ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

カラーリストの散歩道コミュのカラーリストが管理しておくべきカラー診断の光

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今日は単純に色温度のお話です。
色を正しく評価する、判定するためには、適正な光源が必要で、それはブレると精度も下がります。

色々な等色実験や、色の評価、
太陽光を使う事はまず無いと考えてください。
太陽光は諸条件で変化するのです。

その適正な光源の要素の一つに色温度がありますが、
日本中のカラーリストさんのブログやWEBサイトを拝見すると、
「6500kでカラー診断します」
「昼光色でカラー診断します」
と、お見受けします。

では、実際の肌色見本を適正な光源下で観察したシュミレーションと、
その6500kと言う色温度で見たシュミレーションをならべてみました。

各3つの色見本ですが、カラーリストの皆さんは、どちらが適正か瞬時にご判断なさると思います。

この事は、コスメの販売の現場でも大きな問題でしょうし、
もちろん、パーソナルカラー診断の現場なら大問題でしょう。

▼標準光カラー診断について詳しく記述しています
http://www.e-sikisai.com/personalcolor-ver3.html

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

カラーリストの散歩道 更新情報

カラーリストの散歩道のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング