ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

労働基準法勉強会コミュの「明日から来なくていい」と言われた時の予告手当

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
昨年6月1日から1年更新で 小さい呉服屋で振袖営業にパート採用されました。
時給800円 月90〜120時間くらいの勤務でした。(週休3日制)
50歳の4代目社長と奥さん 経理のパートさんと事務のパートさんだけです。

もともとワンマン社長のため、こうるさくネチネチと言われることもとても多く
飲み会の席でも 普通に会話していても廊下に呼び出されて
「その態度は何だ!!!」とののしられたり、入ったばかりで何も教わってないのに いきなり営業にいかされて(私が営業未経験なのは職歴で知ってる)
言葉つかいや接客態度がなっていないなどと言われるのはしょっちゅうでした。

それでも 仕事はがんばって未経験ながらも 3月末契約目標16件のところ
11月で17件に達成できました。

ただ
アポ無し飛込の振袖営業というきつい仕事なので 契約更新するつもりはなく
5月で満了で その後は失業手当をもらうつもりの考えでした。
1月(成人式準備)から忙しく 有給を申請するどころか 週休3日ではいったのに 週休2日がやっとでした。


1月30日の5時すぎに 手があいていたので
コクヨの白紙の領収書に 社判を押す作業を頼まれました。
インクが乾いていなかったので にじんでしまいました。
それを 烈火のごとくに怒り出し
「時間の給料泥棒だ! 仕事ってのは できて当たり前なんだ!」に始まり
ネチネチと文句が始まりました。
確かに 正確に作業をこなせなかったこちらが悪いので反論しないでいました。

「こんなインクがにじんだ領収書をもらったらあんたはどう思う?」と聞かれ
もううんざりしていたので
「別にもらっても気になりません」と正直に答えたところ
「そんな社員はいらない。明日から来るな!制服も返せ」と言われました。


ここで
「そうですね、もらったらいやな気になりますね」と大人な回答をすればよかったのに という結果論は必要ないです。


奥さんたちとしては唯一の営業に辞められたら困るので引き止められましたが
こちらとしては 週休3日が条件で入ったのに休みも少なくパワハラもあり、4ヶ月早いですが退職でかまわないと言いました。

そして 一ヶ月間の予告ではないので解雇の予告手当てと 1日も使ってない有給分を振り込んでもらいたいのですが(有給買取に関しては厳しいのは知っています)
社長は「首になった人間が何を言ってるだ。首になったんだから手当てなんてださない。出るところ出ろ。労働基準監督署にでもいけばいいじゃないか。そっちからの電話には出てやるから」との一点張りです。

週明けにでも 役所に行くつもりですが、要点良く話しをしたいので いろいろなご助言 アドバイスをよろしくお願いいたします。

コメント(15)

 更新の場合は、もしかしたら期間満了日まで働いた場合の給与の60%分が取れるかもしれません。会社と交わした契約書または何か書類はありますか?
細かい事は言いませんが貴方が勝つでしょう。
こういう輩は公権力からの圧力には弱いです。

役所に行く際のアドバイスとしては、他人に話を聞かせるのですから、
わかりやすく、時系列に物事をまとめ、資料となる物はきちんと整理して渡す。
必要ならばコピーを取っておいて、それを渡すなどです。

頑張って!
私も昨年解雇されました


あなたには非はなさそうな状況のようですね
応援してます!
ごめんなさい。求めたことに答えられませんが、
あなたは間違ってない! とても20歳なのに優秀だと思います。
自分の悪い環境でもよく頑張ったと思います。
負けないで。あなたの権利はしっかり主張してください。
最低限の給与は取れます。 一ヶ月前の通告がなければ、一ヶ月分の給料の支払いは義務づけられていますよ。

「会社都合」であるのは明らかなので、労基に行く際にはそのむねも労基に伝えるのもいいかもしれません。
…現時点で労基署へ行っても、
一先ず、労基法22条に基づきお勤め先に「解雇事由証明書」を請求するように言われるだけかもしれないと思いますが…

【労働基準法第二十二条】(退職時等の証明)
   労働者が、退職の場合において、使用期間、業務の種類、その事業における地位、賃金又は退職の事由
   (退職の事由が解雇の場合にあつては、その理由を含む。)について証明書を請求した場合においては、
   使用者は、遅滞なくこれを交付しなければならない。
○2 労働者が、第二十条第一項の解雇の予告がされた日から退職の日までの間において、
   当該解雇の理由について証明書を請求した場合においては、使用者は、遅滞なくこれを交付しなければならない。
   ただし、解雇の予告がされた日以後に労働者が当該解雇以外の事由により退職した場合においては、
   使用者は、当該退職の日以後、これを交付することを要しない。
○3 前二項の証明書には、労働者の請求しない事項を記入してはならない。




…前トピは削除なさってしまったようですが、
年始のお休みは、当初のご希望通りに取れたのでしょうか?…

みなさま 回答ありがとうございます。

その後 労基署に行く前に社長から電話があり
「8万円を振り込むから それでいいですか」とのことでした。

8万円の根拠は ハロワの求人票にあった800円×月100時間です。
有給買取はやはり厳しかったようですね。

平均して10万円弱 貰っていたし額には不満ですが、
役所であれこれ説明して 話し合いして 時間をかける手間暇と
精神的苦痛がなくなることを考えると はい と言って終わりにしたほうがいいと思い 了承しました。


きみさんさん

労基署に行っても けっこう手間がかかるものなのですね・・・
ということは やはりすっぱりお金振り込まれるほうでよかったのですね。

年始休みは 1月6日にもらう事ができその日に2週間に1度の通院ができました。
ご心配おかけして 申し訳ありません。
ただ 私以外の2人のパートさんは1月2日から成人式後までぶっ続けで働いていたのに 25%割増の時給はありませんでした。
この会社には 8時間越えなど 割増賃金の概念もない 小さい会社です。
4代目の社長と奥さん、経理の人だけでやっていったので
振袖でも初めて 新規顧客開拓しようと 昨年5月に初めて営業パートを募集かけたばかりのようでした。


かおりんさん

12月20日付け解雇のトピ とても楽しく拝見しておりました。
弁護士相談に行ってからの書き込みがなく 結果がわからないので残念です。
でもかおりんさんも予告手当てらしきものが上乗せされて振り込まれていたから よかったですよね。傷病手当はもらえたのですか?
http://plaza.rakuten.co.jp/ruru228/

このブログを見る限りでは社労士の勉強なんかしているとはとても思えませんね(笑)
こういうメッセがきていました。

やはり有給の買取は難しいものなのですね。。。使っておけばよかった


ちなみに 社長がヒステリックに「明日からこなくていい!」と言った時は
3名いる全社員が聞いていたので 無断で出社しなくなったわけではないです。

こういう副業もあるものなのですね・・・



************************


はじめまして。トピック閲覧させて頂きました。

私は未払いの賃金請求等を副業にしている者ですが、今回の件を簡単に分析してみました。
結論としては年次有給休暇を支給させるのは難しいです。即時解雇なので有給は支給の余地が無いというのが一般的な有力意見です。
なので即時解雇による解雇予告手当と、退職事由を会社都合による解雇にすることを目標にするのがよろしいかと。

社長がすっごい強気なのはいくつか理由が考えられます。

●労基署から電話がかかってきたら「なんですって!あの人はいきなり連絡も無しに出勤しなくなって困っていたところなんです!どういうことなんですか!!」と言い、こちら側が勝手に無断欠勤していると言い張る

●(極めてオブラートに包んだ言い方をして)ただ単に馬鹿。

このうちのいずれかですね。上のほうだとちょっとまずいです。手強いので。

まあともかく、労基署で解決できそうでしたらそれでよし。
もし、うまくいかなそうでしたらこちらのほうで相談に乗らせて頂きますよ。
だれかがしつこいのであまり書かないようにしてます

ブロックもしてます

少し動きありますが友人限定にしております。

とぴ違いで恐縮です

見ていただいていたとのこと
ありがとうございます(^-^)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

労働基準法勉強会 更新情報

労働基準法勉強会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。