ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

露天風呂大好き!コミュのお薦め露天風呂施設・熊本県

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
熊本県 ホテルセキア (アルカリ性単純温泉)
(部屋タイプ:洋室、和洋室)
(お薦めポイント:『展望の湯』はとっても気持ち良くて、解放的…(′▽`)ゞ)
http://www.sekiahills.co.jp/
熊本県 荒尾温泉 ドリームの湯 (アルカリ性単純温泉)
(お薦めポイント:湯量が毎分600tと多く、pH値9.47のアルカリ性。若干硫黄臭もあり)
(お薦めポイント:数値以上にお湯がやわらかくヌルヌル感が強い印象があります)
(若干硫黄臭もあり)
(お薦めポイント:別棟にある家族風呂は一回使うとお湯を抜いて清掃し、またお湯を張ります)
(お薦めポイント:別名、“何時でも一番風呂”です。しかもこの家族風呂は24時間営業中)
http://dream-yu.cheap.jp/
熊本県 菊池渓谷温泉 岩蔵(露天風呂付客室あり) (アルカリ性単純温泉)
(バリアフリー対応客室あり)(部屋タイプ:洋室、和室)
(お薦めポイント:景色がかなり綺麗です)
http://www.iwakura0026.com/index.html
熊本県 草枕温泉 てんすい (単純アルカリ泉)
(お薦めポイント:玉名温泉の南側のデコポン畑の高台に位置する温泉)
(お薦めポイント:絶対に日中、特に夕方という時間を見計らって行ってほしい温泉です)
(お薦めポイント:ここの売りは何といっても絶景!)
(お薦めポイント:特に見栄えがするのは有明海とその向こう側に位置する雲仙普賢岳です)
(お薦めポイント:日が沈む頃にかなーりいい感じの絶景と化します)
(お薦めポイント:冬くらいには普賢岳の向こうに沈む夕日が見られるでしょう)
http://www.kusamakura.jp/kusa_on/
熊本県 月廻り温泉館(アルカリ性単純温泉)
(お薦めポイント:内輪山が見える、見晴らし抜群の湯です)
(お薦めポイント:露天風呂に浸かって阿蘇五岳を眺めるのは最高です)
http://www.q.turi.ne.jp/yado/tukimawari/tukimawa.html
熊本県 赤川温泉 赤川荘(含二酸化炭素・硫黄・カルシウム・硫酸塩冷鉱泉)
(部屋タイプ:洋室、和室)
(お薦めポイント:露天風呂の目の前が滝でお湯は乳白色ですよ〜)
http://www.akagawaonsen.com/
熊本県 阿蘇 旅館華もみじ(露天風呂付客室あり)(ナトリウム炭酸水素塩泉 )
(部屋タイプ:和洋室)
(お薦めポイント:阿蘇の雄大な眺めを見ながらの露天が良かったです)
http://www.87momiji.com/
熊本県 山川温泉 小杉庵(貸切露天風呂あり)(硫酸塩泉水 )
(部屋タイプ:洋室、和室)
(お薦めポイント:川に沿って露天風呂や内湯があり、全て貸切で入れます)
(お薦めポイント:どのお風呂も風情があり、ゆっくりくつろいで過ごせます)
(お薦めポイント:お料理がおすすめです!いち押しは「鶏料理」絶品ですよ)
http://www.kosugian.com/
熊本県 山川温泉 「山林閣」(単純硫黄泉)
(部屋タイプ:和室)
(お薦めポイント:渓流を眺めて入れます。豪快です)
http://www.sanrinkaku.jp/
熊本県 山川温泉 旅館四つ葉(露天風呂付客室あり) (硫酸塩泉)
(部屋タイプ:和室)
(お薦めポイント:全室露天風呂付き)
(お薦めポイント:露天風呂は硫黄のにおいがして、とても気もちいい)
http://www.0967.net/yotsuba/
熊本県 垂玉温泉 山口旅館 (単純硫黄泉)
(部屋タイプ:和室)
(お薦めポイント:空気が綺麗でゆっくりとつかっていたい露天風呂です)
(お薦めポイント:露天は滝が目の前です。ちょっととろみ系のやわらか〜いお湯)
(お薦めポイント:泊まりは新館・旧館あって、ちょっと迷路みたいでなんか楽しい)
http://www.tarutama.jp/index.html
熊本県 黒川温泉 (硫黄泉)
(お薦めポイント:冬で雪見風呂出来たのが良かった♪)
(お薦めポイント:ホント別世界って感じで よかったです)
(お薦めポイント:人も少なくて、のんびりしている感じがよかったです)
http://www.kurokawaonsen.or.jp/
熊本県 黒川温泉 和風旅館 美里(イオウ泉)(部屋タイプ:和室/和洋室)
(お薦めポイント:露天風呂自体は他と比べたらこじんまりの類なのですが)
(お薦めポイント:本来は黒川温泉にしては珍しい白濁した硫黄湯です)
(お薦めポイント:しかし時間によって透明になってしまったり、青くなってしまったり…)
http://www.kurokawa-misato.jp/
熊本県 黒川温泉 新明館(ナトリウム塩化物硫酸塩泉)
(部屋タイプ:和室)
(お薦めポイント:旅館は雰囲気がすごく良くて料理も豪華だし何より洞窟風呂は最高です☆)
(お薦めポイント:女性専用の露天風呂もあるし最高でしたよ! )
http://www.sinmeikan.jp/
熊本県 黒川温泉 旅館山みず木(露天風呂付き客室あり) (ナトリウム塩化物硫酸塩泉)
(部屋タイプ:和室)
(お薦めポイント:季節感・開放感・情緒など全て感じられる良い温泉です)
http://www.yamamizuki.com/
熊本県 黒川温泉 旅館壱の井 (塩化物硫酸塩泉)
(部屋タイプ:和室)
(お薦めポイント:浴衣で温泉街湯巡り等が楽しめます。料金もリーズナブルです)
http://www.ichinoi.jp/
熊本県 黒川温泉 帆山亭(露天風呂付き客室あり)
(含硫黄ナトリウム塩化物硫酸塩泉)
(部屋タイプ:和洋室、和室)
(お薦めポイント:お風呂が素晴らしかったです)
(お薦めポイント:檜の内湯と川のそばに露天風呂があります)
(お薦めポイント:露天風呂は山も川も全ては自分達のものという贅沢な気分になる)
(お薦めポイント:部屋にマッサージ機や、大きなハイビジョンテレビもあります)
(お薦めポイント:ゆっくりくつろげますよ)
http://www.hozantei.com/
熊本県 黒川温泉 湯本荘 (硫化水素泉)
(部屋タイプ:和室)
(お薦めポイント:河原のせせらぎ 旅館もGOOD)
http://www.yumotoso.jp/index.html
熊本県 南黒川温泉 竹ふえ(露天風呂付客室あり) (硫酸塩泉)
(部屋タイプ:和室)
(お薦めポイント:プールみたいにお風呂が広くて楽しい)
http://www.takefue.com/
熊本県 地獄温泉 清風荘(単純硫黄温泉 )
(部屋タイプ:和室)
(お薦めポイント:細川藩指定の由緒あるお風呂)
(お薦めポイント:硫黄成分かなり濃いです。しみ込みます)
http://jigoku-onsen.co.jp/
熊本県 小国 杖立温泉 (弱食塩泉)
(お薦めポイント:温泉の効能がとてもいいです)
http://www.tuetate.jp/
熊本県 人吉温泉 (炭酸水素塩泉)
(お薦めポイント:自然いっぱいでお薦め)
http://www.hitoyoshi-city.com/pc/pc_index.html
熊本県 人吉温泉郷 桃李温泉 石亭の館(ナトリウム-炭酸水素塩・硫酸塩・塩化物泉 )
(部屋タイプ:洋室、和室、和洋室)
(お薦めポイント:静かでゆっくりできます!)
http://www.sekiteinoyakata.com/
熊本県 わいた温泉(はげの湯温泉/岳の湯温泉)
(弱アルカリ性単純硫黄泉、含硫黄ナトリウム塩化物泉など)
(お薦めポイント:眺めのよい温泉がありますよ )
http://www.waita.info/
熊本県 創業明治 岡本豆腐店(アルカリ性単純泉)(貸切露天風呂あり)
(部屋タイプ:和室)
(お薦めポイント:おいしいお豆腐屋さん、ここのお宿の露天風呂がいい)
(お薦めポイント:貸切露天ですが、そこらのお宿の大浴場の露天風呂のようにでかい)
(お薦めポイント:しかも露天風呂に貸切で入れるという太っ腹)
(お薦めポイント:大きな岩や植え込みもあって、風情もあります)
(お薦めポイント:脱衣場も広くて綺麗だし、大きな貸切露天が2個あります)
(お薦めポイント:他に内湯もありますが、内湯もまたいい)
(お薦めポイント:大きな桶風呂で、2人で手足を伸ばして入っても余裕の広い桶だよ)
http://www.okamoto-toufu.com/
熊本県 はげの湯温泉 やすらぎの宿 まつや(貸切露天風呂あり)
(部屋タイプ:和室/和洋室)
(お薦めポイント:涌蓋山を一望でき、泉質も抜群)
http://e-matuya.com/
熊本県 豊礼の宿(貸切露天風呂あり) (ナトリウム-塩化物泉)
(部屋タイプ:洋室、和室)
(お薦めポイント:お湯が水色でとてもキレイ、景色ももちろん良かったです)
(お薦めポイント:コバルトブルーのお湯に感動!! )
http://houreinoyu.com/
熊本県 平山温泉 (アルカリ性単純硫黄泉)
(お薦めポイント:硫黄温泉で皮膚病、婦人病 関節痛にもいい、飲泉可能)
http://www.city.yamaga.kumamoto.jp/kankoh/07-onsen/07-03hirayamaonsen.html
熊本県 平山温泉 温泉センター フローラ (アルカリ単純弱放射能温泉)
(お薦めポイント:泉質では平山温泉の中でも1・2を争うくらいのお湯です)
(お薦めポイント:日中は湯の花がよく見えます。硫黄の匂いもなかなかに)
(お薦めポイント:pH9.8のお湯はかなりのヌルヌル感があります)
(お薦めポイント:駐車場もかなりのスペースがあります。温泉の汲み場も用意されてます)
(お薦めポイント:350円という価格も良心的です)
http://flora.itigo.jp/
熊本県 平山温泉 湯の蔵(露天風呂付き客室あり/貸切露天風呂あり)
(アルカリ性単純硫黄泉)(部屋タイプ:和室)
(お薦めポイント:泉質はぬるぬるして体もすべすべです)
(お薦めポイント:山の中にあるので、とても落ち着きますよ)
(お薦めポイント:とてもトロトロなめらかな湯でした☆お肌はつるりン子です!)
http://www.yunokura.jp/index.html
熊本県 平山温泉 家族湯いまむら (アルカリ単純泉)
(お薦めポイント:静かで綺麗な所です)
http://greenlabel.fc2web.com/imamura.html
熊本県 平山温泉 ほたるの長屋(貸切半露天風呂あり/露天風呂付客室あり)
(アルカリ性単純硫黄泉)(部屋タイプ:和室)
(お薦めポイント:宿泊客は2組限定ですごくなごむ旅館です)
(お薦めポイント:食べ物もおいしく豊富で小さな心使いがうれしい宿です)
http://www.hotarunonagaya.jp/12.html
熊本県 平山温泉 一木一草 (アルカリ性単純硫黄温泉)
(部屋タイプ:和室)
(お薦めポイント:チョット秘湯っぽいカナーリ奥まった温泉です)
(お薦めポイント:泉質は奇跡?とも取れるくらいにヌルヌルの源泉掛け流し)
http://www.tankuma.com/onsenyado/60/60.html
熊本県 離れ宿 山咲(貸切露天風呂あり/露天風呂付客室あり)
(弱アルカリ性低張性高温泉)(部屋タイプ:和室)
(お薦めポイント:川のせせらぎを聞きながらゆっくりすることが出来ました)
http://www.yamasaki4649.com/
熊本県 温泉邸 湯〜庵(半露天風呂付客室あり) (炭酸ナトリウム−炭酸水素塩)
(お薦めポイント:家族風呂で、中は坪庭のついた露天風呂。良いお風呂でした)
http://yu-an.info/
熊本県 岳の湯地獄谷温泉 天句松 裕花 (ナトリウム-塩化物泉)
(お薦めポイント:山奥にひょこっとある温泉)
(お薦めポイント:風呂・ヒノキ風呂など何種類か楽しめて良かったです☆)
(お薦めポイント:冬に行くと周りは雪化粧で眺めも良いと思います)
http://www.yu-ka.info/
熊本県 お宿 花風月 (低張性弱アルカリ性泉/炭酸水素塩泉)
(露天風呂付客室/貸切露天風呂あり)(部屋タイプ:和室)
(お薦めポイント:滝沿いの露天が最高)
http://www.kafugetsu-tenga.jp/
熊本県 七滝温泉 お宿 華坊(露天風呂付客室あり) (ナトリウム塩化物泉)
(部屋タイプ:和室)
(お薦めポイント:スタッフの方の対応が良い)
(お薦めポイント:露天風呂のそばを流れる清流がとても気持ちいい)
(お薦めポイント:部屋付きの露天風呂がゆったりサイズ)
(お薦めポイント:紅葉が一押しですが、個人的には雪の中で入る露天も好きです)
http://www.hanabou.com/
熊本県 奥万願寺温泉 旅館藤もと(貸切露天風呂あり)
(ナトリウム-塩化物・硫酸塩・炭酸水素泉)(部屋タイプ:和洋室、和室)
(お薦めポイント:川の上の貸しきり露天が開放的)
http://www.fuji-moto.com/
熊本県 山鹿温泉 (アルカリ性単純泉)
(お薦めポイント:超!ヌルヌルでお肌しっとり美人湯ですよ)
http://www.y-kankoukyoukai.com/
熊本県 山鹿の名湯 ならのさこ温泉〜いやしの湯〜(アルカリ性・弱放射能・単純泉)
(お薦めポイント:売りは日本で第二位の天然ラドン含有量です)
(お薦めポイント:それを最大限に生かす湿式サウナも完備しています)
(お薦めポイント:“湯治”に行くならばここかな? )
http://homepage2.nifty.com/naranosako/
熊本県 植木温泉旅館 ややの湯(露天風呂付客室あり) (単純硫黄温泉)
(部屋タイプ:和室)
(お薦めポイント:ほんの少し硫黄の香りがして、 湯もヌルヌルしてて隠れた名湯です)
(お薦めポイント:料理も今まで泊まった宿の中で一番美味しかったです!!!)
http://www.yayanoyu.com/
熊本県 ホテル眺山庭 (アルカリ性単純弱放射能温泉)
(部屋タイプ:和室,洋室)
(お薦めポイント:ビジネスホテルだけど普通の旅館並みに居心地がいい)
http://www.chozantei.com/
熊本県 ホテル竜宮(露天風呂付き客室あり) (ナトリウム塩化物泉)
(バリアフリー対応部屋あり)(部屋タイプ:和室,洋室、和洋室)
(お薦めポイント:立ち寄り貸切風呂あり。宿泊も評判良いです)
http://www.ryugu.net/

☆番外編☆
露天風呂じゃないけどお薦め♪

熊本県 杖立温泉  旅館日田屋 (弱アルカリ塩泉)
(部屋タイプ;和室)
(お薦めポイント:女将さん素敵だし料理もおいしいです!)
http://hitaya.com/
熊本県 三加和温泉 美感遊創 (アルカリ性単純泉)
(お薦めポイント:コンビニエンスストアにある家族湯)
(お薦めポイント:恐らく最強に近いくらいのヌルヌル感があります)
(お薦めポイント:そのヌルヌル感は、体を洗ったあとによく分かります)
(お薦めポイント:まるで石鹸が取れた感触がしないのです)
(お薦めポイント:温泉を手にとって揉んでみますと、若干ですが泡が立ちますw)
(お薦めポイント:家族湯で800円、領収書を5枚集めると一回無料で入れる)
http://poohsuke.web.infoseek.co.jp/bikanyusou.html
熊本県 山鹿温泉 さくら湯 (アルカリ性単純泉)
(お薦めポイント:山鹿温泉というといの一番に紹介しなければならないところでしょう)
(お薦めポイント:備え付けの石鹸・シャンプーすらないですが、なんと150円ではいれる温泉です)
(お薦めポイント:毎分1200tもあふれ出る温泉)
(お薦めポイント:「山鹿千軒たらいなし…」と謳われるほどの豊富な湯量があります)
(お薦めポイント:乙女の柔肌に例えられる泉質も抜群)
http://www.city.yamaga.kumamoto.jp/kankoh/01-buzen/01-05sakurayu.html

☆その他の地域☆
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=12944266&comm_id=22619

コメント(13)

Mr.ミャンマー様
情報ありがとうございます♪
熊本県 月廻り温泉館追加致しました☆

みよこ★様
情報ありがとうございます♪
熊本県 赤川温泉 赤川荘追加致しました☆
スズメ様
情報ありがとうございます♪
熊本県 平山温泉 湯の蔵お薦めポイント追加致しました☆
アニータ(珍八先生)様
情報ありがとうございます♪
熊本県 黒川温泉 新明館追加致しました☆
大様
情報ありがとうございます♪
熊本県 垂玉温泉 山口旅館お薦めポイント追加致しました☆
部屋タイプ、泉質全て掲載致しました☆
熊本はお薦め温泉が尽きないところですなwww
私的にもホームグラウンドのようなものですので色々と挙げてみましょう。

まず月に1・2度は必ず行く我が居住地の近くの有名どころ平山温泉から、

平山温泉 温泉センター フローラ
http://flora.itigo.jp/

泉質では平山温泉の中でも1・2を争うくらいのお湯です。
というか、私的に平山温泉というとここと湯の蔵をまず挙げます。
日中は湯の花がよく見えます。
硫黄の匂いもなかなかに、
pH9.8のお湯はかなりのヌルヌル感があります。
駐車場もかなりのスペースがあります。
温泉の汲み場も用意されてます。
350円という価格も良心的です。


三加和温泉 美感遊創

三加和温泉と言うと瀬高から山鹿に行く国道沿いにある温泉施設ですが、
穴場なのはその向かい側にあるコンビニエンスストアなのです。
その奥にある家族湯は、
ヤマザキデイリー系の店らしくパンの名がついた個室があり、
そこにはポリ浴槽に並々とかけ流される温泉があります。
ここの売りは泉質。
恐らく最強に近いくらいのヌルヌル感があります。
そのヌルヌル感は、
体を洗ったあとによく分かります。
まるで石鹸が取れた感触がしないのです。
温泉を手にとって揉んでみますと、
若干ですが泡が立ちますw
家族湯で800円、領収書を5枚集めると一回無料で入れるという値段も良心的。

只、問題があるとすると……露天風呂じゃないことですな。
こりゃまた失礼しました…orz


山鹿温泉 さくら湯

……そういやここも露天風呂はありません。
しかし山鹿温泉というといの一番に紹介しなければならないところでしょう。
備え付けの石鹸・シャンプーすらないですが、
なんと150円ではいれる温泉です。
毎分1200tもあふれ出る温泉は、
「山鹿千軒たらいなし…」
と謳われるほどの豊富な湯量があります。
(実際使用しているのはその中の400tくらいらしいが、それでもかなり多い)
乙女の柔肌に例えられる泉質も抜群。


荒尾温泉 ドリームの湯

2007年3月にOPENしたばかりの立ち寄り湯です。
しかし、湯量が毎分600tと多く、pH値9.47のアルカリ性、
更に実際に浸かってみれば数値以上にお湯がやわらかくヌルヌル感が強い印象があります。
(若干硫黄臭もあり)
山鹿温泉群の泉元の下流域に位置しているのではないかと思えるくらいです。
現在私が足繁く通う温泉の一つと化してます。
別棟にある家族風呂は一回使うとお湯を抜いて清掃し、またお湯を張ります。
別名、“何時でも一番風呂”です。
しかもこの家族風呂は24時間営業中。


ならのさこ温泉 いやしの湯
http://homepage2.nifty.com/naranosako/

この地域にしては若干高めの600円という価格設定、
果たしてこれが高いか安いかは入った者にしか分かりません。
売りは日本で第二位の天然ラドン含有量です。
それを最大限に生かす湿式サウナも完備しています。
“湯治”に行くならばここかな?


黒川温泉 和風旅館 美里
http://www.kurokawa-misato.jp/

黒川温泉数あれど、
どんなお湯に入れるか分からない…なんてものはここを於いてありえません。
本来は黒川温泉にしては珍しい白濁した硫黄湯です。
しかし時間によって透明になってしまったり、青くなってしまったり…。
いや、露天風呂自体は他と比べたらこじんまりの類なのですが。
(やまびこ旅館の仙人の湯や黒川荘の屏風の湯などと比べちゃダメ…)

(ちなみに黒川温泉自体はいわゆる“美人湯”の類ではありません。(pHはそんなに高くない)入りに行くならば女性は髪とお肌の手入れにご注意を…)
(夏の黒川はあまりピンと来ないかもしれませんが、実はブヨが結構いたりします。これまたご注意…orz)


草枕温泉 てんすい
http://www.kusamakura.jp/contents.cfm?id=195

玉名温泉の南側のデコポン畑の高台に位置するこの温泉、
絶対に日中、特に夕方という時間を見計らって行ってほしい温泉です。
ここの売りは何といっても絶景!
特に見栄えがするのは有明海とその向こう側に位置する雲仙普賢岳です。
日が沈む頃にかなーりいい感じの絶景と化します。
冬くらいには普賢岳の向こうに沈む夕日が見られるでしょう。
但し行くんだったらやはりなるべく夏は避けるほうがいいかも。
蚊に結構刺された記憶が…orz
もうちょっと行ったら大分県。。。という
熊本県のはしっこら辺に「岡本豆腐店」
というおいしいお豆腐屋さんがありますが、そちらのお宿の露天風呂がいいぴかぴか(新しい)
貸切露天ですが、そこらのお宿の大浴場の露天風呂のようにでかいexclamation ×2
なのに貸切で入れるという太っ腹わーい(嬉しい顔)

泳いじゃいけないけど、泳げるよ 本当に。大きな岩や植え込みもあって、風情もあります。
脱衣場も広くて綺麗だし・・・  こんな大きな貸切露天が2個あります。

他に内湯もありますが、内湯もまたいい チャペル 大きな桶風呂で、2人で手足を伸ばして入っても余裕の広い桶だよ。 
岡本豆腐店も属するわいた温泉郷、
その中でもはげの湯温泉と岳の湯温泉には眺めのよい温泉がありますよ

私のおすすめは
はげの湯温泉の『やすらぎの宿 まつや』と
☆鈴香☆さんもおすすめの岳の湯温泉の『豊礼の湯』

どちらも涌蓋山を一望でき、泉質も抜群、
特に豊礼の湯はコバルトブルーのお湯に感動!!

ぜひとも足をお運び下さいわーい(嬉しい顔)

http://onsenbashi.blog5.fc2.com/blog-entry-50.html
http://onsenbashi.blog5.fc2.com/blog-entry-51.html
満願寺まわりだと、よく花風月に行ってました。滝沿いの露天が最高ウッシッシ
あと紹介にも入ってる華坊は紅葉が一押しですが、個人的には雪の中で入る露天も好きです手(チョキ)だけどチェーン装備は必須デス車(セダン)
Prof.B様
情報ありがとうございます♪
熊本県 平山温泉 温泉センター フローラ
熊本県 三加和温泉 美感遊創
熊本県 山鹿温泉 さくら湯
熊本県 荒尾温泉 ドリームの湯
熊本県 山鹿の名湯 ならのさこ温泉〜いやしの湯〜
熊本県 黒川温泉 和風旅館 美里
熊本県 草枕温泉 てんすい
追加致しました☆

宝の山に登山中様
情報ありがとうございます♪
熊本県 創業明治 岡本豆腐店追加致しました☆

ばっしー様
情報ありがとうございます♪
熊本県 わいた温泉(はげの湯温泉/岳の湯温泉)
熊本県 はげの湯温泉 やすらぎの宿 まつや
追加致しました☆
熊本県 豊礼の宿お薦めポイント追加致しました☆

ゆうや様
情報ありがとうございます♪
熊本県 お宿 花風月追加致しました☆
熊本県 七滝温泉 お宿 華坊お薦めポイント追加致しました☆
来月、熊本と大分の温泉を回る計画を立てていますが
どこかお勧めの温泉はありますか? 公共交通機関での移動を
考えていますので、あまり交通の便が悪すぎるところには行けないと思います。
黒川温泉の 三愛高原ホテルの露天風呂は、ホテルの本館から離れた 原っぱの中にあります。

目の前に阿蘇外輪山の大パノラマが広がりますよわーい(嬉しい顔)

南小国町の蕎麦街道からもそんなに離れてないですから、蕎麦街道でお昼を済ませて、三愛高原ホテルの露天風呂でのんびりされるのも良いと思いますよわーい(嬉しい顔)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

露天風呂大好き! 更新情報

露天風呂大好き!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング