ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

「子供の病気情報交換所」コミュの2歳半男児、40度超え6日目‥

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2歳半の男の子です。
先週の土曜日から発熱し、土日は自宅にあったカロナールでしのぎ、月曜の朝一番に受診しました。
最初から高熱で、二日目からは40度を超えています。
病院ではカロナールとセフゾンという抗生剤を処方されて飲んでいますが、カロナールを飲めば一時的に落ち着きますが、切れたらすぐにまた40度。
下がらなければまた明日来てねー、と言われ、行くとカロナールの追加。
次の日も行くとカロナールの追加。
昨日からは大量の目やにと鼻づまりも発症したのですが、「じゃあムコダインと結膜炎の目薬も追加で〜」だそうで‥。
いや、カロナールもムコダインも欲しいけれども。
40度を超える熱が、一週間近く出続けてて、一向に改善する気配がない場合、特に何かの簡易検査(例えばインフルエンザとか溶連菌とか)するでもなく、ひたすらカロナール出し続けるのか一般的な対処法でしょうか?
こちらは素人ですし、先生の言う通りにするしかないわけなんですが、毎日高熱で意識朦朧として、食事もほとんど摂れず、夜もなかなか眠れていない息子が可哀想でもあり。
今まで、40度を超えるなんて滅多になかったし、あっても一瞬で、こんなに一週間も続くなんて、普通の風邪ではなく何か強いウイルス感染症とかの可能性は疑わないものなんでしょうか。
明日も受診すべきなのか聞きたくて電話したら、「あ、はいカロナール追加ですね?」とか言われて、もう病院変えるべきなのか?
でもドクターショッピングのようなことはすべきでなくて、そこの病院で続けるべきなのか?
悩んでいます。

コメント(24)

病院を選ぶうえで大事なのは信頼です。
現段階で、すでに信頼関係がなくなってしまっているのですから、別の病院に行くのは構わないでしょう。

お子さん、水分はとれていますか?
脱水に気をつけてあげて下さい。
番号を書いていいのかわからないので書きませんが、母子手帳に、お子さんの急変時に相談できる電話がのってますので、夜間なにかあったらそちらを利用してみて下さい。


ついでに… インフルエンザなどの検査、私は、医師がいわなきゃ自分から検査して欲しいと言います。
そこはきちんと伝えたほうがいいと思います。

お大事に。
お子様心配ですね。。
お母様もお疲れの事と思います…。

ウチのかかりつけ医は、高熱が5日続くと何らかのウイルスやその他の病気など考えられるので5日続くようなら血液検査と胸の音によってはレントゲン等の検査をします。
お子様は6日目とのことでかなり心配です。そして、そのお医者様は親からすると信用出来ないお医者様だと感じました。
私ならすぐに別の病院に行き、これまでの経緯を全て話します。

お子様を守ってあげれるのは親。このまま苦しそうなお子様をみているのもお辛いでしょうし、救急外来も視野に入れていいと思いますよ。処置遅れも怖いですし。

胸の音等は大丈夫なのでしょうか?
早く良くなるといいのですが…。。
すぐ夜間救急へ行くべきだと思います。
6日続いているんですよね?
抗生剤のアレルギーがあるのでしょうか?
普通なら出します。
カロナールはあまり出さないかなと。
間違いではないですが、頭痛、鎮痛…解熱作用はありますが、
根本を治すものではありません。
ムコダインは痰ぎりの薬です。
>>[1]
簡易な返信で大変失礼します。
はい、おとといあたりまではその医院を信頼して受診していたのですが、昨日の「はい、カロナール追加ですね」で何かが違うと思いました。
同じ症状で、先生に納得できないからとあちこちの病院を受診する行為はやめるべきと思っていたのですが、明日は違う医院を受診したいと思います。
ありがとうございます。
>>[2]
ありがとうございます。
今、別の医院の予約を入れました。
そこは、以前一度だけ受診した際、即座に溶連菌の検査→陽性と判断してくれたところなので、そちらを信頼して行ってみます。
>>[3]
ありがとうございます。
とりあえず今はカロナールで熱は下がり、呼吸器系は症状がないため、落ち着いています。
鼻づまりがひどいので眠れず辛そうではありますが。
夜間救急は確実に断られるため(以前、頭を打って意識が無いときでも断られましたから)連れまわすだけ可哀想なので、明日の午前中に受診予約を入れました。
早く回復して欲しいです。
>>[4]
ありがとうございます。
とりあえず今はカロナールで落ち着いているため、夜間は連れまわさず明日の朝に受診したいと思います。
抗生剤はセフゾンが出ています。
しかし効果は感じられません。
カロナールやムコダインの効能は理解しています、ありがとうございます。
>>[008]
慌てて読んでしまい、失礼がありました。
申し訳ございませんでした。
ご存知かと思われますが、
抗生剤が効かないようでしたら、疑われているウイルスの可能性が高いと思われます。
例えば、ヘルペスですね。
夜間救急の事情がわからず、すみませんでした。
住んでいる地域の病院によって対応も違いますね。
お大事にしてください。
>>[9]
いえいえ、とんでもありません。
他人の子供のことなのに、真摯にレス下さり感謝です。
私の住む地域では、夜間救急の体制が非常に厳しく、なかなか気軽にうけることができません。
総合病院は、初診再診を問わず、小さなクリニックからの紹介状がなければ受け付けず、しかも予約は翌々日以降の診察ぶんから。
つまり、夜間救急が受けられるのは、救急搬送されるようなレベルの重症患者のみなんです。
呼吸が安定してて、カロナールの在庫も持ってる子供なんて、門前払いでして(T . T)
本当に危険な状態の患者さんを守るためだから、仕方ないのですが。
>>[010]

ありがとうございます。
読ませていただいて、辛いのが伝わりますので。
病院の対応も、わからなくもないですが、もう少し受け入れ幅を広げてほしいものですね。
医師不足ですかね。

こんなに高熱が続いているのなら坐薬を処方されたりもするのですが…。
医師によって様々な考えがあるので、本当にそれが正しいのか、わからなくなりますね。
>>[7]

今朝はいかがですか?
下がった熱が上がらないといいのですが。。とにかく心配ですね…。鼻づまりは大人でも辛いですし、可哀想で辛いですよね。。

夜間救急ですが、意識なくても断られるとのこと…信じられない対応ですね!小児夜間救急は必要なのに。。地域によってこうも違うとは…子供は夜中に症状が悪化する事が多いと言うのに…。。ミサキさんもお辛いでしょう。とりあえず、朝から受診出来るようなので今までの経緯全てを話して検査を受け、何もない、これから回復します。等安心出来る事を願ってます!!きっと後少し!ちびくん頑張れ!
うちは一歳のときに下の子が約一ヶ月発熱、高熱でかかりつけでは熱があっても元気だから座薬などは出さないけど夜間に水分がとれないなどあれば救急にと言われていて結局熱性痙攣をおこし、解熱は使いませんでした。何度もかかりつけに行きましたが数えきれない程のウィルスがあるから熱が落ち着いてもまた違うウィルスが体内に入り、また発熱…それを繰り返しているからただの風邪だと思うけどお母さんは心配だろうから総合病院に紹介状書くからと言われて検査をしてもらいましたが結局ただの風邪でした。
お子さん中耳炎などは大丈夫なんですよね?一度総合病院で血液検査やレントゲンとってもらえばお母さんも安心すると思いますよ。個人的にはカロナールばかりならまだ体内にウィルスがいてカロナールを使うことにより熱が長引いてるのかなexclamation & questionと思ってしまいました。
皆様、ありがとうございます。
受診前の時間がない中なので、まとめてのレスで申し訳ありません。

昨晩は、カロナールで熱は落ち着いていたものの、鼻づまりが酷くてほとんど眠れていなかった様子です。
朝起きたら、顔面がパンパンに腫れており、鼻血混じりの大量の鼻水、目薬さそうと目を開かせたら、瞼の裏側からブリン!と、真っ赤な腫瘍?腫れ?が現れて仰天です。
明らかに普通の風邪ではないです。
とりあえず、昨日までのクリニックはやめて、別のクリニックに受診予約を入れました。
以前、高熱が出たら即検査→溶連菌判明し、適切に治療していただけたクリニックで、市外なので受給証が使えず、日常的なかかりつけにはしていなかったのですが、それも言ってられないかなと思います。
小児救急はあるのでしょうけれど、本当に重症でないと門前払いされます。
病院直接は絶対に受け付けず、救急車で運ばれるか、かかりつけ医から緊急で搬送されるような場合のみです。
何せ、頭を強打して意識がないと電話しても断られるくらいです。
救急車呼ぼうとしたときに、意識が朦朧としながらも少し回復してきて、意識があるなら救急車も行かないし救急も診ないと断られました。
そのときは、結局そのまま回復したので脳震盪だろうということで終わったのですが。(どこにも受診できなかったので、正確にはわからないのですが)
熱が出たとかで夜間に行くところもあるのですが、そこはあくまでもその場をしのげるカロナールしか出さないと決まっていて、それは既に持っていますし。
とりあえず、行ってきます。
ありがとうございます。
受診して来ました。
先生、子供の顔を見るなり
「こんなん、一目見てアデノウイルスってわかるやん!
誰や、セフゾンなんか出してるんは!
あー、あの医院のじいちゃんか、許したって、そろそろボケ始めてんねん。ははは!
ここで断言してあげてもいいんやけど、一応検査しとくぅ?」
という、異常に明るい関西ノリの先生に検査して頂き、即、アデノ出ました。
「まぁじいさんの誤診と言えば誤診になるけど、かと言って、カロナールとムコダイン出しとく以外にできることもないしな。
ちょっとセフゾンが余計だったくらいやけど、どうせタダやろ?
毒飲まされてたわけじゃないから、あは!あは!あは!
あのね、お母さん、もうほとんど自力で治っとるわ。
僕にできることももうないかな。
お疲れさん!気いつけて帰ってな!」

あー笑
安心して脱力笑
何か変な病気かとか、前の週の脳震盪が何か関係あるのかなとか、心配だったので‥。
夜中の書き込みにも関わらず、ご丁寧なレスを、皆さんどうもありがとうございました。
>>[19]
ありがとうございます。
親子共々疲れましたが、とりあえず変な病気ではなく良かったです。
じいさん先生の医院は、いつも空いてて待たされないので重宝だったんですが、空いてるのには訳があったのかな(^_^;)
上の子にうつりそうで怖いですが、なるべくタオルの共用など避けて(遅いか?)気をつけていこうと思います。
>>[18]

原因分かって良かったですね!
お疲れさまでした!!

今度からかかりつけ医の変更がベストかと思います!!後、お子様の様子がお医者さまの判断とは異なる気がする…と少しでも思った時点で違う病院を受診されることも考えてみて下さい!早めに病院変えていればもう少し早くお子様を楽にしてあげられたかもしれませんし。

何はともあれ、原因が分かりこれからは快方に向かうことでしょうし、良かったです!!ミサキさんも移らないように…ってもう遅いですかね?移ってないことを願うしかないですね!!
皆様、ありがとうございます。
またもまとめてのレスでごめんなさい。
おかげさまで、まだ万全とはいきませんが、息子はピークを脱して回復傾向にあります。

それで、ここでのレスや直メッセージなどで、さいたま市の夜間小児救急のシステムについて、ご心配やアドバイスなど多くいただきましたので、書かせてください。
まず、今回の件では、親の目で見て夜間小児救急の必要性を感じておりませんでした。
食事は摂れていませんでしたが水分は摂れていましたし、とりあえずカロナールを飲めば高熱は落ち着いて元気もありましたので、次の日の朝まで一刻も待てない!というような切迫した状況ではありませんでした。
基本、夜間小児救急というのは、高熱で非常に苦しそうな状態なのにとりあえずの熱冷ましがないとか、明らかに早急に医者に診せる必要があるような重症の場合などに利用するところだと考えていて、今回はそれに当てはまるとは思いませんでした。
子供が熱出した〜と、皆が夜間救急を気軽に利用すれば、本当に危険な状態の子供の受診が遅れてしまうことになると思います。
近くにちゃんと夜間小児救急はあり、上の子のときに何度か利用したこともありますが、そこではその夜をしのげるだけのカロナールや、嘔吐がひどい場合には吐き気止めの座薬くらいしか処方されず、診断や治療はあくまでも日中の病院が開いている時間に受診して受けるのが基本ですので、今回のうちの息子を夜中に連れて行きましても、何かしてもらえることは無かったと思います。
ご心配くださって「夜間救急は?」とレスをくださった方に対し、頭を打った時の話を出して「よほどに重症でないと診てもらえない」と書いたのですが、それはあくまで過去の話であって、今回、受診したいのに診てもらえずに困っているということではありません。
次の日の受診を待てないほど状態の悪いときには、ちゃんと診ていただけるはずですので、ご心配やアドバイスをメッセージなどでもくださった方々、ありがとうございました。
ではなぜこちらに書き込みさせていただいたのかと申しますと、高熱が長く続くのに何の検査もなく、ひたすら毎日通ってはカロナール追加・・・に疑問を感じて、こういう診療が一般的なのかな?
高熱の子を抱えてあまりコロコロ医院を変えて受診したくはないけれども、他の医院で意見を聞くべきかな?と、もし皆様のご意見を聞けたら嬉しいと思いました。

長々とすみません。
結局、アデノウイルス(プール熱)ということで、大騒ぎした割にはよくある病気で良かったのですが、ご丁寧なレスや暖かいメッセージ、ありがとうございました。
これから色んなウイルスの流行る時期ですので、皆様や皆様のお子様もお大事に過ごしてください。

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

「子供の病気情報交換所」 更新情報

「子供の病気情報交換所」のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング