ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

大内義昭コミュの僕が語る大内さんの魅力☆☆☆そして…あけおめm(._.)m

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんばんはわーい(嬉しい顔)2011年も早一ヶ月が過ぎようとしていますが…なんだかなぁあせあせ(飛び散る汗)寒すぎるんですが雪雪雪お陰様で風邪引きました泣き顔ところで、皆さんはどうやって大内義昭さんを知ったのでしょうか?僕が初めて大内さんの名前を活字で見たのは昭和62年、椎名恵さんと言う歌手の3rdアルバム『ダブルコンチェルト』の歌詞カードの作曲者クレジットからでした指でOK『たぶん彼女も水の星座』という楽曲を作曲していたのを見たのが初めてでしたわーい(嬉しい顔)それより前に大内さんがDu-Plexとして活動していたのは当時は全く知らなかったもんであせあせ(飛び散る汗)


平成元年、テレビから流れてきたTDKオーディオテープのコマーシャルソング、小比類巻かほるさんの『DREAMER』を聴いて一目惚れぴかぴか(新しい)以後彼女はもとより、彼女が当時所属したTDKレコードのファンになってしまいましたウッシッシ(←何故に?というツッコミは無しであせあせ(飛び散る汗))そして作曲者、大内義昭さんの情報を集めていたら平成元年5月にシングル『バックシートで恋をして』、アルバム『BACK SEAT』でソロデビューという音楽雑誌の広告を遂に発見わーい(嬉しい顔)しかも…レコード会社も全く同じくTDKレコード(他に同年代に所属していたアーティストは丸山みゆき、麗麗、薬師寺容子、木下詩野、更に前に遡るとアイドルの新井薫子、プリンセスプリンセスの前身の赤坂小町)で、後に調べたらそれより一年前にシングル『めぐり逢うために』『旅人は帰らない』をリリースしてるとの事…早速、情報を元に当時住んでいた鹿児島県内のありとあらゆるレコード店に在庫を問い合わせるも、敢え無く全滅むふっ取り寄せてもらいアルバム『BACK SEAT』をPlay指でOKリード曲『バックシートで恋をして』の軽快なホーン・セクションで心地好くなり、途中の『風の行方』はこれぞ大内バラードの真骨頂という出来映え、小比類巻かほるがコーラス参加した『偶然』、先行シングルで昭和シェル石油コマーシャルソングでスマッシュヒットした『めぐり逢うために』…そして〆は孤独を切に歌い上げる『LONELINESS』という、まるでひとつの恋愛小説を読み終えた後の爽快感というか、心地好さを感じたのを今でも鮮明に覚えていますほっとした顔彼の魅力は抜群のシンガーソングライティング能力と、その類い稀なるヴォーカルの質にあると思いますわーい(嬉しい顔)4thオリジナル・アルバム『LADY BLUE』で詞を提供した實川翔氏がそのライナーノーツで語っていましたが、

『適度にビブラートを効かせた  適度に塩気あるヴォーカル』

なんですね、彼のヴォーカルは。なんてピッタリな表現かと僕は感心したものでした指でOK1994年に発売されミリオンセラーとなったシングル『愛が生まれた日』で彼が藤谷美和子さんのパートナーに選ばれたのも、彼の歌声にインスピレーションを受けた人の琴線に響いたのでしょうか…ともあれ、僕が彼の紡ぎ出す音楽に心酔しリスペクトする理由はここにありますぴかぴか(新しい)

追記/遂に来月2日歌手ハルカミホさんとのデュエット曲でザ・ピーナッツの大ヒットチューン『恋のバカンス』のカバーが着うたフル配信スタートですわーい(嬉しい顔)皆さん要ダウンロード指でOKもう一つ、彼が学長を勤める九州アーティスト学院卒業生のRitsukoさんが大内義昭さんプロデュースの下でデビューですクラッカー3月にこちらも配信スタート、御期待ください目がハートそれでは…皆さん風邪にはくれぐれも気をつけてくださいもうやだ〜(悲しい顔)僕は木曜日からダウン気味でありますあせあせ(飛び散る汗)氷枕カモン泣き顔

コメント(2)

懐かしいですね。
「めぐり逢うために」はCMでよく見てました。かっこいい曲だなと思ってました。
あと、マニアックな話ですが「旅人は帰らない」は当時の昼のメロドラマ「ママの色鉛筆」で流れてた記憶があります。(うろ覚えですが!)


最初は小比類巻かほるさんのファンで、「ホールド・オン・ミー」などのヒット曲のコンポーザーとして知りました。
その後アルバムを聴くようになり、大内ワールドにハマっていきました。
初めまして。
こっそりとコミュに参加してときどき訪れてました、
霧瀬天天と申します。
よろしくお願い致します。

大内さんを知ったきっかけ、それはドラマ版「静かなるドン」でした。
いえ、正確にはその前に「愛が生まれた日」でお声を聴かせていただいて
いたのですが、どういう方なのかをよく存じ上げず(ごめんなさいっ!!)、
ただただ「愛が生まれた日」を「素敵な曲だなぁ〜」と思ってました。

で。たまたまドラマが始まった時に1話目を、帰りの遅い父親が見たら
面白がりそうだとビデオに録画しておいたら私が見事にハマッてしまい、、、
毎週欠かさず録画して、繰り返し見てました(未だに残してあります、笑)。

何年か経ってから(遅っ!!)
「そういえばあの時サントラが出てたんだっけ」
と急に思い出して聴いてみたくなり、住んでいる市内のCDショップを
あちらこちらと回って探し歩いていたら、とあるショップで発見!!
、、、ところが、何かちがう、、、?
ジャケ写の血だらけのこの人、誰?
はい、Vシネマ版のサントラ(1枚目)でした。
当時、Vシネマ版があったことも知らず、おそらくファンの皆様には
お叱りを受けそうなくらい頭の中でははてなマークだらけで、それでも
そのサントラを買ってお店を出ました。
そうしてそのサントラを聴いて、初めて「大内義昭」というアーティストの
名前を意識的に見たと言いましょうか、はっきりと知ることになりました。
もうとにかくそのサントラもカッコイイ音楽ばかりで、
「なぜ私は今までこの人の作る音楽を知らなかったんだろう」と、、、。
しかもそれから「もしや「愛が生まれた日」の人???」とようやく気付く始末。
(Du−plexとしてデビューしたことやいろいろな方に曲を提供していた
ことは初めに手に入れたサントラのプロフィールで初めて知りました。
Du−plex時代のものははずかしながらまだ聴いた事がありません、、、)

そこから大内さんのアルバムを買い集めようとしたら、その頃にはもうR盤を
買うか、ヤフオクで落とすくらいしか手段がなくなっていて、それでも何とか
1stから5th、ベスト盤を手に入れ、「静かなるドン」の3枚目のサントラも
通販もしてくれる道内のCDショップチェーン店でたまたま1枚在庫のある店舗が
あるということでお取り寄せをしていただいて、同時にVシネマ版も見るようになり、、、
大内さんの音楽と「静かなるドン」のスパイラルにドップリとハマりこみました(笑)。
「めぐり逢うために」は初めてイントロを聴いた瞬間、脳裏に陽炎の立つ道路と
おっきなクルマ?みたいなのが走ってくる映像がよみがえるように浮かんだのですが、
シェルのCMがそんな感じだったかどうかはいざ思い出そうとしても
思い出せないんですよね、、、


あ、ちなみにテレビ版のサントラは結局その時なかなか見つからず、無謀にも
「探してもなかなか見つからないんですが、もう販売していないんでしょうか?」
とeastwestさんにじかに電話しちゃったんです!!
そしたらその時に電話口に出られた男性の方が
「ちょっと待って下さいね〜、、、」と一旦保留状態に。
少し間があって、次に電話口に出られた時に、
「あの、見本盤がありましたのでよろしければお送りします」と!!
(あの時の○○さん、本当に本当にありがとうございました。
未だに聴かせていただいてます!!)
eastwestさんやヤフオクで出品されていた方、ショップの方、、、
いろんな方の手助けがあって大内さんの音楽をたくさん聴くことが
出来てるなぁって、しみじみ思います、ホント。
もちろんこれからもファンで居続けます。
長文で失礼致しました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

大内義昭 更新情報

大内義昭のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング