ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Folk PsychコミュのJapan

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
休みの国/Union Strip

乾燥した世界が どんなにすてきか お前は知っているか
何にもない世界が どんなに良かったか お前は覚えているか

https://www.youtube.com/watch?v=uZHCrr4ExYo

コメント(14)

PAL - 1977 Dear Friends (Private, Japan)
https://www.youtube.com/watch?v=IeWqiBMMojc

youtubeを観ていたら、今まで見たことも聴いたこともない
日本の自主Folkが沢山upされていました。

PALというFolk duoも初めて聴きましたが、
ロマンチックでドリーミーで
70年代の魔法のような雰囲気が素晴らしいです。
一匹狼/無
https://www.youtube.com/watch?v=Cg5qVdTeNcY

全然知らなかったのですが、こんなのがあったんですね。
素晴らしいと思います。
不満足 1975
https://www.youtube.com/watch?v=4x66jslxQ4g
https://www.youtube.com/watch?v=LO2qM555X-0

「鳥のロマンティック・バラード」が素晴らしいです。
フォークだけでなく、heavyなロックもやっているようです。

Side Folk
1.鳥のロマンティック・バラード 4:03
tori no romantic ballade .... Birds' Romantic Ballade
2.夜が明ける 4:04
yo ga akeru .....the new day breaks
3.風にふるえて 3:45
kaze ni furuete .....shivering against the wind
4.何処までも 何処までも 2:50
doko mademo doko mademo ....endless ,endless
5.悲しみの果てに 7:38
kanasimi no hate ni ...at the end of the sorrow

Side Rock
1.私生児 Rock 3:45
shiseiji Rock ....Rock of child born outside of marriage
2.風化一族 4:17
fuuka ichizoku ... weathered people
3.六月のユートピア 5:59
rokugatu no utopia....Utopia in June
4.消えゆくままに 流るるままに 8:39
kieyuku mama ni nagaruru mama ni.....dissappearing,floating
5.俺の涙は 1:40
ore no namida ha .....My tears are

(members)
大前幸夫 Yukio Ohmae eb,vo
新田弘三 Kohzoh Nitta eg
丸山ルミ Rumi Maruyama (female) ep
内海謙次 Kenji Utsumi fg,eg,chorus
新谷弘充 hiromitsu Shintani ds
沼津宏哉 Hiroya Numazu eg,
chorus
大島時宗、平野貴子、三島章、松口春子、安田美代子、内田薫

上記詳細は”prognotfrog”のコピペです。
Flap
https://www.youtube.com/watch?v=viXtuwWPPaM

今は亡き下北沢WINDで怪しげなCDRを買って聴いていた。
そのCDRは、たぶんまだ部屋のどこかにあるのだろうが、
行方不明。原盤は5万円位したと思う。
Flapの曲が他にもupされていました。

Flap/Forked Path
https://www.youtube.com/watch?v=47zPHtju2kU&list=PLGkeRiGAYgavnMiRebe5V-wzo8I2QsX4R&index=3

Violet Moon
https://www.youtube.com/watch?v=l11vyTNQ-oo&list=PLGkeRiGAYgavnMiRebe5V-wzo8I2QsX4R&index=2

Sunset
https://www.youtube.com/watch?v=ENcJCeEp8Fc&list=PLGkeRiGAYgavnMiRebe5V-wzo8I2QsX4R&index=1

高校の頃、古本屋で1972年頃のガロを一冊100円で大量に買って
読み耽っていたのだが、その頃のガロの空気感に通じるものがあると思う。

さとうりょうこ/風まかせ 1973
https://www.youtube.com/watch?v=8qYdsbvcTHE&list=RD8qYdsbvcTHE&start_radio=1&t=17
https://www.youtube.com/watch?v=Xk-cip0Vtao
T.D.S. ファミリーバンド [T.D.S. Family Band] - 舞姫 [Maihime (Dancing Girl)]
https://www.youtube.com/watch?v=Z-WyRSqQQVg
こちらのトピックもなかなかいい盤が並んでますね!
と言っといて本日は非常に残念な書き込みですw

昨日ヤフオクでオークション終了した和モノ、OLIVE、50マンでした(遠い目)。

これはポコラ本の1001だか2001だか最初の方でもう紹介されてた横浜はスタジオ3制作の自主プログレで、自分が知ってる限りではヤフオク初登場かもしれないレア盤です。

https://youtu.be/o8KSoEqI4dY

You Tube で聴いて個人的にはあまり引っかからなかったんで入札はいいかなあとか思ってたんですが、そんな悠長な考えでは太刀打ちできないくらいの高額になってしまいました。和ングラ本出たこともあり、今和モノ自主の値段はちょっと異常です。これに50突っ込む強者がいるのも凄いです。これは再発してないから仕方ない結果かもですが、全く話にならない金額でしたw

アーンド、福島のヘヴィロックバンド、ラブもヤフオクで初めて見ました。

これは鈴木一記再発で有名なブランコレーベルさんから再発CD出てます。非常にそそるジャケットですね。締め切りまであと5日あって現在40マン。手が出ませんw

あとついでに INDEX レッドアルバムも見つけました。ヤフオクに出るんですね。ジャケ無し即決でしたが。しかし値段ちょっと異常です。誰が買うんだ。
>>[8]
投稿ありがとうございます!
oliveはポコラ本でジャケ写を見て、シュールでいいなと思っていましたが、
音を聞くのは初めてです。1万6千円なら買ってもいいかなw
50万ですか、全く話にならない金額ですね。
関係ないですが、70年代の寺山修司監修For Ladiesシリーズに「アニス・ビスケット・タイム」という短編マンガ集(古本屋で700円)があるのですが、その中の「青いノオト」という作品がすごくシュールで狂っていてoliveのジャケに近いと思いました。700円で楽しめるサイケな世界もあります。
世間から見向きもされず、あまり評価する人もいない名作を探し出して手に入れるのが楽しいと思っているので、個人的には既に評価の定まっているものに数十万出すのはちょっと違うかなと思います。十万なら出すこともありますがw

Loveもyoutubeで聴いていい内容だと思いましたが、
50万じゃ全く手が届きません。
数ヶ月前にebayでFlapが$250位で落ちてましたが、その位ならちょっと欲しかったです。
Indexも買う人がいるかどうかわかりませんが、すごい値がついてるんですね。
>>[11]
投稿ありがとうございます。
申し訳ないのですが、自分にはあまり聴く耳がないようです。
1982年で時間が止まっている生きた化石のような人間で、
それ以降の音楽は良さがよくわからないことが多いです。
裏声が好みと違うのかもしれません。
ジョニ・ミッチェルも裏声を使ってますが、何が違うのでしょうか…
「恋は朝に」はわりと好きかもしれないです。

コミュのトップページにも書きましたが、一応1955〜1982限定という方針でやっております。私もこの間、最近のタイのレコードについて書いてしまいましたが、それについては自分の決めた方針に反するようなことをして申し訳ありませんでした。
82年以降の音楽はここの管理人(私)が理解したり好きになったりできる自信がありません。ご理解頂けるとありがたいです。
>>[13]
こちらこそ、好みの範囲が狭くてすみません!
なぜ82年までの音楽に好みのものが多いのか、自分でもよくわかりません。
また投稿して頂けたら嬉しいです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Folk Psych 更新情報

Folk Psychのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。