ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Luai-Luaiコミュの北茨城市炊き出し隊レポート

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Luai-Luaiのセイムセイムです。
前トピックでkaorinが挙げたように、3月19日〜21日の3日間、
北茨城市の避難所で、100名近い方々に炊き出しをしてきました。

たくさんの方々から物資の支援を頂いたり、応援頂いたりしました。
ありがとうございます。

活動内容については一緒にいってくれたumigoyaのムラポンがブログで
アップしているので是非お読みください!
http://www.umigoya.net/

これからボランティアに向かう方々になにか参考になることも
あるかもしれないと思い、行ってみて感じたことを書いてみます。


■ボランティアのタイミング、マッチング
我々が向かった19日の段階では、北茨城市は場所によりますが、電気、ガスは
復旧していたが、水はまだでした。そんななかでも近所の小学校や中学校に
避難された方々は、家庭科室などを使い、地元の被災者自らで炊き出しを始め
られていたそうです。我々がいったところは福島県の原発を恐れて自主避難
してきた方々が多い避難所で、地元のつながりもなく、遠慮して自主的に
炊き出しを始める雰囲気ではなかったようです。職員さんも本当に不眠不休で
頑張っていらっしゃいましたが、まずは水を復旧させることが先決で、食事
まで手がまわっていない状況でした。そこへ我々がいくことで、温かいご飯を
食べて頂き、元気を出してもらって、さらに我々がいなくなった後も避難された
方々が当番で炊き出しをするようなきっかけを作ることが出来ました。

我々が提供出来るものとその避難所で求めるものがうまく一致したと思います。

我々が帰る21日には常磐道の水戸〜いわき市間が復旧し、25日には東北道も
復旧しました。一日一日と物資は行き届いていくと思われます。一方で宮城、
岩手の一部ではまだ電気すら復旧していない場所もあると聞きます。

自分たちが提供できるものがどこで求められているのか、日々復旧が進む
なかで、タイミングとマッチングがとても重要だと感じました。
やはり闇雲に現地にいっても迷惑になるだけなので、こまめに現地の
災害ボランティアセンターや市役所、NPO団体等と連絡を取り合い、
自分たちが出来ることをコーディネイトしてもらうしかないと思います。

■ボランティアの規模
我々は「100人前の食事を3日間提供できます」という話で北茨城市役所と
連絡を取り合い、その避難所に派遣されましたが、例えば20〜30人分のお菓子を
別途用意してたとしてもその避難所では活かされずストックされたままになって
しまったことでしょう。避難所では、そこにいるすべての人たちに不公平なく
行き渡ることを前提に配給するのです。
そういったわけで皆さまから預かった物資のなかで人数分に行き渡りそうも
ないものは、北茨城市で自宅避難されている方にご近所に分けて頂く、という
形で届けさせて頂きました。北茨木市はスーパーなどもほとんど商品が
届かず、閑散たる状況でしたので大変喜ばれました。
つまり個人単位の量の支援は、相手も個人単位へ。避難所への支援は
小さいところで70人〜100人、大きい体育館などでは300人という単位で
行き渡らないと有効に活かされないということがわかりました。
個人で小ロットを被災地に届けるならば、現在各都道府県が受け付けて
いる寄付に預けて、仕分けしてもらって届けるほうが有効だと思います。

■放射能について
我々が行っていたとき以降も、放射能の問題は日々様相を変えており、
個々人がどう受け止めるかという問題でもあるので僕の意見は控えますが、
我々がいった北茨城市の避難所(福島第一原発から70km)には、それこそ
原発から35km、みたいに避難勧告の30kmをちょっと超えたところに家が
ある、といった方々がたくさんいらっしゃいました。
彼らは我々以上に原発の恐怖にさらされています。それでも前向きに
明るく過ごし、シビアに情報と向き合いながら一日でも早く自宅に
戻りたいと考えていらっしゃる方がほとんどでした。
放射能の問題は深刻ですが、そこに暮らす人々、避難所にいる人々が
今も何十万人もいて、前向きに生活されていることを我々は忘れては
ならないと思います。


以上、あくまで個人的な感想ですので、ご批判等もあるかと思いますが
お許し頂ければ幸いです。
引き続きこの未曾有の災害に対して、お店として、個人として何が
出来るのか考えていきたいと思っています。

コメント(1)

Twitterからアメブロ言って こちらに書き込みです 北茨城 炊き出しお疲れ様でした 報告 心して読まさせていただきました ボランティアと言う
考えや行動を改めて考えさせられました 理想と現実の違いや 求められているニーズを 把握しないでする 行為は共感を得られず 独り善がりになってしまう 本当に考えさせられます もぉ一度
自分なりに考え 最善の方法をみいだし頑張ってみます お互い頑張りましょう

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Luai-Luai 更新情報

Luai-Luaiのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング