ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ねむの木学園 the artコミュのねむの木村(情報・感想トピック)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ねむの木学園の美術館・お店についての
情報・感想はこちらでどうぞ☆
(写真はねむの木村にあるねむの木こども美術館「どんぐり」と「緑の中」です)


アート◎ねむの木こども美術館◎
◆「どんぐり」 
絵約150点(宮城まり子さん作のガラス作品等も展示)
・10時〜17時(入館は16時30分まで)
・無休(年末年始は休館/臨時休館あり)
・入館料/一般・大人600円、小中高生250円
こども美術館「どんぐり」は「吉行淳之介文学館」との共通入館券の利用も出来ます。
(文学館との共通券一般1000円、小中高生400円)
この美術館の設計は藤森照信氏によるもの

◆「ねむの木緑の中」
ねむの木村ができて最初に建てられたこども美術館。
美術館どんぐりより徒歩約10分、全面ガラス張りの美術館です。
・無休(年末年始は休館/臨時休館あり)
・入館料/一般・大人300円、小中高生150円
・10時〜17時(入館は16時30分まで)
この美術館の設計は坂茂氏によるもの

本◎吉行淳之介文学館◎
・10時〜17時(入館は16時30分まで)
・無休(年末年始は除く)
・入館料/一般大人600円、小中高生250円
「吉行淳之介文学館」はこども美術館「どんぐり」との共通入館券の利用も出来ます。
(どんぐりとの共通券一般1000円、小中高生400円)


家◎お店◎
◆森の喫茶店「MARIKO」
コーヒーや紅茶、ランチも楽しめます。
ねむの木グッズ・画集・ポストカード等も販売
10:00〜17:00/無休(年末年始は休館/臨時休業あり)
◆こどものお店・ガラス屋さん
ガラス工房で1つ1つ創られたオリジナルガラスグッズのお店。
ネックレス、キャンドルスタンド、ワイングラス、花瓶やお皿等
◆こどものお店・雑貨屋さん
タオル、バッジ、ガーデニング用品、ティーカップや食器等ねむの木オリジナルグッズのお店。
◆こどものお店・毛糸屋さん
織り機で織られた一点もの、マフラーやショール等のお店。


上記全てねむの木村内にあります。
通信販売でも購入できるようになりました☆2013.4
http://www.atelier-mariko.co.jp/


■ねむの木村へのアクセス■  
静岡県掛川市上垂木あかしあ通り1丁目1番地
(時刻表など詳細はねむの木学園HPにて御確認下さい)
http://www.nemunoki.or.jp
電車電車の場合:JR東海・新幹線「掛川駅」北口からバスまたはタクシーにて。
バスバスはねむの木学園行き「ねむの木学園前」「吉行淳之介文学館前」「ねむの木学園美術館前」にて下車。
所要時間約20分/バス運賃片道大人300円、タクシー運賃2300円前後(2014年10月時点)。
車(セダン)自動車の場合:東名高速掛川ICより約15分、又は大池ICまたは西郷ICより約15分、又は新東名森掛川ICより約15分。「ねむの木村」の標識が出てきます。
無料駐車場はねむの木村内に何ヶ所かあり、美術館周辺にもそれぞれあります。
(車で行かれる場合は途中道幅が細い所が何ヶ所かあるので気をつけて下さい)



・・・・・ねむの木村以外での、ねむの木学園のお店など・・・・・・・・・・・・・
◎『ねむの木やさしいお店』
ねむの木学園のお店。宮城まり子さんのガラス作品、書籍、グッズ等の販売、喫茶コーナー。
・静岡県掛川駅北口から掛川城へ行く途中の通り沿いにあります(掛川駅北口より約300m)。
・10時〜17時
・不定休

◎掛川駅構内の「これっしか処」にてねむの木学園のグッズ販売コーナーがあります。
・9時〜18時
・無休(年末年始を除く)




コメント(27)

29日に念願のねむの木村に行きました。
事前にねむの木学園に連絡したら
学校案内をしてくださいました。
色とうれしい空気でいっぱいの学園を見られてよかったです。
感想・・・とはちょっと違うけれど
感じた思いを自分の日記に書きました。
「全体に公開」なので
興味と時間のある方はのぞいてください。


まり子さんの著作が文庫でたくさん売っててうれしかった!
先日、美術館に行きました。
行き当たりばったりだったので最初は学園に直接行ってしまいましたが
地図をもらい無事美術館へ…。
展示されている作品は多くはないですが良いですね。
どんなに凄い美術大学でも学べない感性が出ているようです。
学んで描ける絵じゃないですね。

美術館に展示してない絵の数点は学園のロビーに飾ってあったようです。
あの辺り一面が落ち着いた雰囲気の村になっていたのには驚きました。
本当にいい所です。
また行きますクローバー
<MARIKOのカレーは

とてもおいしいです。

お値段もリーズナブルだし

近くにあったらきっとリピーターになるくらい
残念ながら・・・遠い・・・
ねむの木村は「美術館・文学館・こどものお店」の他にも
大きな池(名前ちょっと今思い出せないのですが。喫茶MARIKOからも見渡せます)やタイル絵、絵が描かれたバス(浜岡にねむの木学園があった頃に描かれたものだと)があったりもします☆

駐車場が2ヶ所くらい途中あるのでお車も良いですが歩いてまわられるのも色々ゆっくりみる事が出来るので良かったです☆(夏に行った時は川にカニをみかける事も出来ました) 蟹座ぴかぴか(新しい)
いってきました^^
一枚一枚丁寧にみました。きれいな色、きれいな線、ねむの木学園の自然があるからこそ生まれてくる絵だなとおもいました。まりこさんと自然と…優しい気持ちになりました。白い建物で、鮮やかな絵が素直に目にとびこんできました。またいきます★
喫茶店の接客もニコニコで幸せでした。
MMさん

まり子さんを応援するには
?カレンダーなどのGOODSを買う
?後援会に入る

これです

経済的応援が一番たすかるはずです
もちろん一人ひとりができる範囲でね

障害者自立支援法ができて
状況が良くなった施設はたぶん・・・・ない!
鹿男さん
私もまり子さんの100本桜 見てみたいです。

秋の運動会以外は、お邪魔してませんが、春もいいのですね

きっと沢山癒されるのでしょう

今度機会を作って行ってきます。走る人桜
鹿男さん
今年は、見に行けそうも有りません。

是非、桜のシャメをアップして来て、
皆さんに公開してください。
お願いしま〜す。チャペル
念願のねむの木村に行って参りました。
美術館、文学館…あちこちに、まり子さんの愛が散りばめられていて、とても豊かな気持ちになりました。
また是非伺いたいです。
美術館行ってきましたアート
新しいグッズが出てたので報告させて下さい。
ねむの木学園のグッズ、自分にもなのですがお土産やプレゼントに凄く喜ばれるので新しいのも凄く可愛くて素敵で嬉しかったです(写真はクリアファイルと缶バッチ)。
画像はないのですが右下の缶バッチと同サイズくらいの鏡も種類色々あったりして凄い可愛かったです、とても喜ばれましたぴかぴか(新しい)

美術館2ヶ所、ねむの木村、変わらず素敵でした。。♪
久しぶりだったのですが新しい作品がたくさんあったり、絵本「ほんとにみたんだもん」のまり子さんの原画等がみれたのにも感動しました(美術館ねむの木緑の中にて)アートぴかぴか(新しい)


まり子さんの著書「なにかが生まれる日」のHAND MADEの項で せみの羽のよう と表現されてた手織りのショール(マフラー?)がずっと欲しくて今年は特に欲しくて、なので冬になる前に今度またねむの木村行けたらと思ってます☆

ちょっと限定情報なうえに京王観光の宣伝ではないのですがあせあせ(飛び散る汗)
京王パスポート(会員の方限定かと思います)の日帰りバスツアーにねむの木美術館が組み込まれてたので貼っておきます。
※ねむの木学園は関係ないと思われるのでお問い合わせ等は下記「京王観光」へお願いします。

_______________________________
■京王悠久旅空間■
バス『ねむの木こども美術館「どんぐり」と秋野不矩美術館
遠州の芸術と藤森照信氏の名建築を訪れて』

◎女優の宮城まりこ氏が設立した「ねむの木学園」の子供たちが描いたイマジネーション豊かな作品を鑑賞します。また、落ち着いた和の佇まいの吉行淳之介文学館も訪ねます。
◎秋野不矩美術館では、文化勲章受章者である秋野氏の多彩な作品を鑑賞。ねむの木こども美術館とあわせて、藤森照信氏の建築も必見です。
◎二俣城址の麓にひっそりと佇む数寄屋造りの料亭で、ミニ懐石の昼食をご用意しました。

<出発日>
吉祥寺=新宿発 4/5(金)
新宿=用賀発 4/10(水)
調布=府中=聖蹟桜ヶ丘発 4/12(金)・4/17(水)
多摩センター=京王八王子発 4/11(木)
<行程>
各出発地(7:00頃)=天竜 秋野不矩美術館〜天竜膳 三好(昼食)〜掛川 ねむの木こども美術館「どんぐり」・吉行淳之介文学館〜各出発地(20:00頃)予定
<料金>お一人様15000円
募集人員各回3名 最小催行人員15名
バスガイド添乗員同行。お子様の参加はご遠慮頂いております。
大型バスに23名限定、お一人様2席で移動もゆったりです。

京王観光特選ツアー 京王パスポートクラブHP
パソコンhttp://keio-passport.cocolog-nifty.com/blog/2013/01/post-4370.html
______________________________


電車で行くと往復だけでこの値段くらいはしたと思うのでお得といえば得かと思います電球
京王パスポート会員限定の企画ということと・都内で出発場所が限られてます。
あとねむの木美術館「どんぐり」のみ(もう一つのこども美術館は入ってない)ということと、他の予定地もあるので時間的にたくさんはみれないと思うのですが、ねむの木村に行かれたことない方や行く機会がない方などはねむの木村内の様子もわかるのでとても好い機会かとも思います。興味がある方は上記HPで確認してください桜
ねむの木学園で通信販売が始まったみたいです☆
グッズが見れたり購入が出来ます、嬉しいですハート達(複数ハート)

パソコンねむの木学園公式HPグッズ通信販売のページ
アトリエまり子
http://www.atelier-mariko.co.jp/
ねむの木学園公式ホームページ内のブログコーナーにて としみつさんの手書きでのお手紙(文章)「としみつのまど」が始まっていますハート達(複数ハート)ぴかぴか(新しい)絵もあったりして凄く可愛いので是非ご覧ください、ぴかぴか(新しい)
興奮が・・・げっそりクローバー富士山メモ
パソコンカメラタビガタリというサイト内にてねむの木こども美術館の記事が紹介されています♪https://tabigatari.jp/category/?id=8

ログインすると、残り13件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ねむの木学園 the art 更新情報

ねむの木学園 the artのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。