ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

飲食店独立開業で成功する正攻法コミュの販促手法のニッチ化★

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
お疲れ様です。
スタッフのまっちーですわーい(嬉しい顔)

今回、トピのテーマとして
【販促手法のニッチ化★】と書きました。
さて、この言葉が良いのか!?

今まで、ここ10年来、ぐるなびを筆頭に、ホットペッパー。
今や、グルーポン・ポンバレなど、様々なマスに対する
大手の販売促進が脚光を浴び、我々の様な小さな飲食店も
恩恵を受けたり、そうでなかったりと、係わり合いが多いのではと思います。

そこで、伝える相手が分からないが新規が欲しい。
リピを作りたいなど、色々な思惑で、私もお世話になって参りました。

振り返ると、約10年前は、ぐるなびにかける費用の40倍の売上になるような
そんなバブルもありましたがあせあせ(飛び散る汗)

でも、今のこのご時世で、同じ効果は産みません。げっそり

では、小さな飲食店はどの様に、少ない広告予算の中で、新規を獲得し、
リピート率を上げれば良いのか?

これは、永遠のテーマではありますが、時代に合わせて考えなければならないことだと考えております。

今、ポスティングや新聞折込の効果は0.1%といわれております。
FAXDMなどもありますが、我々小規模飲食店にとって、新規客を確保する為の費用対効果が
今の世にある販促媒体では、あまりにも悪いと考えます。

ですので、小さな飲食店は初めてこられたお客様をいかに次回来店へと、
促せるかが、経営の肝と捉えなければならないはずです。

もちろん業態によっても効果は違い、客単価の視点でも考え方は様々で違います。

皆様のお店で、新規客がご来店し、お店側が伝えたい価値を味わって
感想で「美味しかった!また来るね!」と、言って下さってお客様は
たくさんいらっしゃると思います。
が、その方達は、実際に再来店頂きましたでしょうか?

それで、その方達を対象に
次回御来店確立を高める為の、具体的手法や、考え方をお聞かせ願えればと
思いまして、今回トピ立て致しました。

先日、スタッフのかずさんが立てていただいた、低予算開業記
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=63195545&comment_count=69&comm_id=2291015
経過レポートとも併せて、お伝えできればと思います。
どうぞ、宜しくお願い致します。わーい(嬉しい顔)

コメント(55)

>終わらない歌さん
ありがとうございますわーい(嬉しい顔)
当店では、ぐるなびもやってます。
でも、基本情報掲載だけです。
データベース的な使い方、お店検索時の入り口としても有効です。
特集などに多くのお金はかけるのは望ましく無いと思います。

小さなお店は資金も少ないので、より効果的な販促をしなければなりません。
ですので、自店のウリを欲している方に伝えることです。

【しかしその情報をどういう手段で欲しがっているであろう人に伝えるか?】
仰られる通りです。
例えば終わらない歌さんは、開業直前ですよね?
今、集客活動はしていますか?
していなければオープンしてからの、スタートダッシュには不安があります。

やろうとしているお店のウリ(いくつかあると思いますが)を欲している方々と、
コンタクトを取り続けておくことが良いです。
そのためには、ターゲットに最適の媒体を考えなければいけません。

ただ、情報を正しく魅力的に伝えると言うのは、一番難しいので、
即効性をもつ手段は殆どありません。
コツコツと積み重ねて行くことが、繁盛の道と考えています。
>てっちゃん
ありがとうございますわーい(嬉しい顔)
さすがですね。
自分のお店の伝達手段で『手書きのハガキ』が最適であると考えて、
情報を求めている、お客様の情報をコツコツ取り続けた努力の結果ですよね!
いや、素晴らしい。
顧客情報を取った方が良いと思っている方は多くても、
しっかり取り組んでいるお店は少ないと思います。

やはり、小さなお店は獲得費用の高い新規に重点は置かず、
1回目・2回目の来店者に重点を置いて販促をして行くことが重要です。
てちゃん>解りやすい回答ありがとうございます^^

卵が先か鶏が先か的な思考の落とし穴にはまってました^^;
販促のそういう一面もしっかり考慮しないと痛い目見そうですね!

勉強になりましたわーい(嬉しい顔)
まっちーさん>OPEN前の集客ですか?

コレと言っては出来ていませんね。
今のお客さんを引っ張っていくには仁義と距離が邪魔立てしますし
営業方針は何パターンか育ててはいるのですが箱が決まっていないので
しっかりとした落とし込みが出来てないのも事実です。

あえてやっている事を上げると・・・
少しでも知り合いになった人に伝えるできれば今の店に食べに来てもらう!

それ位ですね^^;

何かオススメありますか?
終わらない歌さん
今のお客さんを引っ張るのではなく
次にやるお店に行くお客さんを今のうちに集客するのです
仁義も何もまったく別のところから集客していくのです

今の店に来てもらうくらいなら
今度出店するお店で出す料理を何らかの手段で食べていただき
早いうちから固定ファンを構築するのも一つではないでしょうか

焼き鳥が好きな人、お酒を飲むのが好きな人
そのような人たちとの絡みを今から続けていくのも一つの手段です
今から出来る事もたくさんあると思いますよ
かずさん>なるほど!そういう手も有るんですね!!

将来提供するであろう商品にそういうアプローチの仕方・・・

アイデアが浮かびます。

ありがとうございます!
かずだがや〜さん>OPEN前のブログですか!

なるほど!せっかくなので今回の「ニッチ化」も踏まえて考えてみます^^
> 終わらない歌さん
自分は2月オープンで独立決めた9月からアメーバを始めて店舗の街のグルっぽ(mixiのコミュニティー)に入り開業前から近場の方たちに知ってもらい何名は実際にご来店頂きました。

オープン前にもっとやれば良かったとも思ってますので興味があればオススメします。

実際は「継続」しないと効果は薄いので自分自身が続けられるか?が重要かと思います。
>かずさん
かずさんは、すでに固定客をイベントを通してたくさん持ってますもんねわーい(嬉しい顔)
お店オープンしたら、すごいことになるのでは!?
>かずだがや〜さん
ありがとうございます!
良いですよね〜、ブログ。
使い方次第で、ブログは強力なお金の掛らない販促になりますね。
>ハヤトさん
ありがとうございます!
ミクシィの様な、SNSを活用するのも重要ですね!
素晴らしいアイデアがたくさん出て来ましたねるんるん
>終わらない歌さん
やはり、自店の対象となる、自店の価値を求める方達に、
効果的な伝達手段(媒体)をいくつか作り、コツコツ継続することが
一番良いと思います。
>終わらない歌さん
僕も以前働いていたお店の数百メートル先でお店をはじめました。
扱う食材は違っていましたけれど、気を使ってお客様にはほとんど告知せず。
何かお客様を取ってるみたいで気を使いました。

2年くらい営業してから前の職場のお客様が何組もきてくれて
「お店やってるなら早く言うてほしかったわ」とほとんどの人に言われました。
自分のお店にきてくれてまた師匠のお店にその話をしに行く、そんな流れができたので
「もっと早く言うておけばよかった」と思っています。

もし自分が今オープン前ならこんなことします、ってことを考えてみました。

1、店名は『○年△月オープン予定のお店名(仮)』、
名前、携帯番号、メールアドレス、簡単に見れるようにブログのQRコードを表記した名刺をつくる。

2、裏面には料理やお店情報ではなく、(現状どこまで書けるかわからないので)
「自分を売るため」に今までのプロフィールを書く。(料理人歴○年とか趣味とか、ミクシィネームとか)

3、「月に1度送るメーリングリストにぜひ登録してください。登録していただけた皆さんには
プレオープン時『お食事全額無料招待』とさせていただきます(ドリンク代だけすいません・・・)」と
書き、メーリングリストにはブログのURLを常に張りつける。
まだできあがってないお店なのでせいぜいメールは送っても月2回まで。

4、お店が決まったら滅茶苦茶でかい看板に「ブログでお店の進行具合をアップしています!」と
店の前を通る人をブログへ誘導。


実際にお店を見て「ここ何ができるのだろう?」と思って見てくれたブログなら効果も
あると思いますし、それ以上に歌さん自身が名刺を渡した人はもっと見てくれるでしょう。

メーリングリスト登録の特典の無料招待は「それなら登録しよう」と効果はあるんじゃないかなあと。

お客様からすれば歌さんと連絡を取る手段が全くないわけですから、
名刺というのは効果があると思います。

この作戦にかかる費用、名刺200枚両面カラーで3500円以内。
何やったら僕名刺つくりますよ。もちろん無料で(笑)
>てっちゃん
ノウハウありがとうございます!
僕も参考になりました!
これは、オープン前の方は必読ですね。わーい(嬉しい顔)
>かずだがや〜さん
素晴らしい!
まずは興味を出来る限り持って頂く。
その感性、良いですね〜わーい(嬉しい顔)
てっちゃん>なるほど!!今の名刺をくばるより直接的で良いですね^^

ブログの方も今色々検索しています!
内容はどういう物なら興味をもって頂けるか読み続けて頂けるかを考えています

お気づかいありがとうございます<(_ _)>


かずだがや〜さん>そのアイデア良いですね!使わせて頂きますうまい!
ハヤトさん>何時もお気使いありがとうございます^^

今どのブログが良いか色々検索していますパソコン
>終わらない歌さん
>どういう物なら興味をもって頂けるか読み続けて頂けるか。

もちろんこれも大事ですけれど、これなら相手に合わせてという
やり方ですので、それ以上に大事にしないといけないのは
「どんな人に読んでもらいたいか?」と、その人達がいる場所
(リアルで会うのか、チラシなのか、またネット経由で見てもらうには
どこからアクセスすればいいか)を考えることが大事だと思います。

できれば相手主体よりもお店主体で。
これは何もお客様目線に立たないということではありません。

ウチみたいなお店やまっちーさんのお店が
お客様から「常時牛肉置いておいてほしい」と言われても
おそらく置かないでしょう。(間違ってたらすいません)

歌さん自身が「独立までワクワクして仕方ない!楽しいです!」みたいな
内容をバンバン書くほうがみんな見てくれると思いますね。

世の中暗いですからそんな灯りがあれば虫みたいによってきます。
てちゃん>虫ですかw

しかしさすが実践されている人のコメントは筋と言うか説得力と言うか・・・
別格ですね!

とにかく「楽しげ」を意識して初めてみます!
かずだがや〜さん>わざわざ補足までありがとうございます<(_ _)>

だいぶOPEN前の集客が出来そうです^^
先輩方にここまで教えて頂いたので今後のOPEN前集客予定を・・・

1.ブログの開設→QRコードの作成
         ↓
2.自己紹介名刺の作成&MIXIやツイッターでブログの告知
         ↓
3.月1〜2回程度の頻度でブログ更新
         ↓
4.出来るだけイベント等に出席し名刺の配布&告知
(できれば自分の料理を食べてもらう等期待度が上がる様な動き)
         ↓
5.自分の店舗が決まり次第予告告知のビラを設置
         ↓
6.OPEN日が決まり次第商圏内にポスティング

以上の流れで動いていきたいと思います!

>終わらない歌さん
ブログの頻度は毎日でも構いませんよわーい(嬉しい顔)

メーリングリストで流すのが月1〜2回がいいかと。
ブログのように向こうから見にきてくれる分には頻度はいくら
あってもいいですが、メールのように強制的に送られてくるのは
それくらいの方が嫌がられないということです。

オープン数ヶ月前なら毎日でも面白いと思います。

『メーリングリストを登録してくれている皆様ありがとうございます。
オープン時には無料招待券をこちらのメールにて送らせて
いただきますので、是非オープンまで登録お願いします』

↑これを毎回書いておけばすぐには解除しないと思いますし。

もう1つあるとすれば名刺は自分の顔写真入りオススメです。
終わらない歌さん
ブログは育て上げないと意味がありませんし
月に一度の頻度とか言うならやってもやらなくても一緒です
まずは固定アクセスが得られるまで発信し続けて
ある程度のアクセスを得なければなりません
ここは、私も協力しますので、至急に取り掛かりましょう

イベントではキャラクターを売っちゃいましょう
料理の腕はもともとあるんですし
固定客を掴んでしまいましょう
出来るだけ協力するので一緒にやりましょう
なるほど!!

毎日ではネタが薄くなりそうですし一度やってしまってから月1回とかになると本当に良い感じを与えないような気もするので現状とのバランスを考えて週1回で今週のまとめみたいな感じで行こうと思うんですが?

それなら読んでくれる人にも受け入れられますでしょうか?
歌さん
ブログは更新頻度が上がればアクセス数も上がります。

ネタは何でもいいと思いますよ。メールだけでブログはアップできます。


・こんな冷蔵庫買いました!
・この何もない厨房が。
・椅子を迷っています。
・3馬力のクーラー。
・スタッフ募集!
・オープンまで○○日。
・間にあうのかな・・・・?

写真1枚でも頻繁にアップする方がいいかもしれませんね。

ミクシィの日記と違ってブログは写真+ちょっとの文章、
わかりやすいものが僕の場合は喜ばれるような気がします。


週に1度のまとめ記事<毎日少しのアップ

僕はこう思っています。
ネタが薄くなるではなく
一連の伝えたいこと(お客さんにとって有益なこと)
これを書きあげて
後はその部分に対しリンクさせることが基本だと思います

自分の思いを伝えることは当然重要ですが
お客さんにとって何が有益か?

何がやくにたつのか?

まずはここを考えブログを構築しちゃいましょう

私の場合は小さな飲食店の開業の仕組み
http://ameblo.jp/hotman00192000/entry-10795867545.html
これを書きあげてリンクさせていくことで
日々読者を獲得してます

少し気合い入れて一日に3記事くらい書くと
1000アクセスは普通に超えます

これを飲食店に置き換えても普通に告知効果は出ると思うんです
仕掛けをしていく部分は変わりますが

やることなんぞそうそう変わりません
てっちゃん&かずさん>なるほど!これこそ毎日の積み重ねが大切なんですね!

一応軽くブログ第1号発行してきました。
内容は過去のMIXI日記に書いた内容の流用ですがいかがなものでしょう?
http://ameblo.jp/toriatamasaburou/entry-10942022491.html

ご意見いただければ幸いです^^
出来る限り黄色は使わないようにしてください
携帯からだとほとんど読めません

強調したい部分は赤
リンクは青
これが基本です

携帯だと背景が白なので読みづらくなります
トピの内容が、終わらない歌さんの開業準備特集みたいになっていますが、

メンバーさん、スタッフさんの素晴らしいアイデアがてんこ盛りの、

素晴らしいトピになりましたね。わーい(嬉しい顔)

ブログも、葉書も、チラシも。

全て、手段です。

まずは、お客様がこのお店を応援したい!
また来たい!
と、思わせれるお店作りが大前提になります。
その中で、上記の様な勉強や努力を積み重ねておられるお店が、
やはり、須らく生き残っていると言う事実を感じれました。

たくさんのコメントをありがとうございます。

これから、夏本番になりますが、最低限お客様の命をお預かりしている
仕事=飲食業と言う、原則を常に理解し、日々喜びや感動を作っていける様に、
お互い頑張って行きましょうね!わーい(嬉しい顔)
かずさん>携帯だとバック白になるんですね^^;

iフォーンだとPCそのままなんで気付きませんでした。

赤と青ですね!了解です!!
まっちーさん>す・すみません冷や汗

少し気にはなっていたのですが・・・
もの凄く勉強になるので続行させていただいてましたあせあせ(飛び散る汗)

まっちーさんの「OPEN前の集客」というもの凄く魅力的なアドバイスのおかげで今何か掴めそうなそんな予感で一杯ですうれしい顔

ありがとうがざいます!!
パソコンでの背景が緑も厳しいですね
目に優しく読みやすい親しみの持てる背景の色に変えてください
カスタマイズしていきましょう
かずさん>カスタマイズ?やり方がいまいち^^;

とりあえずですが読みやすいの重視代えておきました!

ログインすると、残り21件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

飲食店独立開業で成功する正攻法 更新情報

飲食店独立開業で成功する正攻法のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング