ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

フラットコーテッドレトリバーコミュの階段の上り下りできますか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。1歳になるフラット2頭(モモ♀とリク♂)と暮らしています。
普段の生活スペースは3階なのですが、うちの子たちはまだ階段が怖いらしく、階段が下りられません。
(上りは大丈夫です)

散歩のときは、1頭ずつ抱っこして階段を下りていますが、
さすがに30キロの子を抱っこするのは、腰に負担が・・・

なんとか下りられるようになってほしいのですが、どうしたらいいでしょうか?
みなさんのアドバイスをお願いします。

ちなみに、階段には市販の滑り止めシートを貼ってあります。

ミクシー初心者なので、失礼があったらごめんなさい。

コメント(15)

ぷりりんさん、初めまして

うちの子B-sukeは、もうすぐ4ヶ月になり
これから本格的にお外へ出るところで
階段降りの練習中です

うちも自宅が2階、玄関が1階で滑り止めシートを貼りました
階段の踊り場には何も敷いていなかったのですが
滑って嫌がっていたので踊り場にもカーペットを敷き
滑りにくくしてみました

降りるときはフードで釣りながら
ゆっくりと歩かせてます
(たまに転げるように自分から早くなったりしてます)

30キロは無理ですよ〜しかも2頭ですよね

いきなり歩かせるのは無理ならば
残り数段のところから
歩かせてみたらいかがでしょうか

おやつあればやりますょダッシュ(走り出す様)猫
ゥチゎ可哀想だけど外飼いなので歩道橋の階段ですが……
初め降りるの早くてしかも最後抜かして飛んじゃうから身の危険を感じたため メッチャゆっくりで自分に合わせる特訓しましたぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
家ゎ狭いですが 歩道橋の階段で一緒に降りる練習すると良いですょハートムード置いてかれるの寂しいから頑張ってついてきます指でOK指でOK指でOK
慣れたら大丈夫だと思いますよ。3歳のフラットです。家の周りが坂道だらけのせいか散歩デビューの頃から階段得意。でも、家の階段は傷だらけですあせあせ(飛び散る汗)
初めまして☆
今年3歳になった我が家のさりぃですが数ヶ月前まで
階段の昇り降りが出来ませんでした。
小さい頃に階段で滑って落ちてからは怖がってばかりで…
練習をしだしたのも結構最近です。

うちの場合は階段に100均にある滑り止めシートの上に
タオルを一枚ずつ敷いています。

降りる時は安心出来るように首輪を持って
一段ずつゆっくり一緒に降りるようにしていました。
慣れてくると首輪を持たなくても横に付いてるだけで
降りれるようになりましたよ(*^^*)
今では一人で2階に昇ったり降りたりして得意げです(笑)

怖がってしまうならやはり階段は『怖くない所』と
思わせることが大事かと思います。
一緒に一歩ずつやってみてはいかがでしょうか。
アドバイスじゃないですが…

うちの1歳3ヶ月♂は階段全然ダメですねぇ。
家の階段はちょっと狭くて急なので仕方ないかなと思うものの、
歩道橋の階段を上り下りできないのはちょっと不便。

階段に向かって歩くと3m手前ぐらいで固まり、
どんなにおやつで釣ろうと玩具で釣ろうと動かない、
強引に引っ張るとそのまま滑って足の裏を切りそうな…
(トラウマになりそうなので、強引はやめましたが。)

最初の一歩どころか階段に近付かないから困りもの。
抱きかかえて行き来するだけでも慣れる、
と書いてあるところもあるけど、35kgはとても(^^;
★ウチも1歳の♀のフラット飼いです。
自宅がやはり2階がリビングなので、階段は色々考えました。
もう一匹いるミックスワンは12kgなのと、抱っこ大好き犬なので、今も上り下りは抱っこです(上り下り出来ないわけじゃありません)
そしてフラットは、上りだけ、自分で行き、下りは今の所抱っこです(23kg弱で小柄なので、まだ大丈夫です)
下りはやはり怖いようで、自分からは行きません。
上りを教える時は、リードをつけて、人間と一緒にゆっくり上りました。
股間節の事を考えると、ホントはまだあまり階段はさせたくないのですが、生活の場が1階じゃないと、それにも無理がありますよね。
なので、リードをつけるのも手・・・かと思います。
今はリードなしで、上って行きますが、やっぱりゆっくり上ってくれないと心配です泣き顔
あっという間にたくさんのアドバイス・コメントありがとうございますわーい(嬉しい顔)

そういえば、うちの子は外出中の階段(歩道橋など)は問題なく上り下りできます手(パー)

ただし、室内の階段となるとjubakoさんちの子にように、数歩手前で足をふんばってしまい、おもちゃでもおやつでも動かなくなってしまいますあせあせ(飛び散る汗)
階段のところでおやつをあげたりして、少しずつ階段を見下ろすことに慣らしてはいるんですがねぇ・・・

いつの間にか上り下りできてたという方、うらやましいです・・・ぴかぴか(新しい)

でも、大きくなってからでも、練習するうちに上れるようになったというコメントを見て、安心しました。
少しずつ、おやつで釣りながらゆっくり下りる練習してみようと思います。
あとは、歩道橋で上り下りする経験をもっと増やして、自信をつけてあげようかな。

そのうち、「上れるようになりました!」って報告できるよう、がんばりまするんるん
みなさま、ありがとうございます。
>ポルコ・ロッソさん
うちの子も、少し階段を上れるようになったとき、調子に乗って猛ダッシュして足をふみはずしてしまうことがあります。
そうすると、しばらくは「階段やだ〜泣き顔」って上ってくれなくなります。
また、少しずつ上れるように練習しなおし・・ふらふら

滑り止めは貼っているのですが、一番下のところや一番上のところの滑り止め、もう少し増やそうかな、と思っているところです。
今の状態は、まだ後ろ足がはみ出てるから怖いのかな?
ありがとうございます。
うちは7歳の♀です。
居住空間は二階なのでどうしても階段の上り下りははずせないのですが、最初戸惑ってました。
最初は皆さんと一緒ですが、首輪に軽く手をかけて一段づつゆっくり降りる練習をしました。出かける時の引っ張り癖を押さえる効果も出た気がします。

でも、屋上をドッグランにしてあるので 気ままに外に出れるのが嬉しいらしく、壁に体の右側をこすりつけながら上り下りしています。
おかげで壁紙がとほほ。。。です^^;
たまに 階段の途中で勢いがなくなり、降りれなくなって助けを呼んでる時がたまにあります^^;;
うちは5歳半の女の子。何か気まずいと振り向きながらショボショボ上がっていきます。子犬の頃は抱いて上り下りやってました。
だが問題は降りてくるとき。
「おいしい♪」の言葉や食べ物のにおいに反応してすごい勢いで降りてきます。
紗菜さま

階段で助けを呼んでる姿を想像すると・・・
かわいすぎる〜目がハート
壁に体をこすりつけていると、安心なんですかね?
実家で飼っていたマルチーズもそうでした。


MECHA川村さま

振り向きながらショボショボバッド(下向き矢印)・・・
フラットって、なんだか感情がわかりやすいんですよねうれしい顔

これだから、イタズラをされてもすぐ許しちゃう。
みなさんのアドバイスをいただき、階段の途中から下りさせてみたところ目・・・

なんと自分で下りることができましたわーい(嬉しい顔)
まだ上手とはいえないけど、なんとか自分で下りてくれたのがウレシイ手(チョキ)
到着先が広い場所だと大丈夫そうです。
下りた先が踊り場などのつきあたりになっていると、勢いがつきすぎてぶつかるのが怖いらしく、なかなか下りられませんでしたが、まずは大きな進歩ですぴかぴか(新しい)

半分ころげおちるようにしているので、ちょっと心配だけど、首輪をもってゆっくり確実に下りられるようにもうちょっと練習してみますね。

みんさん、ありがとうございま〜す目がハート

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

フラットコーテッドレトリバー 更新情報

フラットコーテッドレトリバーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング