ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

小学校教員資格認定試験に向けてコミュの2次試験 図工対策

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
図工の実技の過去問を見ると、ポスターもあるようですが、やはり鉛筆淡彩画が多いようですね。

自画像、手あたりを練習していますが、近年の傾向からいって、モチーフが出題されるのでは、と考えてます。

去年はクリアファイルとまつぼっくりだったので、今年は何かな…と。

モチーフは大量に準備が必要なので、それが可能なもの…、今年はどんぐりとか?

美大の試験では、フキンがよく出るらしいです。

みなさんはどのへんを視野に入れて、どんな対策をしておられますか?

よろしくお願いします。

コメント(224)

>>[184]
自宅で描くときは画像を検索して描いてます。
「立方体 石膏」で検索すると色々出てきますよ^^

すいません一度画像載せましたが、転載OKかわからなかったので削除しました><
1次は落ちてしまいましたが、2次対策をがんばっているみなさまのお役にたてるかもしれないので画像おいていきます。パート1
画像ですが石膏をお役立てください。
>>[185]
ありがとうございます。
トイレットペーパー思いつかなかったですが、確かに円柱ですね!
今の技術では紙の柔らかい質感を出せる気がしないので、まずは芯を描いてみます。
>>[187]
ありがとうございます。
画像の模写も、上手な
>>[187]
読み返してみたら途中で送ってしまっていました。
石膏そのものの画像をみて描いたり、上手なかたのデッサンを模写してみたりしようと思います。
やるべきこと、やりたいことに全く追い付いてなくて、焦る日々ですが、あと2週間がんばります!
ちなみに一番遅れているのが論述です…
>>[191]
ありがとうございます。同じ手でも石膏と実物ではデッサンも全然違うんですね。参考にさせて頂きます!
絵画教室行ってきました。
今日はプラコップとブルーの瓶を描いてきました。
明日はビー玉を持った手の予定です。
私は元々絵が苦手なので、最初の年が一番練習も本番も辛かったですね〜。
それでも60点だったのですがたらーっ(汗)
今は少しずつ描くのが楽しくなってきましたが、実技対策ばかりやっていて、論述が疎かになっています。
このままでは論述が…( º口º )〣

描いたことのあるものが出るか、描いたことのないものが出るか…モチーフありなのか、ナシなのか。
なるべく沢山のものを描いておきたいけど、時間が足りません。
卵・・・描いてみました。
なだらかなトーンが描けず、急激にトーンが変わってしまう悪いくせが出てます( ノД`)…
試験まであと10回はデッサン出来そうなので卵習得できるように頑張ります(*_*)
絵画教室で、ビー玉を持った手、描いてきました。
5時間みっちりやりましたが、心折れましたたらーっ(汗)
下手すぎる。。。
写真が趣味でなので構図を考えるのは好きなのですが、それを思い通りに表現出来ないストレスたるや…
今年は予定が合わず、絵画教室は今日で終了。
あとは自力でなんとか頑張ります!
試験が迫ってきましたが、みなさん練習に何を描きますか?
私はひとまず、レモンとりんごを練習しようと思っています。
初めまして。
えんがわと申します。
岡山大での受験ですが、絵がとにかく苦手で参っています。
一応、毎日手を1枚は描くようにはしているのですが、影のつけ方、光の反射などわからないことだらけで焦っています。

ここにのせてらっしゃる皆様とても上手で勝手に勉強させて頂いてます!
>>[202]
アドバイスを下さりありがとうございます!
スケッチブックに描いていたので、本番で焦ってしまうところでした。
早速ケント紙を探してみようと思います!
>>[201]
電球と紙コップですか。
電球、想定描写だと辛いなぁ
絵は毎日描こう!と思っていましたが、チャチャっとやっちゃおうと描き始めると、大抵ダメで、気持ちが影響するなと改めて思いました。
残り時間を考えると論述に時間を割かなければならず、あと何枚描けるやら。
踏ん張りどころですね。
みなさま頑張りましょう!
タマゴ再挑戦です。
過去の画像を振り返っていたら、去年も同じ日にタマゴを書いていました。
38点でも納得(むしろ20点ぐらい・・・)という出来だったので安心しました(笑)
一年かけて上達していると思うので自信を持とうと思いますぴかぴか(新しい)
>>[205] すごくお上手です(^-^)
本日絵画教室に行って来ましたが、なかなか上達せず、すごく焦ってます(>_<)
私は手をひたすら描いてました!が、1時間で全然終わりません(T-T)3、4時間かかってます…どうしよう(;_;)
>>[206]
私も手を描いてみました。
1時間で手を描く・・・難易度高すぎませんか・・・?
なだらかなトーンとは程遠い大雑把な絵になってしまいました。
みなさん1時間でどの程度描きこめるのでしょう?
>>[208]
先週教室で描いたビー玉を持った手です。
開始から2時間程、先生の直し少しありの状態の時の写真です。
私も1時間で手は辛いなと感じました。
着彩があった時よりも出来不出来がはっきり出てしまい厳しいです。
>>[209]
画像載せてくださってありがとうございますぴかぴか(新しい)
1時間短いですよね!
細かいところ気にしていられない感じです。
改めて見ると明るいはずのところが暗くなっていたり、トーンが雑だったり直したいところだらけです(笑)
みなさんすごくお上手です(;_;)
やっぱり一ヶ月の絵画教室での対策では無理があったかな…(苦笑)
一時間ではきびしいですよねー!!
一時間で出来そうな感じだと、紙コップ、電球あたりでしょうか??あと、想定描写なら、身の回りのものとか??
出来れば立体は避けたい(T-T)思いっきりぼろが出そうです(-_-)
>>[214]
ま、まじですか!円柱円錐立方体、どれも苦手です(; _ ;)笑
最後の悪あがきに、紙コップと、立体を練習しようかな(T-T)
ガラス製品いいですよね☆わたしもすきです(^-^)
複雑なものが出ないことを祈りますm(__)m
ビー玉とかガラスのおはじき!!
私がビー玉を描くと、こんな感じの魍魎が宿ってそうな球体になりますたらーっ(汗)
モチーフ配布なら、紙コップ、プラコップは安いし、保管、配布も気を使わなくて良いし可能性高そうだなと思います。
想定描写だと、卵、りんご、レモンが気になります。
あっ!そういえば円錐、描いたことないです。
>>[216]
球体お上手ですね(^-^)影の描き方が自然でうらやましいです(..)
候補としては、
球体(りんご、卵、レモン)立体(円柱、円錐、立方体)
身の回りのもので紙コップ系、ガラス系
あたりでしょうか…。わー本番までに描けなさそうです(T-T)論述も全然終わってない…焦りますね!!
>>[217]
影、何度も消した跡が残っていますたらーっ(汗)
何が出るか、本当サッパリわかりません。
25年の紙皿と軍手なんて想像もしなかった!(笑)
私が今、個人的に気になっているもの、という感じです。
気になっているものの、いまだに上手く描けないものばかりです。
困った…
とりあえず、今年新たに持ち物に追加された擦筆買いました。
あと数日、頑張りましょう。
>>[219]
ありがとうございます。
私どうやら練り消し使いが下手なようです。
くにゃっとなってしまったり、
この辺でいっか〜と適当な所をハイライトにしてしまったり、
やっているうちにがーっとほぼ全部を適当に消してしまったり(なぜ?)
練り消しを使うと、大雑把な性格がそのまま出てしまいます…
絵画教室で練り消しの使い方も教えていただいたのですがf^_^;)
ちょっと練り消し練習してみます!
忘れないうちに・・・。
今年の試験はモチーフありで「銀紙と紙コップを描く」というものでした。
紙コップは上向きで銀紙の上に置くという指示が書かれていたと思います。
あとは「写実的に描くこと」も書いてありましたっけ?
紙は去年のケント紙とはちがい、画用紙のようなざらざらした素材でした。

ログインすると、残り199件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

小学校教員資格認定試験に向けて 更新情報

小学校教員資格認定試験に向けてのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング