日は終戦記念日だったんですねー。
なら、黙祷と渋谷のClub Asiaから終戦を偲んで絵を描きます。

宜しく!
なっちゃんさん
それはすごく心配ですね。早く終わって元気に帰ってくることを
祈ります。僕はずっと歌いつづけていきます。平和がおとずれて大事な人を心配することがなくなるように頑張りますね。

RIUさん
よろしくですー!お互いがんばりましょう☆
前に旅行会社に務めていて添乗員として623に沖縄にいました。

恥ずかしながら知らないで観光地に行くと慰霊祭などがやっていました。

若いガイドさんが涙を流して戦争の話しをしていたのを聞いてショックを受けたのを思い出しました。
忘れちゃあいけないですね〜!!
たけさん
明日です。一緒にお祈りしましょうね☆
すいません〜朝日新聞23日の朝刊になりました。失礼しました
共同通信は地域によって日にちは違うらしいです。
みかけたら読んでみて下さい☆
6/22の夕刊に毎日新聞に掲載されます。みなさん本当にありがとうございます。頑張ります
今日正午にみんなで手をあわせましょう
平和への願いをこめて

黙祷.....
9月に沖縄にゆきます●

前回は観光だったけど
次ゆくのは,
沖縄をもっと知りたい気持ちでゆくつもりです●

この唄,沢山の人に届いて欲しいですね○○
でも,大阪にいる私に響くくらぃの唄だからきっと全国の人,世界の人にも届くと思います☆★゜

「戦争」といぅ言葉自体が使われなくなることを私も祈ります●●○
初めまして。
ウチナンチュが内地で頑張っていると家族のように
応援してしまう生粋のウチナンチュです!
沖縄ブームは良い事と思うし県外の方に注目されると
やっぱり嬉しいですよね。
いっしょに沖縄の歴史や文化を知ってもらいたいです。
なのでギマさんちばりよ〜!!
今日は623ですね。
家族みんなで平和を祈りました。
戦争のない世界を。
ギマさんの唄は本当にこの島で起こった事で歌詞を読むだけ
で泣きそうになってしまうけど色んな人に知ってほしいな。


昨日は6/23(慰霊の日)でした。
一緒に黙祷してくれたみなさんありがとうございます
この日を忘れず平和な今を大切にしたいと思います
日本中にも悲しい出来事がもっともっと沢山あると思います
いつかそういう出来事をみんで伝えようと思っています
チャリティイベントして募金をしながら
今でもこれからも戦争で苦しんでいる人々がいなくなるまで
早く世界中が平和な日がくる事を願います
みなさん本当にありがとうございます
まLIさん
ありがとう☆
お互い頑張って伝えていきましょうね
みなさんひめゆり部隊って知ってますか?

沖縄戦で通称ひめゆり学園の女生徒たちが医療班として結成された部隊のことです。16から19歳ぐらいの女の子がある日突然戦場のど真ん中に立たされるこの話は、沖縄戦を語るにあたって決して外すことのできない凄惨なエピソードです。

監督のなんとか若い子にも観てもらいたい、考えてもらいたいという思いから

東京会場 8/15、16では 沖縄系アーティストのCocco さんがミニライブを

大阪会場 8/11(土)にはティダヌアーグがアコースティックバージョンで演奏致します。

共に映画上演終了後のライブになるかと思います。

今、FM802毎週金曜23:00~00:00のCoccoさんの番組では、涙を流しながらCoccoさん自らが宣伝しています。
ライブ目的でも構わないと思います。劇場まで足を運んでみてはいかがでしょうか?

戦争映画なんて重たいから嫌だなんていわないで、ほんの少しだけでいいです。心に残してもらえないでしょうか?
よろしくお願いします



ひめゆり公式HP http://www.himeyuri.info/

大阪会場  http://www.nanagei.com/


ティダヌアーグコミュニティ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1475009
もうすぐ6/23(慰霊の日)ですね。
僕らは戦争体験者のおじーおばーの気持ちをどれほど理解できるんでしょうか?
きっと1%も理解する事なんてできない、それほどに恐ろしい経験をしてきたんだと思います。
でも、次の世代の為に伝えていかなければいけません。
僕は唄うことで戦争の事を伝えていきます。
この歌で深く考えてほしいとは思いません。
でも聴いてくれてた人達の何かのきっかけになったらいいなと思います。
6/23正午、みんなで手を合わせて祈りましょう!




このトピックは去年書かせていただきました
みなさんが真剣に書き込みをしてくれていたので、今年も立ち上げました
よろしくお願いします
こんにちは。
私も沖縄好き、三線を習ったり(ただいま多忙のためお休み中
ですが・・・)、沖縄料理を食べたり、沖縄関連の映画を見たり
しています。
でも、ただ「いいところですね〜」「きれいですね〜」で
済ましてはいけないところが沖縄、だと思っています。
今でも米軍基地があるこの島では、本当の意味で戦争は
終わっていない、と思います。ですから、このトピックの存在
は嬉しいです。

ところで、ドキュメンタリー映画「ひめゆり」を知っていますか。
(映画「ひめゆり」公式ページ http://www.himeyuri.info/)
ひめゆり学徒だった生存者の方が、ご自分の体験を語られるという、
とても静かですが、強い力を持った映画です。去年、公開されて、
今年は2年目のロードショーをしています。去年見て、見終わった
後、しばらくは呆然としました。重い内容と思われるかもしれません。
でも、思いだけじゃないです。未来への希望が込められた映画です。
一人でも多くの人に見てもらいたい、
これからもずっと見る機会をつくってほしい、と思いました。
それで、個人的にこの映画を応援しています。
この映画を見たあと、沖縄に行ったら、また見え方が変わるんじゃ
ないかと思います。

この映画は出演者の意向で、DVD化やテレビ放送の予定
はないそうです。ドキュメンタリー映画が公開2年目
にもロードショーをすること自体、滅多にないことなので、
今回映画館で見られる最後の機会かもしれません。

東京・ポレポレ東中野6/14〜27、川崎市アート
センター6/14〜27、その他6月〜8月に全国で上映会をして
います。
http://www.himeyuri.info/
6月23日(今度の月曜日!!!)には、ポレポレ東中野で、映画をすでに
見た人を対象にイベントもあります。(イベントトピックに書きました)

記憶は放っておくと、失われていってしまうんですよね・・・。
私はおばあちゃんの戦争体験を聞く機会がありませんでした。
映画も、人に見られなければ、やはり失われていってしまいます。
2年目のロードショー、多くの人に見に行ってもらいたいと
思います。そして、毎年6月23日には、この映画を見たり、
歌を聴いたりして、いつも日常に流されていく毎日にちょっと
立ち止まって、平和のことを考えられたらいいな、と思います。

いざ戦争になってしまってから戦争はいやだと思っても、
その声をあげるのはきっととても難しいことだと思います。
そうなる前から、みんなが戦争のことを知って、忘れないで、
「戦争はいや」という思いをずっと共有し続けることが平和を
維持する一番の方法かもしれません。
くわの実さん
「ひめゆり」見ましたよ。去年大阪公演を見ました。
その時監督さんにお願いされて、6/23の歌を会場で演奏させてもらいました。
「戦争はいや」と思う事は簡単なようですごく難しい事なのかもしれませんね
戦争自体を考えたくない、楽しい事だけでいいじゃない、ていう時代なのかもしれません。
頑張って唄って伝い続けたいと思います。

ログインすると、残り44件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

★☆I LOVE OKINAWA☆★ 更新情報

★☆I LOVE OKINAWA☆★のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング