ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

薬剤師の賢い就職転職独立情報コミュの■毎日楽しく生きる手法!ライフハック的

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
問題解決、ソリューションと聴くと仕事の事かなと思いますが
日々、暮らして行くのに、いろいろと参る事だったり、悩むことだったり
ある訳で、それらを自身で解決していく、いわゆる楽しく生きる手法だったりします。
大前研一さんの講座を載せますので少しでもヒントになれば嬉しいです。
胡散臭い生き方セミナーなどとは一線を画します。

 第一回となる今回は、
 <問題解決力>と『効果的情報収集』です。


INDEX ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 日常的に起こる問題に積極的に向き合ってみる

[2] 「情報」の重要性に本当に気付いていますか?

 [3] 講義映像のURL

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


 [1] 日常的に起こる問題に積極的に向き合ってみる
─────────────────────────────

皆様も、日常的に様々な問題に直面すると思います。

それは仕事上であったり、家庭であったり、
 友人関係の中であったり、恋人であったり・・
 シチュエーションは様々ですが、

その1つひとつに対して、本質をしっかり見抜き、
解決策を立て、実行に移している方はどれくらい
いるでしょうか。


 ビジネスの場を思い浮かべる方が大半かと
 思いますが、少し身近な例から考えてみたいと思います。


私には、千葉(といっても埼玉より)に住んでいる、
もうすぐ90歳になる祖母がおります。

実の娘である私の母は、老いた祖母を1人にしておくのは
心配だと、随分前から「同居をしよう」と提案をして
いますが、なかなか「うん」とは言ってもらえません。

仲の良い祖母と母だけに・・

なぜ、祖母に「うん」と賛成してもらえないのかを
理解するために、祖母が思っていることを書き出し
考えてみました。

祖母の主張は、(一部分)
  a.慣れた場所なので今更離れたくない
  b.定期的に子供達が来てくれれば良い
  c.毎日電話をしてくれれば良い
  d.1人が気楽
e.同居は、娘の家に夫がいるので迷惑が掛かる
  f.掃除と洗濯は誰か来たときにやってくれるから問題ない


これらからわかることは何か?

客観的にみてみると、
「○○してくれればよい」とか「○○がしてくれる」と
いう言葉が、少し違って見えてきます。

そもそも祖母の「生活」や「環境」、「人」の問題を心配して
考えたこと。

ではそれについて祖母がどう考えているかを括ってみると、

(1)生活 (e,f)
  (2)環境 (a,d)
  (3)人  (b,c)

に分けられそうです。
更に考えると・・。

どうやら「生活」の問題や「環境」の問題についてよりも
「人」の問題への祖母の主張から、祖母の「気持ち」が
伝わってきます。

「祖母」の主張から見えるメッセージ。
この「人」の問題=寂しさを解消するために、
何かすることが、今の自分たちができる1番の解決策だと
考えています。

ですが、高齢であるので健康面も心配です。
対策を同居だけに求めず「人」の問題を考えながら、
様々な解決策を練ろうと思っています。



●まず求められるのは、「本質を見抜く力(本質的問題の発見)」

今回のケースで取り上げたのは、
問題解決のプロセスの最初である、
 「本質的な問題の発見」の部分です。

この部分には、
・取り巻く環境を理解して、価値ある情報収集をする
・得た情報を分析する
・分析したデータを整理、統合し、まとめ上げる

といった作業が発生します。

 今回のケースは日常を題材として取り上げましたので、
 簡単に思われた方もいらっしゃるかと思いますが、
 さて、ビジネスに置き換えた場合、いかがでしょうか。

 少し難しそうにおもわれませんか?

またこの作業は、辛く地味な作業です。
 しかし、この部分がきちんとできるようになってはじめて、
 「解決策(対策)の立案」→「実行」ステップに
進むことができるのです。

 的外れな問題発見は、遠回り、時間の無駄使いです。


 まずは、日常の問題に積極的に向き合ってみることで
 問題意識の向上につなげることができます。

 問題意識がないと、本質を見抜こう!本質的はどこ?
 というファーストステップにも辿りつくことができません。


◎問題解決力の流れについては、こちらをご覧下さい。
  → http://www.lt-empower.com/solution/01.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


[2]「情報」の重要性に本当に気付いていますか?
─────────────────────────────

本日より始まる「オープンスクール5日間メール」。
第1弾としてお届けする講義は、

 「問題解決必須スキルコース」を、構成する講座の1つである
 「問題解決基礎スキル講座」より

『効果的情報収集法』セクションの一部をお届けします。

     * * * * * *

インターネットが普及した現代社会においては、
わりと平易に多くの情報を得ることが出来ます。

しかし、本当に欲しい情報や価値ある情報には、
なかなか巡り会うことが出来ない気がしませんか?


論理的思考力を根本とする「問題解決力」において、
「情報」は大変重要な要素です。

なぜなら、論理性を持った考えを展開する為には、
まず現在おきている事を正確に理解する為の情報が必ず
必要になり、

 またその情報から 見えてくる事実が、
 新たな発見をもたらすからです。

そうして自らがその情報の価値を高め、
相手に伝える事ができれば、翻って、情報により
自分の価値を高める事が出来ます。


ですが、このことの裏返しとして、
ただ闇雲に情報を集めたり、価値の無い情報を
そのまま利用する事は、効率が悪いだけでなく、

論理性を欠いたり、また自らの価値を貶める可能性も、
実は、はらんでいます。



●情報収集をスキルとして学ぶことの重要性

この「効果的情報収集法」は、
「情報」の重要性を再認識するところからはじまり、

「どうやって情報を集めたら良いの?」
「価値ある情報とは?」といった

私達が日々疑問に思う点を、実際の演習を通して
 学んでいただくものです。

その中で今回は、「情報収集がなぜ重要なのか」、
また「私たちはその過程においてどこに躓きやすく、
結果、何を見失ってしまうのか」を解説する部分を
抜き出しました。

これは「情報を考える」、「また情報の重要性に気付く」上で
基礎の基礎、ほんの「さわり」の部分ですが、
「はっ」と気付かされる事も多いと思います。

特に「思い込みよる偏った情報収集」という指摘には
非常に深い意味合いが隠れています。


それでは、講義映像をご覧ください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

[3] 本日の講義映像
─────────────────────────────

 → http://www.lt-empower.com/trial/osw/osw_418.html

●今回の映像は配信速度128kでお送りします。
 実際の受講ではブロードバンドによる高画質映像で
ご視聴頂けます。

*ご注意*
体験講義映像の視聴環境は、実際に受講される場合の
受講環境とは異なります。

受講を申し込まれる際は、必ず「受講に必要な環境」を
ご確認ください。

 また本動画の視聴はInternet Explorerブラウザのみの対応
 となっております。


●セクション情報
「§効果的情報収集」は、10個のレクチャーと
 7個の演習問題から成り立っています。

 ※1つのレクチャーは約20分の講義となっております。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

薬剤師の賢い就職転職独立情報 更新情報

薬剤師の賢い就職転職独立情報のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング