ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

オークランド・アスレティクスコミュの2009年ペナントレース

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
5月5日現在9勝14敗、ALウェストの最下位です。しかしシーズン、先はまだまだ長く、140試合も残っています。2000年から06年まで、前半低迷しても必ず夏場あたりから調子を上げて行き、後半に浮上していた事はファンなら知っています。A'sの巻き返しを期待しましょう。

さて今日のエンジェルス戦に破れ、15敗目を喫してしまいました。メジャー全体でも、17敗しているオリオールズ、インディアンス、ナショナルズ、そして16敗のレイズに次ぐ5番目に多い負け数。調子が落ちていたエンジェルスをホームに迎えて、連敗してしまいました。これで3日のマリナーズ戦から3連敗ですが、その3日のゲームを落としたのが、とにかく痛かった。

BSの中継があったので見ていた人も多かったと思いますが、信じがたい負け方でしたね。簡単に振り返ると、初回に3点を先攻して、9回裏まで4対3でリードしていながら、スプリンガーが9回裏2アウトから城島に同点HRを打たれてしまいます。そのまま延長に入ったのですが、13回表に3点を入れ、これで勝ったと多くのファンは確信したはずです。

ところが10回裏から登板し、4イニングス目に入っていたゴンザレスが突如、崩れてしまいました。四球と連打で3点を献上し、7対7で延長続行。結局、15回の裏、緊急登板のイヴランドが1死も取れず、決勝点を献上して7−8で負け。5時間を越える消耗戦でした。

一番の疑問は、なぜ3点リードした13回の裏、ゴンザレスが明らかに疲れてきて、打たれ続けているのに、変えなかったのか。これは明らかな采配ミスでした。確かにその要因として、クローザーのジーグラーが風邪で戦列を離れていて、最終回もスプリンガーに頼るしかなかった、という事もあります。おかげでリリーフ投手陣が手薄になっていて、リリーフしたゴンザレスに5インニング投げさせざるを得なかった、と(ちなみにジーグラーは今日、復帰して1イニイング無失点に抑えています)。

しかしそれ以降、何をやっても裏目になる悪循環が続いて3連敗です。今日はクロスビーのエラーが決定的となる失点を招きました。チーム状態は最悪と言えます。

今日は最終回に無駄な2ランを放ったマット・ホリディ(3HR,227)、そしてブロンクスから舞い戻ってきたジェイソン・ジアンビー(1HR, 210)、この3・4番コンビの不調が響いています。5/5現在、チームの総HR数は12本(23試合だから2試合に1本のペース)。これは30球団中、ワーストです。すでに30本以上のHRを記録しているチームが12チームあるわけで、12本という数字は大きな誤算(さらに言えば元A'sのカルロス・ペーニャは、一人ですでに11本打ってます)。

A'sの打撃に関するチーム方針は、じっくりボールを見極め、ファーボールでの出塁も狙う、無駄なバントやヒットエンドランはしない、そしてHRを重要視するというものです。今年はホリデイ、ジアンビーを獲得し、カストと構成するクリーンアップで破壊力アップを図ったわけですから。その3人で7HRという数字じゃ、勝てないわけです。

この3人が、本来の長打力を取り戻す時を待つしかないのでしょうか。

コメント(13)

最近引っ越してネット凍結中のはちですm(__)m
なんで近況は知りませんが、懸念されてた不安要素が噴出している感は否めませんねたらーっ(汗)

期待値先行の投手陣に、打者天国出身、病み上がり、高齢、二年目…と良くも悪くもタレント揃いの打撃陣。

ま、たかだか二十数試合の結果なので大した意味は持ちませんが…
ただ、このまま不振から抜け出せないようだと7月末は相当騒がしくなりそうですね。
ままままーさん、はちさん、その他のA's ファンの皆さん、こんにちは。

シーズン前、ここ数年では異例と思えるほどの補強をしましたからね。あくまでA's としては、というレベルではありますが。とにかく打線ですよ、最悪なのが。HR数は今現在、チームトータル13本(30チーム中30位)、そしてチーム打率.236(29位)ではねえ・・・・。

ちなみにさっきレイズのペーニャが12号打ちました。
軸がぶれないビリー・ビーンGM
http://www.plus-blog.sportsnavi.com/toyorashotaro/article/121
やっと打棒爆発です。連敗は4でストップ。カストとホリデイが共に4号HRを放ち、9−4の大勝でした。2番に入ったカート・スズキが3安打の活躍、彼は.327と開幕から高打率をキープしてますね。キャッチャーの2番って言うのはなかなか日本じゃないですけど、数年前なんかジェイソン・ケンドールが1番を打ってましたし。まあケンドールは俊足キャッチャーという世にも稀な存在でしたから。

ちょっと調べたんですけど、今はブルワースにいるケンドール、昨年も34歳で8盗塁しているんです。また手前味噌の話になっちゃうけど、私は1996年にドジャースタジアムで野茂の登板試合を見ているんです。その時の相手がピッツバーグ・パイレーツでした。当時の監督が現在タイガースのジム・リーランド。そして野茂と投げ合ったのがジェイソン・シュミット。この試合はとても印象に残っていまして、まだプロスペクトだったシュミットは良いピッチャーだな、と思いましたね。翌年あたりから活躍し出して、特にジャイアンツに行ってから名が知れ渡りましたね。で、ケンドールはその96年がルーキー・イヤーでした。試合の詳細は覚えていないけど、個々の選手は印象に残っています。

まあ今のA'sはカンセコやヘンダーソンがいた時代と違い、ベース・スティーラーを必要とはしてませんよね。スズキも相当、足遅そうだし。そんな事よりそろそろジアンビーにも覚醒してもらわないと・・。
ガタガタです。昨日のタイガース戦は序盤2回で6点を先取しながら2回裏、3回裏と4点ずつ取られて6−8とリードされると結局追いつけず、7−11の大敗。

16日 1−14
17日 1−9
18日 7−11

とタイガースにスウィープされたわけだけど、スコアが物語るように投手陣崩壊状態です。

今日からタンパに移って状況も変わるかと思ったけど、またいきなり初回に6点献上。何せギャラガーが初回から6人のバッターに四球3つ、死球1つ、ヒット1本という立ち上がり。さらに2アウト2,3塁でスズキのパスボールで2点献上。まだ4回だけど2−9で今日も大敗ムード。

ちょっとあり得ないくらい、ひどい戦いが続いてます。
25日のゲーム、シアトルに快勝し2連勝です。10日前のどん底から抜け出したと思うけど、ここのところ4連敗、2連勝、3連敗、2連勝と今一つなのは相変わらず。

アダム・ケネディが4安打で大活躍しましたね。これで最近3試合で13打数9安打。有り得ないほど当たりまくってます。ホリデイ、ジアンビという大物の陰に隠れてるけどケネディも実力を持った新戦力ベテラン。チームを引っ張って行くような存在になるよう期待しましょう。
今日はレンジャースとのダブルヘッダーなんだけど、ゲーム1落としましたね。終盤に入ってリリーフが打たれての逆転負け。これはキツいかも。

案の定、ゲーム2もゴンザレスが初回いきなり4失点。序盤3回を終わって2−4で追いかける展開です。まだ勝てる試合ではあるけど、これで連敗したら、また3連敗で再び借金10になります。

ケネディは相変わらず当たってるんだけどジアンビーがねえ・・。
お久しぶりです。はちです。

苦しい戦いが続いてますね。投手陣は予想の範囲内で踏ん張ってくれてますが、ことごとく残念な攻撃陣。新加入組は散々、ホープは揃ってスランプ。昨季から安定してるのはチャベス等不振組。今年からペトコでもホームにしたんですかね?
スズキ、ケネディが好調な間に何らかの可能性を示せないと、夏にはド派手なバーゲンセールの会場になりそうです。
まぁ新加入組の復調待ちですが。。。3Aにも良い成績を残してる野手がいないなんて…orz
私としてはBボンズ獲得からの
1遊カブレラ
2捕スズキ
3左ホリディ
4指ボンズ
5一ジアンビ
6右カスト
7二ケネディ
8中スウィーニー、バック
9三ペニントン
なんて仰天プランを考えたりするわけですが…(穴だらけなのはわかっておりますとも!)
さて我等がビリーはどう動くでしょうか???
はちさん、

すでに2ヶ月先の事を考えていますね。確かに4〜5月の2ヶ月でだいぶ遅れを取りました。今月の成績如何で先が見えてくるとも言えるかも。

しかしここにきて3連勝しました。しかもルーキー投手3人で3連勝。ジアンビとホリディに本来の当たりが出てきたんんで、ちょっと期待しちゃいますね。まだ上位に上がれる可能性はありますから。

ところで明後日の日曜日、神宮で私の所属している「アフリカ野球友の会」の練習があります(午後1時半から)。またA'sファンのアメリカ人も来ると言っているので、よかったら気軽に参加してください。

http://www.catchball.net/commit/aas3.php
来ましたね〜。6連勝です。ルーキーのヴィン・マザーロが2戦連続で無失点の好投。彼が救世主になって上位を伺う、なんていう展開になればいいのですが。

何せ昨日は2安打で勝ちですよ。初回はA'sらしく3つの四球で1点先制でした。先頭のカブレラがヒットで出塁すると、カスト、ホリディ、ジアンビの3連続四球でまず1点。そしてスズキが死球でもう1点、クロスビーの内野ゴロの間にもう1点。結局この3点を守りきり、3−0で勝ったわけです。勝つ時ってこんなもんなんでしょうね。

6連勝で25-30。首位までまだ7.5ゲーム差ありますが、トンネルを抜け出すのは思ったよりも早かった。これで今年はコンテンダーの仲間入りかな。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

オークランド・アスレティクス 更新情報

オークランド・アスレティクスのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。