ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

三鍋の会コミュの三鍋のルーツ最新情報

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今のところ僕がミクシーでメールした人の統計では
大阪に3人(僕と、大阪出身の人と愛媛出身の学生1人)
兵庫2人(両方とも出身地同じ)
富山3人(出身地同じ)
新潟3人(富山1、北海道1、愛媛1)
北海道3人(出身地同じ)
東京3人(不明1、富山2人)
千葉2人(不明2)
広島1人(不明)
愛媛2人(出身地同じ)
でした。
推測ですが、富山ルーツと北海道ルーツがありそうです。
富山なら本州を容易に移動することが可能と思われます。
なので一番集中しているのは富山(中新川郡舟橋村に三鍋姓が
うじゃうじゃいるとそこで牛乳屋を営んでいる三鍋さんが
教えてくれました)

逆に北海道の人はあまり動いた形跡がないのでたまたま苗字が一緒なのかもしれません。

東京は10人くらいいると東京の三鍋さんいっていましたが、人口が一番集中する場所なので、はずしました。

このミクシーで参加されている三鍋全員のルーツを聞いていけば
本当のルーツにたどりつけるかもしれませんね。
最終的にミクシーの三鍋姓が仲良くなって
飲み会をすることが夢ですね。
場所はルーツで飲みましょう。
その時は
苗字がかぶるから下の名前で呼ぶという経験がしたことが
ないので
ぜひ下の名前で呼んでください。

コメント(4)

どうもはじめまして。富山出身東京在住のしょうたです。

コロンさん(←勝手にはしょってすいません)の統計を元にちょっと考えたんですが、もしも話を富山ルーツか北海道ルーツかに限定した場合、後者の可能性は低いと思います。理由ですが、明治維新の政策で、北海道には大量の屯田兵が送り込まれました。この割合(対人口比)が富山は全国で二番目だかに高いんです。つまり、富山の三鍋氏が北海道に移住した可能性があるのではないかと。
もちろんこの議論は話を富山と北海道に絞ってるので、説得力に欠くのですが。
みなさんの様々な見解を伺いたいです。
どぅもはじめまして。兵庫県姫路市の三鍋(ミナベ)俊介です。

ミクシにはアニキとオカンも居りますので、三鍋の会に参加してくるのではドキドキしております。

親父の出身地は兵庫県の相生というところだと聞きました。その親父には「富山が発祥」て聞いたような気がします。なんとなく。。小さい頃で理由も根拠も覚えてませんが(・∀・;A)アセアセ…

10年前ですが大阪で三鍋(ミツナベ)さんという女性と知り合った事もありました。参考なるかな???

どうもはじめまして。愛媛県松山市のみなばです。

ウチの出身は愛媛県四国中央市の新宮(市町村合併前に唯一、
『村』で高速ICがあったところ)です。

親父から、5代前は和歌山県の新宮で寺社侍をしていた。
と言う話を幼い頃に聞いたことがあります。
↑記憶が曖昧&親父のホラかもしれませんが・・・


僕の知ってる限りだと、愛媛に4世帯、大阪に1世帯は
近い親戚なので同じルーツだと思います!


それにしても、富山・・・数少なくなった、日本で僕が
行った事のない県の一つです。。。

次、旅する機会があれば行って現地の三鍋さんに
お会いしたいです☆
みなさんありがとうございます。
三鍋っとほんまいいですね。
マイナリティあふれ具合で
こうやって仲間が増えて
しかし、全員男なのが気がかりですね。
三か月経っても男ばっかだったら
俊介さんに頭下げて、俊介さんのお母さんを招待しましょうか
(ごめんなさい俊介様m(_ _)m)
ちなみに僕の妹も三鍋なので、いつか気づかれそうで、ドキドキしてますが、
話を書き込みに戻しましょうか、
しょうたさんはさすが国立大ですね
屯田兵の送り込まれた割合なんて
僕は知りませんでした。
というか屯田兵なんか言われて
かろうじて、
そんなんあったなと思い出す程度ですよ。

しょうたさんの話で北海道説は消えたような気がしますね。
北海道の三鍋さんがいれば何かコメントしてほしいところですが(悲)
結構、富山説は有力候補でね。
みなばさんの説が出て、ようやく
三鍋王子説がちらりと見えてきたような気がしますね。

今のところの推測ですが、
和歌山で三鍋王子の末裔が何らかの理由で
富山に行って繁殖し、
(こんだけ富山でてもなお和歌山にこだわります)

それと同時進行で少数派が和歌山から散らばっていったところですかね?
異論反論どんどん出してください。

邪馬台国なみに物議をかもしましょう。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

三鍋の会 更新情報

三鍋の会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング