ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ママの子育て英語ヘルプデスクコミュのこれは英語でなんていうの??

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
8月に入りましたね。
毎日暑いですが、みなさんいかがお過ごしでしょうか・・・
お子さんたちがいらっしゃるご家庭は夏休みで毎日大変ではexclamation & question
(我が家だけかもっ・・・でもハリポタ最終章の本本を与えたら、
2日はおとなしかったですあせあせ

つい最近も友人に英語に関する表現を聞かれました。
というわけで、今日新たにトピックを作りたいと思います。
その名も・・・ズバリexclamation ×2
  『これは英語でなんていうの!?』

みなさんの”??”を”電球電球”にしていきましょう。
そして、きっといろんな言いまわしなどがあると思うので、
”へえ〜っむかっ(怒り)”というのがでてくるのを楽しみにしています。
(万が一みんなの知恵をしぼってもまだ ”??” だったりしたら、
友人のネイティブママ数人に聞いてみますので、どうぞお気軽に質問してくださいね!)

それでは・・・
Let's begin指でOK

コメント(56)

運動会ついでに。。。
鉄棒ってなんて言うんでしょう?

うちのダンナに聞いてみても、「なんだったっけ?barかな?」
ととってもあやふやです。
アメリカ人なのに。。。ネイティブやろむかっ(怒り)
いちさん
私の同僚のアメリカンも、maybe“bar”といっていましたよ。


運動会
私もsports dayと言っていますが、生徒から
『エイサーとかお遊戯とか玉入れとかもするのにsports dayでいいのexclamation & question
とつっこまれたのが始まりです。
でもま、私どものところでは外国人講師に、“undokai”でも十分通じているんですけどねウッシッシ

みなさんありがとうございました。
このトピをつかってもいいですかexclamation & question
最近、息子がいろいろ指差したり、ものを取ってきたりするんで
よく使うようになったフレーズがあって目がハート
『何が欲しいの?』
『自分でとっておいで』
『おもちゃママに持ってきて』

あと、こけたり、しりもちついた息子に
『どこが痛かったん?』
『びっくりしただけよ』
『気をつけてね』

もよく使います

たくさん聞いて申し訳ないですが
ほめるフレーズが知りたくてハート達(複数ハート)
『good boy!』
『how great!!』
『good job』・・・こればっかりなんですたらーっ(汗)

しょうもない、簡単なフレーズの質問ですみません
あせあせ
みっきぃさん♪
 ちょっと埋もれてた既存トピックを探してきていただいてありがとうございますハート達(複数ハート)
とってもうれしいです・・・

さて、まず褒め言葉ですが・・・
以前のトピがあるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=20058015&comm_id=2284483


それから・・・ご質問の件ですが、こんな感じでいかがでしょう??
『何が欲しいの?』  What do you want?

『自分でとっておいで』 Go get it yourself. とか、
            I'm sure you can go get it all by yourself.
          と、自分で取ってこれるよね、がんばって!という感じでもいいかなって思います。

『おもちゃママに持ってきて』  Please bring some toys (to mommy).

『どこが痛かったん?』  Did you get hurt? Where?? Are you alright?
『びっくりしただけよ』  Oh, it was a bit of a shock, wasn't it?
『気をつけてね』  You have to be careful. OK?

他にもたくさん言い方があると思いますので、
ぜひみなさんからもレス、お待ちしてま〜す♪
初めましてるんるん
私も我が子に英語で頑張っていまするんるん

ただスタートが遅かったからか、忘れっぽい私のせいかたらーっ(汗)英語ペラペラにはほど遠いですが参考になれば嬉しいですクローバー

まず、オモチャ取って来てくれる?は、
Can I have〜,please?
が多いですねるんるん
日本語ではお願い揺れるハートってよっぽどのお願いにしか使わないけど、子供のpleaseって可愛いし、クセになれば嬉しくてるんるん簡単な文だけど幅広く使えますよクローバー

子供がコケた時などですが、我が子は二人共すぐ泣くので、日本語でもなかなか上手く説明出来ない事が多いので
Did you hurt your 〜?(〜が痛いの?)
とYes No で答えさせる事が第1あせあせ(飛び散る汗)
それでNoの答えであればまた別の部分を聞いて、散々Noが続く時には本人も多少落ち着いてknee(←言えたら奇跡)とかもあります揺れるハートごくまれにたらーっ(汗)

あと褒め言葉ですが以前のJoyceさんのトピックのリスト…すごいあせあせ(飛び散る汗)
私も同じものばかり使っているので、参考にさせて頂きまっするんるん

ちなみに私はOh!とかwoo!とかすごーく使いまするんるん

心暖まるステキな事をしてくれた時は手を胸に当てて首を横にしての、あの、ホラ、外国人さんが良く使うOh…的なやつとか…いや、これは文字で伝えるのは無理でしたたらーっ(汗)反省あせあせ(飛び散る汗)
基本的にリアクションが第1と思っているので晴れ
リアクションも、ちったいうちに晴れ恥ずかしくなるまえになんて思ってみたりるんるん

ちなみに私的に最近のお気に入りは
Nice try!
チャレンジした事を褒めるステキな言葉クローバー
お勧めでするんるん

長くなってしまいましたが、少しでも参考になれば嬉しいでするんるん
一緒に英語子育て頑張りましょう晴れ
コメントいただいたのに、返事が遅くなってごめんなさい冷や汗
週末は旦那がいるせいで、自分の時間ってのが無くてたらーっ(汗)
プチストレスあせあせです
コメントむちゃくちゃありがとうございますチューリップ

Joyceさんハート達(複数ハート)
お返事ありがとうございますうれしい顔
さっそく、MEMOえんぴつって頑張ります
トピちゃんと見ずに聞いてしまってがまん顔すみません
たくさん褒めて、いつか息子に褒めてもらえたら揺れるハートいいなぁ

オロナインさんハート達(複数ハート)
can i have〜?
あたしはかなり連発してます・・・うれしい顔
よかった、合ってるんですよねexclamation
使いながらも、、いいんかいな手(パー)っとか思ってしまって
nice try!
あたしも使ってみます指でOK
たしかに子供は、毎回nice tryぴかぴか(新しい)ですもんね

また、おたずねすると思います・・・むふっ
よろしくお願いしますexclamation
こんばんはexclamation ×2

日常娘との英語会話で、言葉に詰まる場面が多々あり、質問が沢山ありすぎです。今後、どんどん質問させてもらいますねわーい(嬉しい顔)お願いしますexclamation ×2

まず、お友達同士で遊ばせる時、『仲良くね』『仲良くしてね』といいたい場合、Be gentleでいいのですか??

あと、お散歩中信号で『赤だから止まって』『青になったら教えてね』『青になったら進もうね』といいたいのですが、どういったらいいですか??
くっくまーるさん、

えっと、Be gentle・・・というのは、
ニュアンス的には優しくとか、そーっとという感じなので、
例えばお姉ちゃんやお兄ちゃんが兄弟の赤ちゃんを触ろうとしたときに、
Be gentle!な〜んてママが言う使い方をしたりします。

Play nice / Play nicely together!みたいな感じでどうでしょうか?

信号はいろいろな言い方があると思うのですが、
赤信号で止まるとき・・・は、
Stop, the light is red!
青になったら教えてね・・・は、
Tell me (Let me know) when the light turns green.
青になったら進もうね・・・は、
We can go when the light is green.
という感じでいかがでしょうか?

参考になればうれしいです♪
こんにちは!
私は「仲良くしてね!」というとき

Be nice to each other.

を使っています。
いろいろ言い方がありますね♪
メモして早速使ってみたいと思いますウインク
Joyceさんありがとうございますexclamation ×2

つい日本語でいってしまいそうですが、頑張って使ってみます電球
こんなステキなコミュがあったんですね目がハート
入って早々なんですが、分からない事があるので教えて下さい!!

バスダブに長時間、浸かってると手がしわしわになりますよね!!
そんな時に使える会話を教えて下さい!!

『手がふやけちゃったね』

『手がしわしわになっちゃったね』

『○○君の手、おじいちゃんの手みたいになっちゃったね』

『そろそろ上がろうか?』
⇒Let's go out of the buthtub で大丈夫ですか??
他にも言い方があったら教えて下さい!!

『手がしわしわになったらお風呂から上がろうね』

よろしくお願いします!!
It`s time to get out sweety! or your hands gets swollen.

どうでしょうか?!
お友達のやり取りについて教えてください。

先日アメリカの現地園でお友達とおもちゃの取り合いをして、叩いてしまったそうです。

娘の話によると、お友達に突然おもちゃを取られて叩いたようですが、たぶん、お友達は英語で「貸して」とか言ったと思うんですね。
それが理解できずに、叩いてしまったんだと思います。

「貸して」は「Can I use it?」と教えたのですが、他に違う言い方はあるでしょうか。

「まだダメ」「ちょっと待って」と言う場合は「One moment please.」でいいですか?

今、私が浮かんだ言葉はこれくらいですが、他に知っておいたほうがいいフレーズがあれば、教えていただけると嬉しいです。

よろしくお願いします。
はじめまして☆
擬音語によく詰まってしまうのですが、新聞を丸める時に日本語だとクシャクシャにするとかいいますが、英語では何というのか知りたいです。
また、それをぽいっと捨てることはどう表現するのが子どもらしいですか?
よろしくお願いします(・・?
擬音語って英語にするの難しいですよね。
私も電車の音を「ガタン、ゴトン」と言うのですが、英語だとどういうのでしょう?

あと「よいしょ、よいしょ」の掛け声は英語にするとなんというのでしょう?

知っている方いらっしゃれば、教えてください。
はじめまして。
最近英語育児始めたところで何ていえばいいのかわからないので教えてください!

「早くご飯食べて」
「早く着替えなさい」
「早くして!」
例えば家の二階から三階に上がる時
「上にいこう」

わかるかた教えてください。
教えて下さい。
娘が児童館で、少し年上の子が遊んでいたオモチャに手を出した際、「やだ!だめ!」と言われました。
そんな時に…
【いじわるしたらダメだよ】
【ケチ!】
と言うには何と言いますか?
公園などでの子供同士のやりとりですが、こんな感じではいかがですか??
(ある本に書いてあった会話例です)

・「○○○をちょっとの間、貸してくれない??」
⇒「Could we borrow your ○○○ for a minute?」
・「すぐに返すわね」
⇒「We'll give it back right away.」
・「仲良く順番に使いましょう」
⇒「Let's take turns and share.」
・「そんなに荒っぽくしちゃだめよ、○○○ちゃんはまだ小さいんだから」
⇒「Please don't be so rough with (him or her). ○○○ is too little.」
・「もう少し優しくしてあげてね」
⇒「Coule you be more gentle?」

これはあくまでも私の印象ですが、アメリカのママさん達はよく「Share(一緒に遊ぶ)」という言葉を使っています
こんばんはわーい(嬉しい顔)
よく息子が服を後ろ前に着ちゃうのですが、
『その服うしろまえよ!』は何と言えば良いでしょうか?
皆さんご教示お願いします〜
> エナタロさん

「your shirt is on backwards.」でOKですわーい(嬉しい顔)

あ、シャツの場合です(笑)

「the tag goes in the back.」って教えてあげるといいと思いますぴかぴか(新しい)
(タグが後ろよ)ってことですダッシュ(走り出す様)
エナタロさん

とってもシンプルにこういうのもアリです指でOK

"back-to-front"

ちなみに上下さかさまは

"upside -down"

> まいまいさん
なるほど〜!
ありがとうございますうれしい顔
辞書で出てこなかったから悩んでました!語りかけしてみます!
> みずみーやさん
シンプルで覚えやすいですね〜!ありがとうございますうれしい顔
up side down は勉強してると良くできてわかりやすいんですが back to frontはdvdとかでも見たことなかったから嬉しいです!
これから沢山使いま〜す!
はじめまして、
自宅で英語教室を開いてます。

生徒さんからの質問で「吸い込まれる」はなんて表現するのでしょう?
こんばんは

最近、娘がヒーローごっこ遊びをするようになったのですが

「やっつけろー」
「やられたー」

は英語で何と言えば良いのでしょうか?

どなかたお教えいただけますか?
よろしくお願い致します。
ストゥさん

我が家では、オーズやゴーカイジャー、マリオカートで遊んでいる時に、主人や息子が
「やっつけろー」"I'm gonna beat you up!!!"
「やられたー」"Oh! No! You beat me up!!!"
と、言っていますよ♪

「beat」って暴力的に聞こえるので、お嬢さんだったらもっと他のいい言葉があるかもしれませんね・・・あせあせ
> misaさん

返信ありがとうございます!
最近書き込みがあまりないようなので誰も見ていないかなーなんて思っておりました!
我が家の娘はかなりやんちゃなので少々暴力的な表現でも問題ありません(笑)
さっそく使ってみます!
私は英語の子育て表現集の本を丸暗記して覚えていってるのですが、適切な表現が載っておらず助かりました!
きっと本だときれいな表現しか載っていないからだと思いますが(笑)
こんばんは^^
初めて質問させて頂きます。
ネットで調べてもわからなかったのですが、、、

数字を数える際の5とび、10とびは英語ではどのように言うのでしょうか?

「30まで5とびで数えよう」と言いたいときは
Let's count to 30 step 5.
では不自然でしょうか?

お風呂で娘とよく数唱します。
教えて頂けると嬉しいです。よろしくお願いします<m(__)m>
count to 30 by fives かな?
CTPのMathシリーズに「The skip cout song があって、
count by twos,count by fives, count by tens、、、と2とび、5とび、10とびで数えるのがあります。
>はぎ☆さん〜(>_<)!!!

ありがとうございます!
まさしく、それです。byを使うのですね。勉強になりました!
さすがCTP、学習要素いっぱいですね^^

早速、今夜使ってみます。
ありがとうございました(^O^)

ログインすると、残り26件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ママの子育て英語ヘルプデスク 更新情報

ママの子育て英語ヘルプデスクのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング