ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

カラーリストの散歩道コミュの日本には「色評価用照明」としてRa99AAAを表記できる照明が他にありません

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


パーソナルカラー診断に、LEDや色々な照明がある中で、どうしてこんな古いスタイルの照明を使うのか同業の方々から疑問が寄せられます。
50年以上の歴史がある蛍光ランプですが、実は未だに、日本には「色評価用照明」としてRa99AAAを表記できる照明が他にありません。

また、一部では、6500kの色温度のLEDや蛍光灯を使用されるカラーリストもいらっしゃいますが、それは明らかな色温度の解釈の誤りです。
私たちイルドクルールと、このアシストライトをお使いの日本全国の先進のカラーリストの皆様は、最高品質Ra99AAAの光を最適な照度で、かつ最適な照射角度で、加えて最適な色温度でカラー診断を可能にしています。
いつでもどこでもだれでも、同じ最高条件のカラー診断を行わないと、カラー診断結果がバラついて当たり前で、混乱をきたすばかりです。

色は光、色を正しく評価するためには、規定の基準値を光で管理できていることが必要最低条件です。

2019年7月実施済みの東京限定標準光カラー診断会は、ご要望多くいただき、同2019年10月に再度東京開催、同じく、色が正しく見える標準光を使って光を管理してカラー診断を行う、標準光カラーリスト養成講座東京第1期も10月開講準備中です、ぜひカラーコンサルタント/イルドクルールにお問い合わせください。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

カラーリストの散歩道 更新情報

カラーリストの散歩道のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング