ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

「子供の病気情報交換所」コミュのとにかくいろんな病気をする。。。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
小二の息子のことです。
体が弱いというか、とにかくいろんな病気をします。

夏休み中はずっと中耳炎で週一で病院に通いましたし、中耳炎が治ったかと思えば、その日の夜に歯が痛いと言いだし、、
夏休み前にはとびひ、急な発熱&下痢で終業式の日に休んだり。。
一年の時には、
おたふく、水ぼうそう(これらは予防接種してたので軽く済みましたが。)
一年の3学期には、ノロウイルス&インフルエンザでほとんど学校に行けず先生から電話が来たり、
年に2回もインフルエンザにかかったり、

とにかく、毎月何かしら病気してる気がします。

二ヶ月位、病院通いしない時が珍しいくらい。

こんなに体が弱くて大丈夫かと心配になります涙

こんなもんなんでしょうか…
うちの子が虚弱体質なのでしょうか…

親や姉には、気にしすぎじゃない?と言われますが……あせあせ(飛び散る汗)

コメント(18)

息子さん、心配ですね(><)
学校を休まなければならないと、勉強が遅れてしまわないかと心配になりますよね…

うちの息子は小1です。ここまできて、やっと医者通いがなくなってきたかなぁ…って感じです

0歳〜1歳の頃は、小児科と耳鼻科を週2回ずつ通う日々だったり
0〜3歳頃までは、月に一度は夜間救急のおせわになったり
蚊アレルギーで、刺されると必ず水ぶくれになり、とびひ一歩手前まで酷くしたり

これはもう、とにかく根気よく予防策を講じるしかないと思って次のようなことをやりました

中耳炎にさせないために、鼻水は小さい時は徹底的に吸い取り、かめるようになったらかませる  とか

虫よけを徹底的にやって、刺されたら医者処方の薬をその日のうちに塗る  とか

風邪やウィルスへの抵抗力を高めるために、スイミングに通わせたり
幼稚園は泥んこで遊ばせてくれるところを選んで体力つけたり

あとは、とにかく睡眠を充分にとらせる

食事はバランスを考え、出来るだけ好き嫌い無く野菜とタンパク質が摂れるようにしたり
(親と同じメニューです。もちろん、ムラ食いで食べない時もあります。でも1食抜いたって死なないので、代わりに食べてもらえるものなんて出しませんよ)

病気は、子供にとっても親にとってもストレスですものね!
夏の暑い時期にずっと中耳炎…医者通い、お疲れ様でした

夏が終わって涼しくなってくると、すぐまたインフル・ノロ・ロタ・胃腸風邪などが流行りはじめる季節

抵抗力を高め、手洗いウガイをできるだけやらせて乗り切りたいですね!
初めまして
私の子供も小学2年生です。男の子です。

モジさんのお子さんは、喉は弱くないんですか?


家も1年の3学期は、ようれいきん、インフルエンザA,Bと二回かかり学校に行けませんでしたよ。

喉が扁桃腺が大きい為にいろんな病気にかかりやすようです。
小児科、耳鼻科の先生に言われました。泣き顔

手術して体を強くしようと考えています。

夏の間は、しょうがのスープ、味噌汁(しょうが入り)飲ませ
熱を出さないように気を配りました。

免疫力を高める食事を作っているかな?ぐらいで過ごしています

正直冬が怖いですよ。

漢方薬もいいらしいので調べてるところです。

インフルエンザと日本脳炎の予防注射とタイミングをはかりながら

熱が37.0だと学校を休ませたり20時には寝かせたりと

いろいろな過ごし方をためしたりしています。



楽しく過ごせるよう頑張ってください。
子供の身体が弱いのは
ママのせいじゃありません。( ´ ▽ ` )

私自身身体が弱いので
大人になっても毎月病院へ行ってますよw

たくさん病気をした分
成長するし、親も勉強になります。

蚊のアレルギーがあるなら
他のアレルギーもありませんか?
アレルギーの反応がでていると
どうしても他の病気に対して弱くなります。

その辺も調べるといいですよ。

アレルギー反応があると
良い菌までやっつけようとするので
ウィルスなどの抵抗が弱くなります。

風邪の引き始めをしっかり対応したり
風邪予防(加湿や手洗い、うがい)をしたり…

また、身体をゆっくり休まるのも大事です。

毎日学校へ行くだけでも大変だし
習い事があればもっと頑張ってる訳だし…

休みの日など
ゆっくり過ごしてみるのもいいと
思います。( ´ ▽ ` )
生まれつきの免疫系の異常のお子さんはたまにいますけど、
この程度だとその心配はない気がします。
ふらついて倒れるとかはないですよね?
下の子の一歳七ヶ月の息子なのですが この子も とても病弱ですバッド(下向き矢印)

一歳を迎える 今年の二月から入園しましたが 三ヶ月間で 肺炎やら気管支炎で四回も入退院を繰り返しましたぁもうやだ〜(悲しい顔)

その後は 入院にはならないけど 風邪を引いて薬がなくなる頃には また風邪を引いての繰り返しで毎週 病院通いをしました。

七月は 一度も休む事なく保育園に行けたので だんだん強くなってきたんだと思っていたら 八月に入り 風邪…ヘルパンギーナ…下痢…風邪…発熱とまた治る事なく病気をし 今 またゼイゼイしています。喘息ぎみだとも言われて いますが とにかく体が弱いですもうやだ〜(悲しい顔)

予防接種もなかなか進まないし 有休を使いきってしまい 給料が少ないし 入院してしまうと上の子に寂しい思いをさせてしまうし 何より 常に具合の悪い息子が 可哀相で泣き顔

周りに こんな弱い子は いないので 皆さんの体験談とか もっと聞かせてほしいですもうやだ〜(悲しい顔)
>>[015] >>[015] らみらみ☆さん 1歳9ヶ月の娘のママをしていますひよこ
自分の子どもが、病院に通えど治ってはまた体調を崩してしまうのかと心配になる気持ちよくわかりますがまん顔こっちも子どもの体調に気を付けてはいるはずなのにって…職場にも迷惑かけるし、いつも私も葛藤していますダッシュ(走り出す様)うちは生後2ヶ月から保育園に入り、入院は免れてきたもののやっぱり病院通いと薬が切れない生活をしていますあせあせ2人目が出来てようやく8月半ばから産休に入り、上の子はそれから週2〜3ぐらいの登園になって思いましたが、この1ヶ月全く熱を出してないんですexclamation ×2やっぱり集団生活ってウイルスをもらいやすいんだなっていうのと、保育園生活って楽しんでいるけど、子どもにとって負担かけてて疲れやすいんだなって思いました。うちよりも不規則な生活してて、元気な子っていますが体質や免疫力の違いなんだろうなって思います。周りからは3歳になると大分風邪引かなくなるよー(長音記号2)今はしょうがないよっていつも慰められつつも、仕事では近くに祖父母もいないから休みが続くと何かと大変であせあせ(飛び散る汗)2人目もそうなるのかなと思うと余計にこれからが心配ですもうやだ〜(悲しい顔)でも段々と強くなってくれることを願って、今の話が笑い話になる日がくるといいですねぴかぴか(新しい)お互い頑張りましょうほっとした顔
>>[016]

ありがとうございますほっとした顔

今日も また かかりつけの総合病院に行ってきましたぁあせあせ(飛び散る汗)

風邪薬をかえてもらい こんなに弱いのは まだ小さいからか聞いてみたら まだ こんなに小さいのに 保育園に行かせてるからですexclamation ×2と笑顔で言われ グサッときましたぁバッド(下向き矢印)

確かに まだ風邪をひいているのに 仕事があるので 明日からは 保育園に行かせるつもりでいますもうやだ〜(悲しい顔)

保育園は 菌だらけなんでしょうねぇ泣き顔

ストレスも溜まるでしょうし冷や汗

来月 四歳になる 上の子は 熱性痙攣持ちで 下の子が風邪で熱が上がるたび 上の子に移らないか ヒヤヒヤしますバッド(下向き矢印)

でも 少しだけ上の子は 強くなってきたような気がしますほっとした顔

本当に あの時は 大変だったねぇ〜って笑える日が 早くきてほしいでするんるん
>>[017] 暫くは、病院とお付き合いが続きますが長い目で見ていきましょうわーい(嬉しい顔)うちは病院に行きすぎて、1歳半ぐらいから泣かずに診察出来るようになりましたよグッド(上向き矢印)それがいいのか悪いのかは感じ方はあるかもしれませんが、病院の先生にいつも誉められてます(笑)最近は自分でお腹も出すしウッシッシ


うちも10ヶ月の時に熱性痙攣を起こしてからは今のところ、起こしてはいませんが兄弟がいるとより風邪ももらいやすいので気をつけないといけないですねあせあせ


色々な病気を経て強くなっていってくれると思うので、子どものためにファイトですわーい(嬉しい顔)らみらみ☆さんも子育てにお仕事に大変かと思いますが、ママが元気なのが子ども達は一番嬉しいと思うので、たまには自分へのご褒美、息抜きもして頑張ってくださいぴかぴか(新しい)

ログインすると、残り10件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

「子供の病気情報交換所」 更新情報

「子供の病気情報交換所」のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング