ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

合唱の演奏会!コミュの最近気になる。。。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
管理人(形だけ汗)です。みなさん、秋になってきましたが、体調は大丈夫ですか?

はい。演奏会ではないのですが、最近、わたくしが気になっていることがあります。

それは、「アレクサンダー・テクニーク」です。別に合唱や声楽のみに作られたものではないんですが、体の無駄な緊張を解く、良いメソッドらしいです。

以下、ウィキペディアより。

アレクサンダー・テクニーク(英語、Alexander Technique)とは、心身の不必要な緊張に気づき、それをやめていくことを学習する方法。頭-首-背中の関係にフォーカスすることで行っていく。

これを発見し方法論化していったのは、フレデリック・マサイアス・アレクサンダー(Frederick Matthias Alexander, 1869年 - 1955年)。アレクサンダーはオーストラリアで若い俳優として有望なスタートをしたが、舞台上で声が出なくなる不調におそわれるようになった。医者も治療のしようがなく、彼は原因をつきとめるべく三面鏡のまえで自分の発話の瞬間を観察していった。

そこで彼が発見したことは、簡単に言えばはりきりすぎて失敗したということだった。「やるぞー」と思った瞬間に、首の後ろを縮めていたのである。そのため頭が重たくのしかかり、声帯を圧迫していた事に気付いた。それと反対に、首がらくで、頭部を軽く脊椎の上でバランスをとっていれば、声が楽にでることにも気付いた。

アレクサンダーは、首の緊張がなければ、人間に生来そなわっている初源的調整作用が活性化され、自分の全力が発揮されるとした。アレクサンダー・テクニークにおいては、これは随意筋を動かしてできることではなく、深層の繊細な筋肉にはたらきかけるために、始めは教師の手を借りながら、思うことと動きをシンクロさせる経験が必要とされている。

アレクサンダーは自力で問題を解決し、その方法を他人にも教えはじめた。その過程において、発声だけでなく他の心身活動に役立つことに気付いていった。

1904年以降、ロンドンにおいて演技のための身体調整方法として教えていき、やがて知識人や、俳優以外をも対象に教えていった。レッスンを受けた者のなかに、ジョン・デューイ、劇作家のバーナード・ショー、オルダス・ハクスリーなどの名前もある。また、アレクサンダー・テクニークの教師も養成していった。現在では、世界中で2〜3千人のアレクサンダー教師たちがテクニークを教えている。 1973年に動物行動学者のニコ・ティンバーゲンが、ノーベル賞の受賞記念講演で言及したのも話題になった(『ノーベル賞講演生理学・医学13巻』講談社 参照)。

日本では現在3つの教師養成コースがある。



こういう講座、受けたことある方っていらっしゃいますか?管理人も、11月に受けてこようかと思っているのですが、もし経験された方がいらっしゃったら、感想などお聞かせ願いたいです。


よろしくお願いします。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

合唱の演奏会! 更新情報

合唱の演奏会!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング