ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

バンクーバー専門学校コミュの[紹]KGIC〜豊富な専門プログラムとインターンコース

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
■□ KGIC, King George International College

『KGICは専門プログラムもインターンシップも豊富。』

専門プログラムの豊富なKGIC。2つのダウンタウンキャンパスと、サレー校、そしてトロント校で提供されているプログラムをご紹介します。

★詳細はこちらから
http://www.jpcanada.com/school/031121/


=================================================================
■□ 講師・スタッフから
=================================================================

★KGICのサレーキャンパスの子供クラスを、TTCEプログラムで訪れることができます。
(Nocole先生:教師歴8年のベテラン。韓国では子供にも教えていました。)

−先生の担当するTTCEのクラスについて教えてください。

「日本と韓国では小学校からの英語のカリキュラムが公式にスタートして、多くの先生が英語を学びに来ているから、私のクラスの12人の生徒達はアジアの生徒たちが中心です。クラスのスタイルは、60−70%はレクチャーのかたちをとっています。それから授業計画などのプレゼンテーションもありますよ。教科書はありますが、講義スタイルといっても、教科書をただ読みながら授業を行うわけではなく、教科書を基にして、私が生徒達に教えていく、相互にコミュニケーションを取りながら行うスタイルなんですよ。」

−このコースでは多くの専門用語を使いますか。

「専門用語が出てきたら、カナダ人だって最初は戸惑うでしょうね。でも、コースを最後までやり通すことによって、皆理解していくから、大丈夫!同じ事を何回もやればやるほど、覚えていくものですものね。」

−実習について教えてください。

「3つのオプションがあります。ひとつはKGICサレー校の、子供クラス。ここでは英語を母国語としない子供達が英語を学んでいます。夏はとってもにぎわっていますよ。もうひとつはデイケア。保育の段階のカナダの子供達がどのように遊んでいるかを観察できます。そして3つめは小学校です。カナダの小学校で先生がどのように指導しているかを見る機会があります。

4週間のプログラムの最初の週に、まず見学をします。そこではその施設のルールや、すべきことを学びます。また、実習ではクラスの生徒達全員の前に立って教えられるわけではないけれど、少人数に分かれて子供に教える機会があります。実習をする生徒の社交性、経験の有無などによって得るものは違うと思いますが、とても良い機会が与えられると思います。」


----------------------------------------------------------------
★通訳・翻訳者向け技能試験の模擬テストも含まれたプログラム。
(Yukariさん:日本語対応スタッフ)

−KGICは、専門的なプログラムが多いですよね。

「その代表が、今回新しくご紹介する通訳・翻訳ディプロマプログラムです。この講座は今バンクーバーで英語を学ぶ皆さんが、日本に帰国して仕事の幅を広げる為の『スキル』を提供します。どんなお仕事でも、通訳、翻訳の基礎を知っておけば、『社内通訳』という形でも留学で得た英語力を発揮する機会があるのではないでしょうか。」

−ご自身も、実際にレッスンに参加されたそうですが。

「面白かったですね。普段英語で使っているから解からないはずのない日本語が、出てこないんです。訳というのは表現力が大事で、答えが合っている・間違っているというんじゃなく、もっとこういう言い方もある、こういう言い回しもある、このコースではそういったニュアンスが学べるんです。それから、英語は主語が必ずあるけど、日本語は主語が無い。その辺も勉強するし、使ってはいけないカタカナ英語がたくさん有ることにも気が付きます。キチンとした日本語を勉強する機会でもあるんですね。」

−KGICの専門コースには全てインターンシップが含まれるのですね。

「インターンシップを希望する生徒さんが増えていますが、KGICであれば、ほとんどのコースが実習を含みます。外資系オフィススタッフを目指すなら『IOPDP』、ビジネスマネジメントを学ぶ『BIDP』、ビジネス英語を学ぶ『BEDP』、ホテルで働くなら『HMDP』、英語を教えるなら『TTCE』。どのプログラムも、インターンシップが含まれるうえ、終了するとディプロマが発行されます。」

−英語のレベルが足りない場合、ESLから始めることになるのですね。

「専門コースを目指してESLで英語力をつけている生徒さんはたくさんいます。逆に、専門コースで困らないように、ESLのカリキュラムは厳しいものになっています。KGICの一般ESLのカリキュラムは全て整理され、2004年度から新しいカリキュラムになります。特徴として、クラス分けは文法や会話といった4つのスキル別に判定されます。スキルごとに、自分のレベルの教室に移動するわけです。総合的に1人の先生が1クラスを受け持つのではなく、異なる先生がレベルに分かれたクラスを受け持つので、カナダ人の先生達の、異なる音程やアクセントに耳を慣らすことができ、リスニングに効果的です。レベルでカバーされる内容と進度は先生まかせでなく、学校側で決められていますし、毎月1度レベルで統一されたテストがありますので、客観的にクラスを評価することができるのです。」

=================================================================
■□ 学生から
=================================================================
★訳すものの背景にある、文化や状況を考えて訳すことを学んでいる。
(Kintaさん:生徒/トロントで英語を勉強。バンクーバーへ移動したのは、やはり英語プログラムの幅の広さが断然多いから。通訳・翻訳プログラムは始まったばかり。)

―現在授業でやっていることを教えてください。

「週ごとにトピックがあります。先週は医療、2週間目の今週は芸術、エンターテイメントです。そのテーマにそって、英文を見て翻訳したりとか、耳で聴いたものを自然な感じに訳す技術を教わっています。あとは、語彙がないと訳すことができないので、語彙もたくさん勉強しています。」
―この通訳・翻訳という分野に職業として興味がありましたか?

「正直言って、プロになろうとか、そういうことはなかったです。ただこれから勉強していって、そう思うかもしれない。クラスには、そういう人も何人かいます。」

―クラスメイトについて教えてください。

「全部で12人います。女性が3分の2。授業は基本的に英語で進行しますので、全員日本人だけれど、英語で話してます。日本語に訳す部分だけは日本語ですが、『これでいいの?』と先生に聞くのも英語ですね。」

―では、先生について教えてください。

「先生は日本人の方で、知識がすごい、すごく良い先生だと思う。翻訳・通訳の仕事は知識がすごく要るらしいんだけど、先生は日本人として英語を良く勉強された方だから、英語を良く知っているし、日本語も良く知ってて、日本語も教えてもらえる。実は、日本語は簡単だろうと思ったけど、ここで勉強し始めてから、日本語の知識をまず勉強しなくては、と感じました。日本語には語彙がたくさんあって、どう言ったら一番自然に聞こえるのやろ、と。この言葉でも意味は成すけど、なんか違うな〜、と。先生は訳に適したいろんな言葉が一瞬で浮かぶけど、僕らは、日常会話では絶対に使わないような文になってしまう。訳すものの背景にあるもの、状況を知らないといけないんですよ、カップルの会話なのか、先生と生徒なのか、とか、そういったものまで考えて訳さないといけない。今まで英語勉強してきたけど、そういうのは習ったことなかったから、新鮮です。」

―宿題の量はどうですか。

「結構あります。ちょっと減らしてくれはったけど。僕の場合は2時間から3時間かかる。あんまり遊ぶ時間はないかな。」

―これからの計画を教えてください。

「田舎に行って、勉強したい。そしてTESLを取ろうと思ってます。」


----------------------------------------------------------------

★詳細はこちらから
http://www.jpcanada.com/school/031121/

★New Image College of Fine Artsは留学フェアに参加します!
http://www.ryugakucanada.com/

★学校情報(詳細、コース案内等)
http://www.jpcanada.com/school/031121/info.html

★各種お問い合わせ(日本語対応)
http://www.jpcanada.com/school/031121/apply.html

記事提供:JPCANADA
http://www.jpcanada.com/agent/

コメント(1)

写真左:インターネットルームの様子
写真中:ビジネスプログラムで実際に使われてる教科書
写真右:クラスメートの方が撮られた写真

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

バンクーバー専門学校 更新情報

バンクーバー専門学校のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。