ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

rock music player ( for gay )コミュの★ 楽器/器材等のレヴュー ★

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CDレヴューやら書籍は在るけど、こういうのってないよね?

って事で参加メンバーのみならず、覗いて下さったそこのア・ナ・タ。w

良かったらお薦めな楽器や器材等、使い勝手の良いモノや自慢のモノを
皆さんで情報交換しませんか〜♪^ ^

コメント(21)

CUSTOM AUDIO JAPAN

ノイズとか意外にはあまり意識してなかったコードですが、薦められて
購入してつないでみてビックリ。音の情報伝達ってこうも違うんだ〜。
いかに音情報をスポイルせずにアンプに届ける事が大切か感じました。
既に御存じな方、使ってる方も多いでしょうが、お薦めです。^ ^
>どれちゃん
何やらピッカピカに輝いて眩しゅうございますです。w
本体様もきっと喜んで居るのではないでしょかぁ〜。^ ^
GRETSCHの廉価版な訳ですが、以外と良いかも知れないです。^ ^
まだ購入して数カ月だし、ん〜十年ぶりの復活でリハビリ中の為
音を引き出せる程は弾けてないですが・・・汗

以前はGRECOのLPモデルを使ってたので当り前ですが、コレは音色が
全く違って野太い音でなく繊細とも違う綺麗な音が出そうです。
カントリーやロカビリーに代表されがちな親ブランドですが、思惑
通りのポジションの音色で意外に様々面白く使えそうです。^ ^

微調整はまだまだこれからなのと材質が乾いた時にどういう音色が
出て来るか楽しみでもあります。俺的には弾き易いと感じています。
今日、ドラムヘッドを買いました …また(笑

先日コミュメンバーさんたちとの音合わせ直前に、ヘタりまくりで
鳴りが死んでたヘッドを交換したのですが
それがえらく気に入らない音だった…というか
楽器とヘッドとの相性がイマイチだったので。笑
結局、交換当初アタマに思い描いていたヘッドを購入。

Evans社製Genera DRY ⇒ Remo社製CSコーテッド
に交換です。

10年来の相棒にはずっと、適度に自然でオープンな鳴りの
Remoのコーテッド(厚さはアンバサダー)を使ってたんですが
タイコ復活以降は別のヘッドも色々試してみたくなってきた。

CSコーテッドは、ヘッド裏側の中央に黒く塗装が成されたCSドットが
ミュート効果と耐久性の向上を期待できるので今回試してみました。
本日は滋賀県はあいにくの天候だったのでヘッド交換後に屋外での
練習にて叩いて試してみることができなかったので結果は後日〜。

…て、ぢゃあレビューになってないってか。苦笑
ちゅか、いい加減、スタジオ入って個人練習しろっての自分。
タイコ復活してからまだ一度もスタジオで一人で練習やってない笑

交換された、まだ新品同様のEvansヘッドは、先日実家から
持ってきたLudwigたんの古いヘッドと交換してやろう〜と
思ってましたが…同じヘッドを使っていた。笑
予備として取っておこうっと。


この書き込みを見てどなたか
以前こんなヘッド付けたスネアは結構イイ感じやったでぇ〜っ
てな情報をお持ちでしたらレスいただけると嬉しいです。笑
上記書き込みで触れましたが…
久しぶりにラディックたんを叩いてあげたくなってきてたので、
先日実家に帰ったついでに持ってきました。

Ludwigの永遠の定番、LM402(別名スープラフォニック)です。
サイズは14×6.5、10テンションのフランジフープ。
購入後7年くらい経過。もう4年程「寝かし」に入っていたのを
引っ張り出してきました。

ヘッドは適度にデッドな鳴りのEvansのGeneraDRY
(ヘッド内側にリングミュート付き。で、外周にピンホール有)を装着。
自分が叩くと深胴スティールは音が非常に暴れた感じになるので。汗
このテのシンプル一番!な造りのスネアは、実は叩き手のウデが
一番素直に出てくるのです。苦笑

このコは、レコーディングでいつも使ってました。
自分がメインで使ってるセミ・ピッコロのメイプルスネアだと
録音してて他パートが重なって、しかもミックス時のエフェクトを
かけた場合、音が非常に痩せてしまいガッカリするから。
所詮アマチュア・レベルのレコーディング技術だと仕方ない。苦笑
でもこのスープラフォニックはちゃんと芯のある音が残る。
ノー・ミュートだと非常にメタルらしいキャラクターの音がします^^
乾いたヌケの良い音に心打たれてラディックの名前を知ったのは30年も
前に成ってしまうのでしょうか・・・当時を思い出してしまいました。w
まだ手元には届いてませんが・・・
YAMAHA LL-26を予約しちゃいましたぁ。
マーティンが欲しかったケド今の新しいマーティンだと納得行かず。
職人の手工品である点/素材/ブランドの安定感/育つギター/また
今迄のYAMAHA物よりも深みがある点/倍音が出易く成ってる点/etc.
またYAMAHAには違いないケドD-35系方向の音である点/
この6点で決定しました。^ ^ v

オマケはスノーフレークスタイプってくらいかな?

金がないくせに楽器と成ると何で買えちゃうんだろう?滝汗

Top:Solid Engelmann Spruce
Back and Sides:Solid Roosewood
Neck:Select Mahogany&Paduke5P
Fingerboard:Ebony
Bridge:Ebony
Scale:650mm) Neck Width at Nut:(44mm)
>OTOたま
トップの木目が本当にきれい<ウットリ
どんな子に育っていくのれしょう<タノシミ

あっ、ちなみに、この前ついたウチの子の爪あとは
診てもらったら、これくらいなら大丈夫と言ってもらったので、一安心。
キズも勲章のひとつ。だとも言ってもらったので、気を良くしてまつ。<親バカ
>太郎さ
傷、深手じゃなくて良かったですねぇ。
こたろう君、ハンサム〜♪ イケルかも〜。笑
でもお腹は太郎さんの好み系な風にも・・・汗
>どれちゃん
おぉ〜〜〜ッ。痛いよぉ〜。汗
でも、乾いて良い音しそう。♪
で、現在。w
結局、基本的にどうしても好きに成れなかったYAMAHAサウンドは
キャンセルして、現在の相棒はCat's eyes(@TOKAI)のCE-320。

安価だけど、中々どうしてリハビリ中の俺をグイグイ引っ張って
くれてどんどん復活の道へと・・・出逢うべく出逢った奴です。

そして発注済みのYAMAKIのYW-80-12。そう12弦です。

ログインすると、残り9件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

rock music player ( for gay ) 更新情報

rock music player ( for gay )のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング