ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

PLANET RODEOコミュのPLANET RODEO アーティストプロフィール

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
12/27(木) PLANET RODEO


-CAST-

韻シスト
http://www.myspace.com/insistjp

1998年結成、3MC、Gu、Ba、Dsの生演奏によるHIP HOPを創造する6人組。 生でしか味わえないグルーヴと斬新な発想から生まれるライブパフォーマンス「Double Clutch(Beat Boxと生演奏でジャグリングしていく韻シスト独自のルーティーン)」は必見!2004年SUMMER SONIC メインステージの出演や各地のフェスティバルに出演する傍ら、nbsa+×÷ OSAKAや常時300人以上を動員し大阪ではなかなか見ることのできない一流のアーティストを招いて行われたブロックパーティーNeighbor Foodを主催するなどオーバー、アンダーを問わず、ひたすらクリエイティブかつ独自の世界へと韻バイトする集団。2006年自身のレーベルMiddle tempo productionを設立し、同年2ndフルアルバム『FONKY&LOVE』を発表。 約1年間の制作期間を経て2007年10月24日に3rd フルアルバム『GOURMELOGIC』発表。


MISON-B

大阪出身。1999年に活動開始。
Deejay crashなどにも積極的に参加。男社会のレゲエの世界でスキルと夢を磨きながら毎日を送る数少ない女性アーティストの一人。また2007年7月に横浜にて行われた「Road To Regge祭」では厳しい予選審査を勝ち上がり本戦へ出場。「Reggae Million」「種無良品」「YOUNG BLOOD2」「MUSH UP1,2」「DragonFarm24-7」など様々なコンピレーションアルバムにも参加。独特の声と独特の世界観で、タフでラフなレゲエの魅力をみんなに知ってもらうため関西を中心に日々活動中。


RAW TECHNICAZ
http://www.rawtechnicaz.com/

2004年京都にて結成されたReggae Band。土臭く、タフでぶっ飛んだ黒音をキーワードに集いし四人組。Deejay/Rapper/Singerのバックバンドとして、そしてインストバンドとして活動する傍ら、生音や打ち込みによる音源制作、提供にも精を出すプロデュース集団。またメンバー全員がミュージシャン、トラックメーカー、エンジニアとしての顔 を持つ、なんとも欲張りな奴らでもある!メインストリーム、アンダーグラウン ドを問わないサウンドは、彼らの柔軟な音楽性を示してると言えよう。メンバーはReadaa(Dr)、Fumit(Ba)、Kuge-Young(Key,Sampler)、Miya(Gu)。


MOON DIDO
http://www.myspace.com/moondido

MOON DIDO (acoustic edition) シンガー・ソング・ライター太田暁を中心に、SHIMI-SUN (ギター)、UKON (ベース)、DAICHI (ラップトップ)により2006年「MOON DID」を結成。幼少の頃よりピアノ、声楽を学び、クラシック音楽に精通する中、20代前半よりDJ活動をはじめ、ジャングル〜ドラムン・ベースに傾倒し、そのルーツであるレゲエ・ミュージックまでを消化した幅広いバックグラウンドを持つことから裏打ちされる、太田暁が表現し描く優しくも力強い独自のサニーな世界観を、現在「てふてふ」に在籍するSHIMI-SUN (ギター)、「SOFT」のメンバーとして活躍するUKON (ベース)、「BASED ON KYOTO」率いるDAICHI (ラップトップ) という京都のアンダーグラウンド・シーンを常に牽引し続ける実力派ミュージシャンによる躍動的なアレンジにより紡ぎ出されるエレクトリック・ダブ・フュージョン・ミュージック。 太田暁、SHIMI-SUN二人によるアコースティック・エディション名義NOON DIDOとしても活動中。


CHAIROY

響く都 響かし続ける都 京都生まれ、京都育ち、京都在住の MUSIKIZM【ミュズィキズム】全身現場活動家 !!!
90年初頭からBANDでMICを握りROCKBANDを渡り歩き 1999年、5人編成のROCKBANDを結成。 ツインリードボーカルの一人として活動を始める。 そのかたわら2004 年頃からCHAIROY名義でソロプロ ジェクトを立ち上げ、バンドの外にも表現の場を求め始める。 そこでは,過激なバンドサウンドとはまた違った、 叙情的で説法にも通ずる独特のラップやポエトリーリーディングにも 似た歌唱法の上に、 トラックや即興生演奏でフリースタイルを織り交ぜるスタイルを確立。 マイク一本を片手に、ライブハウスやクラブはもとより、酒場、病 院、路上など、 あらゆる場所で歌い、詠い、唱え、念じる辻説法師である。
2006年に発表されたCHAIROY名義のブートアルバムが LIVE会場,ネット販売で好セールスを記録 現在1STアルバム制作中!!!
ネット映像配信番組【HOUSEFRIGGER】のメインACTもつとめる
【HOUSEFRIGGER】http://www.housefrigger.com/top.htm


Shadow & Act
http://shadowandact.buzzlog.jp/

2004年京都にて結成された1MC+3BANDの生演奏HIPHOPバンド。京都をホームグラウンドとし、関西を中心にクラブ、ライブハウスなどで幅広く活動中。JAZZ,FUNK等を取り入れた生演奏ならではのサウンドと、英語・日本語を巧みに操るバイリンガルMCという独特のスタイルはあらゆるシーンから好評を得ている。 過去にFU-TEN、韻シスト、好色人種、ASIAN2、BLACK BOTTOMS BRASS BAND、SEAMO、ライムライト、tick、Improve、RHYMESCIENTIST、ロットングラフティー、UZUMAKI、BACKLASH、Specialize...etcと共演。 2006年10月5日発売のShake Magazineにpick upされる。関西若手のHIPHOPバンドとして注目されている。 Vid(MC) Shuni(Ba)


RIKIO BRAND
http://www.rikiobrand.com/

京都発!!ろくでなし四人組♂!コウタロック(Vo) 宮本勇喜(Gt) たくろー(Bass)岡井満(Ds)からなる、アフロティックファンキーバンド。2004年より宮本勇喜、たくろー、岡井満の三人を中心にインストバンドとして活動を開始し、様々なゲストを招いてセッションを繰り返す。 インプロビゼーション(即興演奏)を得意とし、数々のライブで好事家をうならし、物好きの感涙を誘ってきた。2005年の夏より、 たくろーの双子の弟であり”ぶっ飛び機関車”の異名を持つレゲエdeejay、コウタロックがボーカルとして合流、バンドとしての活動をより本格的にする。 ヒップホップ、ソウル、ファンク、リズム・アンド・ブルース、レゲエ、ロック、ジャズ、アフロビート、J-POP。 様々な音楽を飲み込み、若輩者の元気な内臓と感性で大胆に昇華させたジャパニーズ・ソウル・ミュージックとでも呼ぶべきこの音楽は、みる者の顔に笑みを運び、ココロとカラダを確実にロックする。


-BESHALIST-
http://beshalist.seesaa.net/

京都出身。ラップもビートボックスもホストもこなす万能MC。
まさに“Master of ceremony”である。自らのビートボックス+サンプリングで形成されたドHIPHOPなビートに表情の豊かなFLOWをのせた楽曲群が最大のウリ。
ラップとビートボックスを両立させたオリジナルなステージングには定評がありGAGLE,GAKU MC,MISTA O.K.I,などのアーティストからも絶賛される。
ビートボックスに関しても人並みならぬスキルをほこり AFRA自信による推薦抜擢でMTVの“BLOCKS”(DABO,AFRA,HUNGER等が週代わりでホストを務めていたHIPHOPプログラム)にてLIVE映像がON AIRされる。またこれまでにGURU(GANGSTARR),FUNKYDL,GAGLE, AFRA&INCREDIBLE BEATBOX BAND,MISTA O.K.I、瘋癲などのオープニングアクトにも任命された。また彼のパーティー奉行っぷりが炸裂するホストMCの才能にも多大な評価がよせられ 自身もオーガナイズに参加する京都初の帯パーティーBOOTYではこれまでに PETE ROCK,MARLEY MARL,CRAIG G,TONY TOUCH,DJ KENBO,DJ WATARAI,DJ MURO,DJ CEROLY,DJ CAUJOON,DJ KOMORIなどともおおいにパーティーを盛り上げ 2006年末に来日したDJ SPINAに至っては彼のホスト能力の幅広さを大絶賛。
今もなお京都の夜を熱くしている。持ち前のレンジの効いた能力で様々な現場に対応できる 数少ない貴重なMCであることは言うまでもない。
BESHALISTは京都のシーンには欠かせないまさに京都を代表するアーティストである。


DOCTOR HASEGAWA

管弦楽・鍵盤・打楽器を操るマルチプレイヤー。
14歳よりトランペットを始めクラシックに傾倒。大阪芸大入学を機にクラブミュージックに目覚めMETRO 1年目より[COOL TO COOL]にてMONDO GROSSOの前座を毎月つとめ、clubjazzを追い求めた。'93、DJチーム BEAT TRICKS(SHARK、SANCON、SUWA)と出会い、MONKEY-KEN、TIGER PONEを含めたHIP-HOP FAMILY[ALAMACCA]を結成、2枚のアルバムを発表。'96 DMC(RAP部門)では日本CHAMPに輝き、HIP-HOPとJAZZの融合を確実なものとした。その後「1945(クラナカ+ARI)」とのJOINTも果たし、[RAINBOW 2000]をはじめとするビックイベントに数多く参加、ジャンルにとらわれない独自のグルーブを生み出す。レコーディングワークにも積極的で、現在までにロットングラフティー、10-FEET、刃頭、MAGUMA MC'S、SUREN the FIRE、瘋癲(FU-TEN)、RATVILLE等に参加。'97全国大声コンテストの準優勝者である事は、あまり知られていない…。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

PLANET RODEO 更新情報

PLANET RODEOのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。