ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ラグビー王国 NZラグビーコミュの2009 オールブラックス試合

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
『2009 Iveco Series』

Please note: Game dates/times are stated in NZ times - not local time.

13 Jun All Blacks v France Dunedin 7:35 pm 0-0
20 Jun All Blacks v France Wellington 7:35 pm 0-0
27 Jun All Blacks v Italy Christchurch 7:35 pm 0-0





『2009 Tri Nations』

Please note: Game dates/times are stated in NZ times - not local time.
18 Jul All Blacks v Australia Auckland 7:35 pm 0-0
25 Jul South Africa v All Blacks Bloemfontein 0-0
01 Aug South Africa v All Blacks Durban, SA 0-0
08 Aug South Africa v Australia Cape Town 0-0
22 Aug Australia v All Blacks Sydney 0-0
29 Aug Australia v South Africa Perth 0-0
05 Sep Australia v South Africa Brisbane 0-0
12 Sep All Blacks v South Africa Hamilton 7:35 pm 0-0
19 Sep All Blacks v Australia Wellington 7:35 pm 0-0




『2009 All Blacks』

Forwards
Adam Thomson Aled de Malmanche Ali Williams Andrew Hore Brad Thorn
Bryn Evans George Whitelock Isaac Ross Jason Eaton Jerome Kaino
John Afoa Keven Mealamu Kieran Read Liam Messam Neemia Tialata Owen Franks
Richie McCaw Rodney So'oialo Tanerau Latimer Tony Woodcock Wyatt Crockett


Backs
Brendon Leonard Conrad Smith Cory Jane Dan Carter Hosea Gear Isaia Toeava
Jimmy Cowan Josevata Rokocoko Lelia Masaga Luke McAlister Ma'a Nonu
Malili Muliaina Piri Weepu Rudi Wulf Sitiveni Sivivatu Stephen Donald


Graham Henry - Coach







『2009 End of Year Tour』


31 Oct All Blacks v Wallabies Tokyo, Japan 0-0
07 Nov All Blacks v Wales Cardiff 0-0
14 Nov All Blacks v Italy Milan 0-0
21 Nov All Blacks v England London 0-0
28 Nov All Blacks v France Marseille 0-0
05 Dec All Blacks v Barbarians London 0-0







コメント(181)

koruさん
そうでしたか・・・・
あの試合では8ヶ月NZに留学してたって子ですが・・・ラグビー観るの初めて・・・っていう子たちが何故か一緒に見てて・・・コリー ジェーンカッコええ〜〜〜 とかだれだれカッコええ〜〜とか、私が「それはだれだれ子持ちや」とか応えると・・・それにいちいち反応して・・・
「ノックオン!」っと叫ぶと・・・・「え?どすこい?ってすご〜〜」とかもうはちゃめちゃでしたわ〜〜〜><;
また録画してるから・・・・ゆっくり観ないと・・・・><;
ラグビーファン2名増やしましたよ・・・コンちゃんファンは増やしてないけど・・・うまい!










かっちゃんさん
「レジェンド」ですね。早々と・・・・・ウインク
ウィルソンはZonoさんの通りです・・・・イマイチのシーズンでした・・・・><;






Zonoさん
次はどんな試合を観に行く予定ですか?
また、日本情報まってます〜〜〜NZから出稼ぎいってるメンバーとか・・・^^;









さて、オールブラックスもウェールズ戦に向け・・・日々トレーニングしているようです。
ウェールズのコーチはオールブラックスコーチへ立候補もして・・・ロビーのようにはずされたガットランドですが・・・・「もう、オールブラックスのオーラはなくなっている・・・・」などと挑発的な発言もし・・・勝つ意欲満々です・・・・・

ABのトレーニング。  カーターは軽いトレーニングをしているようですが・・試合には出れそうとのこと・・・・
Zonoさん
カナダが来日してるんですね。

このところ国際試合で仙台が会場多いですね。(2回目^^;)
何があるのかな???






koruさん
いやほんま・・・画面に選手の顔が映るたんびに・・・「カッコええ〜〜」とか「オーストラリアの方がイケメン多いですね」とか・・・・もうほんま「うるさかった」試合でした・・・><;








さて、ヨーロッパツアー第1戦の両チームメンバーです。

Wales
1 – Gethin Jenkins,
2 – Matthew Rees,
3 – Paul James,
4 – Alun Wyn Jones,
5 – Luke Charteris,
6 – Andy Powell,
7 – Martyn Williams,
8 – Ryan Jones (captain),
9 – Gareth Cooper,
10 – Stephen Jones,
11 – Shane Williams,
12 – Jamie Roberts,
13 – Tom Shanklin,
14 – Leigh Halfpenny,
15 – James Hook.

Reserves: 16 – Huw Bennett, 17 – Duncan Jones, 18 – Bradley Davies, 19 – Dafydd Jones, 20 – Martin Roberts, 21 – Jonathan Davies, 22 – Tom James.





New Zealand
1 – Wyatt Crockett,
2 – Andrew Hore,
3 – Neemia Tialata,
4 – Brad Thorn,
5 – Jason Eaton,
6 – Jerome Kaino,
7 – Richie McCaw (captain),
8 – Kieran Read,
9 – Brendon Leonard,
10 – Dan Carter,
11 – Zac Guildford,
12 – Ma'a Nonu,
13 – Conrad Smith,
14 – Cory Jane,
15 - Mils Muliaina.

Replacements: 16 - Corey Flynn, 17 - Owen Franks, 18 - Tom Donnelly, 19 - Adam Thomson, 20 - Jimmy Cowan, 21 - Stephen Donald, 22 - Ben Smith.

REFEREE: Craig Joubert


VENUE & TIME: Millennium Stadium, Cardiff, Sunday November 8, 06:15 NZT.

過去の戦跡: 24戦 NZの21勝3敗.

LAST TIME: November 22, 2008 (Cardiff) - New Zealand 29-9 Wales.



なお、ウェールズはFB,HB等かなめの選手が負傷欠場だそうです。
対するNZは先の試合よりメンバーも変え、ギルフォードが先発、初キャップです。
リザーブに入ってる若手選手もドンドン早目から出場させるものと思われます。


NZでは朝早いですが・・・がんばって起きましょう。^^;

日本では放映ありますか?
日本ではフランス戦しか放送ありませんボケーっとした顔


なめてます涙
パンダマンさん
そうなんですか〜〜考えてる顔
またそれもWOWWOWとかいうのですか?

最終戦のバーバリアンズもないですか? 
ワラビーズの方はあるのかな?

なんにしても・・・・日本ではラグビーはまだまだですね・・・・涙

まあ、日本国内の試合の放映はシーズンにはありますよね。まずは日本ラグビーの応援からってことでしょうか?ほっとした顔
放送はJスポーツです。ほんと毎年テストマッチ放送が減ってますたらーっ(汗)今年なんて11月は2試合ですよ涙10年後とはいえW杯ホスト国なのに。。


国内のトップリーグすら毎節2試合〜4試合しか放送しないんですもん涙


サッカー、野球は地上波やBS放送でやるんだからその辺考えてほしいです涙たまに同じ試合をかぶって放送してる時だってあるしむかっ(怒り)
koruさん
そうですね。まず試合にレギュラーで出ること・・・それが先決。ウインク


今朝の初キャップ、ギルフォードがんばってました。




その「オールブラックス 対 ウェールズ」

いや〜〜〜最後の最後には何故かウェールズを応援している私がいました・・・・あせあせ
ABの度重なるTMOにより判定でノートライ・・・・・カーターの「ナイスタックル」は実はハイタックルで・・・それ以降のミリニアムスタジアムはカーターが映されると大ブーイング・・・・なのに、マンオブザマッチまで取っていきました。^^;

no4 ロックがもうすこし足が速ければ・・・・・・19-19の同点になっていたことでしょう・・・><;

いや〜〜〜キープレヤーを負傷で欠いてのウェールズの守り・・・・すごかったなあ〜〜〜

AB・・・とにかく勝ってよかった。あせあせ
ウェールズサイドはカンカンに怒り狂っていた「ダン カーターのハイタックル」ですが・・・・「1週間の出場停止」の判決がでました・・・

結果、あの試合ではまったくイエローにも反則にもならなく、逆にNZの攻撃になったのですが・・・

その判定にNZ国内では・・・・「あんなすばらしいタックルは小学生にも教えているお手本のようなタックルなのに・・・あれで1週間出場停止なんてなると・・・ラグビーのタックルはいったいどんなタックルなんだ??」とか反論している人々も多々います。


けど、、、私個人的には・・・・ちょっと高かったと・・・さらには、反則にもならずNZはラッキーやったと思います。ウェールズかわいそう・・・あれがカーターでなく・・・ノヌあたりならきっと・・・・あせあせ

ウェールズのトライチャンスであった場面だけに・・・本当にこの判定でよけいにウェールズ腹立ってるやろうなあ〜〜まあ、こういう処分がでなかったら・・・さらにもっと怒るかもしれんけど・・ほっとした顔




がしかし、本来の予定でも 次の 対 イタリア戦はカーター「お休み」の予定でしたので・・・まあ、まったく痛くも痒くもないというか・・・・うれしい顔


その次は・・・・ウィルキンソンとカーターの対決です。ウインク
イタリア戦はドナルドでしょうから控えには新しいオールブラックスのマイクデラニーでしょうね
デラニーが先発です!! 指でOK

先のウェールズ戦からせん発12名代えてきました・・・・・・



対 イタリア戦のメンバー

1. Wyatt Crockett (2 Tests)
2. Corey Flynn (5)
3. Neemia Tialata (39)
4. Tom Donnelly (3)
5. Anthony Boric (10)
6. Liam Messam (2)
7. Tanerau Latimer (3)
8. Rodney So’oialo (61, captain)
9. Andy Ellis (11)
10. Mike Delany – uncapped
11. Sitiveni Sivivatu (40)
12. Luke McAlister (28)
13. Tamati Ellison – uncapped
14. Ben Smith – uncapped
15. Cory Jane (10)

Reserves:

16. Andrew Hore (45)
17. John Afoa (21)
18. Jason Eaton (15)
19. Richie McCaw (78)
20. Jimmy Cowan (29)
21. Stephen Donald (17)
22. Mils Muliaina (79)
>155

で、話題になった「ハイタックルか否か?」

やっぱりありましたね〜〜〜Youtube・・・・



これは・・・・ウェールズのTV放映分ですから・・・・実況の人はもう見た段階で「ハイタックル」っと叫んでます。

試合後のインタビューでも女性記者は「あれはハイタックルですか?」っと突っ込んでます。><;
オールブラックス「B」と現在世界ランキング12位のイタリアとの戦い・・・・・


イタリアの試合前からの国歌〜NZハカに対する観客も一体となった静けさ・・・・すべて、イタリアが勝っていたが・・・・試合に負けた・・・という。イタリアのすばらしい試合だった。


オールブラックスBはキックオフのボールをいきなりノックオンする初キャップのベンスミスといい・・・・
FWコーチが変わってよくなったといわれるラインアウトであるが・・・なんじゃい?スクラムは???という不甲斐なさ・・・・

いくら・・・Bとしてもブラックジャージーのプライドがないのか???

私はすっかり、しっかりイタリアの応援をしていた・・・・><;



New Zealand 20
Corey Flynn try; Luke McAlister 5 pen

Italy 6
Craig Gower 2 pen

HT: 14-3
>160
かっちゃんさん
レフリーは南アフリカのクライグ ジュベールでした。

まあ、レフリーは後ろから追いかけてる感じのポジションだったんで・・・ハイタックルにはみえなかったとおもいますが・・・タッチジャッジはどこにいたかなあ〜〜?
対 イングランド戦の オールブラックスメンバー

1. Tony Woodcock (59 Tests)
2. Andrew Hore (45)
3. Owen Franks (7)
4. Brad Thorn (35)
5. Tom Donnelly (4)
6. Adam Thomson (14)
7. Richie McCaw (78, captain)
8. Kieran Read (14)
9. Jimmy Cowan (31)
10. Dan Carter (64)
11. Sitiveni Sivivatu (41)
12. Ma’a Nonu (44)
13. Conrad Smith (31)
14. Zac Guildford (1)
15. Mils Muliaina (80)

Reserves:

16. Corey Flynn (6) / Aled de Malmanche (2)
17. John Afoa (22)
18. Anthony Boric (11)
19. Jerome Kaino (23)
20. Andy Ellis (12)
21. Stephen Donald (28)
22. Tamati Ellison (1)



フリンが練習中に太ももを痛めたため、バリでホリデー中のメラマンチが急遽ツアーに追加されました。



対するイングランドは・・・・・
15 Mark Cueto, 14 Matt Banahan, 13 Dan Hipkiss, 12 Ayoola Erinle, 11 Ugo Monye, 10 Jonny Wilkinson, 9 Paul Hodgson, 8 James Haskell, 7 Lewis Moody, 6 Joe Worsley, 5 Steve Borthwick (captain), 4 Simon Shaw, 3 Duncan Bell, 2 Dylan Hartley, 1 Tim Payne

16 Steve Thompson, 17 David Wilson, 18 Louis Deacon, 19 Tom Croft, 20 Danny Care, 21 Shane Geraghty, 22 Mathew Tait


Venue: Twickenham
Referee: Jonathan Kaplan (South Africa)
「オールブラックス 対 イングランド」

カーターもやっぱり「人の子」? 最多得点記録のかかった最初のめっちゃイージーなPGをはずしてしまった・・・・・・><;
その後の角度のあるのはいれたけど・・・さらにほぼ中央はずす・・・・ふらふら

3時に起きたけど・・・・・出だしイングランドの攻撃にうなったくらいで・・・寝てしまいそうな試合やった・・・

けど・・・・「ノートライにおさえたのは久しぶりで・・・最強のオールブラックスになってる」ということやけど・・・そうかなあ〜〜???

やっぱり80分見ててトライ1ついうのは・・・・・・・うれしい顔


England 6
Jonny Wilkinson 2 pen

New Zealand 19
Jimmy Cowan try; Dan Carter con, 4 pen
HT: 6-6
どこもディフェンスが強くなって
オールブラックスのDが強くなったのも嬉しいけれど
トライが少なくなったのが、ちょっと、なんだか物足りない感じがします。。。
かっちゃんさん、koruさん、Evaさん、みなさん

ウィルコはこの試合でもDGを狙いました(不成功)、なんか「ライバル意識」バリバリのように感じましたけど・・・対するカーターは記録がかかっていたからか?? イージーなPGを2つもはずしてしまって・・・かなり角度のあるゴールを決めていなかったら・・・キック合戦はウィルコの勝ちやったかもしれません・・・さらにイングランドはバシバシ・・・カーターを狙ってのタックルありましたね〜〜けど、カーター強いわ。


先の対 アルゼンチン戦で、イングランドも1つのトライでそれも後半の終わりのほうやったかと思います・・・それで、まあ、非難が出てたわけで・・・この試合では「戦略を代えていきます!」っと言うてたわけで・・・なるほどキックオフ直後はなかなか見ごたえのアル攻めでした(イングランドの)


まあ、力関係がありすぎて大差のついた試合というのも面白くないですが・・・トライのないのも・・・やっぱデフェンスでなく攻めの試合が見たいですよね。^^;

ギルフォードもボールが回ればなかなか新人と思えない強さをみせてくれたのに・・・そのボールがウィングまでなかなか回ってこんから・・・・


フリンの怪我は残念ですね〜〜
やっと前の両腕骨折治ったばっかりやのに・・・けど・・・このハードで長いツアーに専門職のフッカーが2名いうのもちょっと最初っからおかしいと思ったけど・・・・(まあテアラタのバックアップあるいうことでしたが・・・)

まあ、フランスは「シャンパーンラグビー」ですから・・・・国歌にも気をつけないとね。あせあせ
オールブラックスツアーの最終戦、対 「バーバリアンズ」のメンバーです。

Barbarians squad:

Backs - Leigh Halfpenny (Wales), Bryan Habana (South Africa), Joe Rokocoko (New Zealand), Drew Mitchell (Australia), Jamie Roberts (Wales), Jaque Fourie (South Africa), Morne Steyn (South Africa), Matt Giteau (Australia), Fourie du Preez (South Africa), Will Genia (Australia).

Forwards - Bismarck du Plessis (South Africa), Stephen Moore (Australia), Tendai Mtawarira (South Africa), W P Nel (Free State Cheetahs), Salvatore Perugini (Italy), Victor Matfield (South Africa), Danie Rossouw (South Africa), Carlo del Fava (Italy), Rocky Elsom (Australia), Schalk Burger (South Africa), George Smith (Australia), Andy Powell (Wales).
かっちゃんさん
そうですよ・・・すごいメンバーですよね。さすが!!

NZ国内では、ロコソコが今回のツアーからはずされたので・・・・「まだまだやれるわい!」っというところをみせつけるんだ〜〜〜っと話題になってます・・・

「ハイボール」チェックですね。^^;

FWには、オールブラックスとのスクラムで勝ったイタリアも数名・・・

これも日本では放映はないんでしょうねえ〜〜><;

ギタウは怪我はたいしたことなかったのかな???
そのバーバリアンズの前にある今回のツアーで「リベンジ」したい 「フランス」のメンバーです。


France team to play New Zealand at Marseille

15 Damien Traille,
14 Vincent Clerc,
13 David Marty,
12 Yannick Jauzion,
11 Maxime Médard,
10 Francois Trinh-Duc,
9 Julien Dupuy,
8 Julien Bonnaire,
7 Fulgence Ouedraogo,
6 Thierry Dusautoir (captain),
5 Romain Millo-Chluski,
4 Sébastien Chabal,
3 Sylvain Marconnet,
2 William Servat,
1 Fabien Barcella.

Replacements: 16 Dimitri Szarzewski, 17 Nicolas Mas, 18 Lionel Nallet, 19 Julien Puricelli, 20 Morgan Parra, 21 Yann David, 22 Cédric Heymans.



フランス2009年の戦跡

Sat, 07 Feb 2009, France v Ireland, 21-30 @ Croke Park, Dublin
Sat, 14 Feb 2009, France v Scotland, 22-13 @ Stade de France, Paris
Fri, 27 Feb 2009, France v Wales, 21-16 @ Stade de France, Paris
Sun, 15 Mar 2009, France v England, 10-34 @ Twickenham, London
Sat, 21 Mar 2009, France v Italy, 50-8 @ Stadio Flaminio, Rome
Sat, 13 Jun 2009, France v New Zealand, 27-22 @ Carisbrook, Dunedin
Sat, 20 Jun 2009, France v New Zealand, 10-14 @ Westpac Trust, Wellington
Sat, 27 Jun 2009, France v Australia, 6-22 @ Stadium Australia, Sydney
Fri, 13 Nov 2009, France v South Africa, 20-13 @ Stade Toulouse
Sat, 21 Nov 2009, France v Samoa, 43-5 @ Stade de France, Paris

Played 10, Won 6, Lost 4
Scored 26 tries, Conceded 17



いやいや・・・・見ごたえのある試合になるでしょう。
今回はNZ時間の朝8時キックオフなので・・・こちらの方もうれしいです。^^
ゼッタイ勝たねばならぬ! 対 フランスのメンバー


1. Tony Woodcock (60 Tests)
2. Andrew Hore (46)
3. Neemia Tialata (40)
4. Brad Thorn (36)
5. Tom Donnelly (5)
6. Jerome Kaino (24)
7. Richie McCaw (79, captain)
8. Kieran Read (15)
9. Jimmy Cowan (32)
10. Dan Carter (65)
11. Sitiveni Sivivatu (42)
12. Ma’a Nonu (45)
13. Conrad Smith (32)
14. Cory Jane (11)
15. Mils Muliaina (81)

Reserves:

16. Corey Flynn (6)
17. Owen Franks (8)
18. Anthony Boric (12)
19. Tanerau Latimer (4)
20. Andy Ellis (13)
21. Stephen Donald (18)
22. Luke McAlister (29)
オールブラックスの2009年テストマッチ最終戦 「対 フランス」

2009年のテストマッチ13回でまだ20トライしかしていなかったというオールブラックス・・・・
先のインブランド戦でも1トライで「おもろないわ〜〜〜」っと非難もなり・・・かどうかは知りませんが・・・「走る攻めるラグビー」を見せてくれました。
カイノのトライはちょっとラッキーという見方もありますが・・・5トライです!!


後半はフランス・・・「もうはがたたんわい・・・」っとかなりスピードが弱まった感もありましたが・・・前半はなかなか見ごたえあったし・・・この最終戦にきてやっとこさ「我らがオールブラックス」と呼べるホワイトジャージ軍団でした。^^


France 12
Julien Dupuy 3 pens; Francois Trinh-Duc - drop goal

New Zealand 39
Sitiveni Sivivatu, Mils Muliaina, Jerome Kaino, Cory Jane, Conrad Smith tries; Dan Carter 2 pens, 4 cons.

Ht: 12-22
わーいわーい(嬉しい顔)良い試合でした。
でもホワイトジャージー、ちょっと違和感あります、私は。
5・6年前のテストのスコットランド対戦が私のAll Blacksが
白のジャージー着用したのを見たのは初めてですが
まだ慣れていない感じです。
それでも素敵ですが、All Whites...サッカーチームを想像しちゃいます。
Evaさん
昔はオールブラックスのサブジャージーは白やったんですよね・・・で、確かフランスの青はもうちょっと明るかったし、トリコロールカラーがパンツ=白、ストッキング=赤・・・で真っ黒と区別がついていたので・・・フランスでもオールブラックスは黒を着ていたと思うのですが・・・スコットランド行ったときだけ・・・白になっていたような?
それがあの忌々しい・・・・対 フランスのグレーかなんか・・・まったくフランスと区別がつかんような・・・ジャージでの試合があり・・・・今回はどんなジャージや???っと思っていたら・・・元の白に戻ったんでほっとしましたが・・・・リッチーは表彰式の時は黒に着替えてましたね・・・・ええ演出でした。わーい(嬉しい顔)
サッカーもW杯出場となって盛り上がってますからね。ウインク
まあ、パンツは黒なんで・・・オールホワイトと間違うことはないかな??? あせあせ









koruさん
ほんま、あのパントも旨い具合やったし・・・・ピカイチの個人技やったね。
ウィング争いが面白いわ〜〜
けど、ムリアイナが引退したら・・・コリー ジェーンもFBでも使えるけど・・・なかなかムリアイナも「まだまだやれまっせ〜〜〜」っと大活躍やったし・・・・
いやほんま、BKもボールがよくきて・・・みんなよかったわ〜〜









かっちゃんさん
ほんま、よかったですよね。特に前半はまだまだフランスもパワーあったし、手汗握る久々のテストマッチでした。
2009年のオールブラックスはこの試合最後のテストでやっと「オールブラックス」の試合って言えるくらいでした。
スミスのあのタッチギリギリも・・・足の裏に目があるんかい???っていうくらいタッチギリギリでものすごかったですね〜〜
フランスはデュプイ以外にもPGを狙えるキッカーがたくさんおったそうですが・・・(カーターに対して質より量対決か??^^;) イージーなやつをはずしてからも変更しなかったですからね・・・
まあ、そんなに成功率の悪い選手やないのに・・・フランスサイドでは点差を縮められなくて痛かったでしょう。
かっちゃんさんから速報入ってますが・・・・オールブラックスのツアー最終戦・・・・祭りで締めくくれ〜〜〜というような 対 バーバリアンズですが・・・



同点で終わらせる・・・というようなドラマチックな終わり方もできそうな場面もありましたが。
ハバナの3トライです・・・・

いや〜〜やっぱり、オールブラックスのNo10の2番手はまだまだ育ってませんなあ〜〜〜><;
まあ、超若手たちはがんばってましたね。^^


Barbarians 25
Bryan Habana 3 tries; Matt Giteau 2 con, pen; Morne Steyn pen

New Zealand 18
Ben Smith, Anthony Boric tries; Stephen Donald con, pen; Mike Delany pen

HT: 14-10


バーバリアンズはオールブラックスに2勝目やったそうで・・・本当にうれしそうやし、豪華絢爛メンバーでした。わーい(嬉しい顔)

ログインすると、残り157件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ラグビー王国 NZラグビー 更新情報

ラグビー王国 NZラグビーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング