ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

玩具(春日)ゼミ・東京造形大学コミュの第9回ゼミの活動&サプライズ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
冷や汗6月16日(火)第9回のゼミの活動がありました。教育実習のピーク期と就職活動中とう事情で¥から参加人数が少し少ないけど、今日のゼミはとても素敵なサプライズがありました。それは、活動中にゼミ出身の先輩2人がゼミ室を訪問してくれまいした。その二人は2005年度・ゼミ第5期生の糸日谷晃君と房枝純代さんです。二人は共に社会人です。糸日谷君が岡山現代玩具博物館の職員ですが、久しぶりに千葉の実家に帰宅した途中に大学に寄ってくれました。ちょうどゼミのミーティング中、真剣に討議するゼミ生に対して貴重なアドバイスをしてくれました。また、岡山名物のお菓子をゼミ生に、地酒をゼミパパにお土産に持ってきてくれました。皆さん、あのような二人をよく見習って下さいねexclamation ×2

カメラ
写真はゼミの活動中のスナップですが、今日は広報班の努力の賜物のゼミのDMが完成しました。最終デザインの投票と情報の文章などをチェックし、発注業者も決まり、あとは本完成を待つのもとなりました。特に今日のすっこ&けいちゃん、本当にご苦労様でした。

コメント(10)

カメラ
写真は活動風景です。

ゼミのDM最終選び、美術館のプレースペースの内容などのミーティング中です。ゼミの先輩もつきあってくれました。いつも、人数がそろっていても、いなくても関係なく真面目に議論しています泣き顔
カメラ
写真は活動風景の続き・・・というより、先輩のお土産や話し合いの資料です。

かたつむり
ゼミっ子の皆さん、ゼミのメーリングリストなどでしっかり確認して欲しいことがあります。
DMが完成し、内容をよく確認して気になることがありました。それは、タイトルが「キッズサイズデザイン」であること。DMの案内文の中に「幅広く子どものデザインをとらえて・・」とあります。実は、これまでは前期課題作品と後期自由作品の2種類を展示しました。しかし、今回は秋に八王子市夢美術館の取り組みがあるため、ゼミ展が9年間ではじめて夏に実施することになりました。したがって課題作品と自由作品の2種類は難しいので、ゼミパパが課題テーマを決めて動き出しました。しかし、皆さんの意見や許しを得てテーマは「子どものためのデザイン」を各自が自由に捉えて作品化することになりました。はじめからプランのやり直しですが、君たちゼミっ子たちは逆に意欲がわいてきたようです。ぜひ頑張って下さいね衝撃

げっそり morimo へ

 そうそう、さきはいつも一生懸命やってくれているのに、それが当たり前のように感じていてお礼を忘れてしまうことがあります。
 昨日も、その前も、その前も本当にご苦労様、仲間で慰労会ができてよかったねビール、今度よかったらゼミパパもさそってくださいねとっくり(おちょこ付き)
ゼミを欠席してしまい、すいませんでしたあせあせ(飛び散る汗)
飲み会にはちゃっかり行きましたすっこです。笑

DM決まって一安心です!ぴかぴか(新しい)

そして自由制作になったんですね!
うむむ…考えなければ!
目
ゼミ生、校外でも頑張っています。本日、川崎市立王禅寺中央中学校に教育実習の研究授業で訪問してきました。実習生はゼミ生のれいなです。研究授業の始まる直前はものすごく緊張していましたが、授業はとてもよくできて関心しました。3年生の生徒たちも皆いい子で、落ち着いた雰囲気の中で楽しく授業が行われ、ゼミパパじゃなくて、今日は教職課程の教授としてれいなの頑張りに感激して帰宅しました。指導教官の相原典子先生もとても熱心な素敵な方で、れいなも幸運だと思いました。明日1日で終了です、月曜日からは大学に戻ります・・・・。でも喜ぶのはつかの間、ゼミの課題が待っているよexclamation ×2

カメラ
写真?授業の始まり(導入時)、肖像権など写真は厳しい状況、でもこっそり撮りましたexclamation ×2
写真?導入時の説明で使った板書(黒板)です。とても分かりやすかったです。
写真?50分の授業内で制作した「おしゃべりな?文字たち・名前を使って顔ロゴマークを作ろう」の作品 です。生徒たちは、完成した人から教室の両側にある掲示板に貼っていき、皆で鑑賞後にコメントを述べました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

玩具(春日)ゼミ・東京造形大学 更新情報

玩具(春日)ゼミ・東京造形大学のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。