ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

創刊号コミュのフリッペ福岡

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ジャンル ■情報誌
キャッチ ■よしもと印の情報ネタマガジン
総ページ数■72ページ+表まわり
発行   ■吉本興業株式会社 事業企画開発セクション
      めさーじゅ編集部
印刷   ■凸版印刷株式会社
価格   ■FREE
入手   ■2005年12月8日

薬院の凸版印刷近くのローソン(だったかな?)にて入手。

今年の流行語大賞に「フーッ」が選ばれ、2005年を怒濤の如く駆け抜けた“レイザーラモンHG”が表紙を飾る『フリッペ福岡』。

内容は、
巻頭特集として、レイザーラモンHGがナビゲーターをつとめ、吉本笑店街&なんばグランド花月を案内するコーナー(9ページ)と、ケン坊田中が行く! 福岡のグルメ&アミューズメントスポット(3ページ)、福岡吉本オールスターズ紹介記事(2ページ=写真・中央)、福岡吉本若手芸人20組による人気投票(2ページ=写真・右)といった企画があるものの、ほとんどが福岡のフリーペーパー・めさーじゅの焼き直し的飲食店紹介記事(あと、お約束のヘアーサロン、ネイルサロン、美容・整形・豊胸関係の広告)。

記事のフォントサイズから察するに、めさーじゅ誌をそのまま縮小したのではなかろうか。もちろん、非難などしない。一粒で二度オイシイ、ステキな活用法ではないか。

表紙の最下段には『吉本興業』と『Messa-Jyu』のロゴが!

この経緯について興味深いコメントを『福岡吉本オールスターズ』のコーナーで発見。パタパタママのセリフに「ついに福岡でもフリッペが読めるんですね」とあったのだ。

どうも吉本は各エリア(吉本の支社がある都市?)で地場編集部と手を組んで『フリッパ』を発行しているのではなかろうか。

あ、HP見たらその通りやった……。
http://yoshimoto.gnavi.co.jp/fukuoka/index.htm

表紙も全エリア一緒だよ!
まさにwalkerシステム!
……にしては、ノウハウが生かされていないデザインやな。
「創刊号やけん、勘弁して」レベルのような気がするのだが……。

んで、秀逸は同コーナーでの高田課長氏のコメントだ。
「フリッペ福岡、新創刊おめでとうございます。今年で15年目の高田課長です。ここまで頑張ってこれたのも応援してくれたみなさんの前で頑張った僕のおかげです!なんちゃって!!(後略)」

同氏が本当にこのコメントを出したのかは不明(っていうか、その可能性は低いだろう)だが、「なんちゃって!!」はないだろう。

コメント(1)

それにしても福岡吉本は選手層が薄いなー

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

創刊号 更新情報

創刊号のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング