ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

飲食店独立開業で成功する正攻法コミュの★『インフルエンザ対処法とは?』

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
昨夜の首都圏上陸から一夜開けました。

昨夜から対処法を練り、母親が医者なので飲食店における対策法を聞き、今朝から大学病院へ出向き医療用マスクと消毒液の確保。その後、店の対処に動いておりました。

そして、先ほど対処が終わりましたので、みなさまにご報告申し上げます。

【和田哲郎の新型インフルエンザ対策】

結論から先に申しますと、完全な予防法はございません。

しかし、実際に飲食店経営者として恐れていることはなにか?

「実際に感染者を出してしまうこと」

「店の売上がたたないこと」

この2点ではないでしょうか。

そして、飲食店における対処法としましては、3方向に実施しなければならないと思います。

ひとつは「実際に予防措置をとる」

もうひとつは「お客様に向けて、具体的に対処をしている旨を伝え、お店の安心・信頼度を上げる」

3つめは「スタッフに向けて、危機管理に対し、経営者が素早い対処に向けて動いた姿を見せる」

この3点です。

今、17:00ですが、以下の項目を実際に実施しました。

・手洗い、揮発性消毒薬(スタッフ、お客様サービス:洗面所・トイレ)、うがいの実施、営業中の店内換気、空気清浄機の設置、日々のドアノブの消毒

・お客様に向けて、大きな告知POP(入り口と店内3箇所)にて、実際にこういう対処をしていますということを張り出し、お客様に伝えました。

・スタッフに向けて、インフルエンザ対策の協力と理解をお願いする告知POPを張り出し、店長、正社員にその旨を伝えたこと。

当たり前のことですが、お店の危機管理に対し、信頼度は上がれど減ることはないと思います。

危機管理に対し、柔軟で、スピーディーな対応をする経営者はスタッフからも、お客様からも信頼されます。

やはり、お店の舵取りですらね。トップとして、全責任をもってここで動かねばなりません。

売上の自然減は否めないですが、わずかでも早く対処すれば効果は望めます。


ぴかぴか(新しい)明日は特別なことがない限り、『?吉祥寺アジアン開業記』をUpしますぴかぴか(新しい)


飲食店独立開業で成功する正攻法 和田哲郎

コメント(1)

小さな紙コップをたくさん洗面所において、自由にお客様に使っていただくのもいいですね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

飲食店独立開業で成功する正攻法 更新情報

飲食店独立開業で成功する正攻法のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。