ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

成人のADHD(ADD)コミュの【勉強法、仕事法など参考に】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
発達障害関連で、参考まで (日記のコピーです)

Kara Tointon: Don't Call Me Stupid
https://www.youtube.com/watch?v=L7cfD0PMV84

イギリスBBC(テレビ局)でDyslexia (難読症)がある女優 Kara Tointon のドキュメンタリーを放映していた。イギリスの児童の多くがDyslexia に悩んでいるが(他の近隣言語より不規則なスペルが多いので英語は難読者には難しい言葉のようです)、学校での支援は確立されていない。特化した私立の特別寄宿学校があり、アルファベットを覚えるのに身体や色を使って覚えるなどの授業をしていた。
Karaの場合、子どもの時は学業の遅れでいつも自己評価が低く、懸念した親が、読み書きをあまり必要としないパフォーマンス(歌・踊り・演技などを学ぶコースで大概普通の学校内にある、と思う)を勧めて、そこで演技の才能が開花したとのことだった。この番組では彼女と同世代の、しかし彼女のようには支援を受けられなかった難読症の青年も出ていて、大人になって字が読めない、書けないために就業に苦労していること、現在地域で読書訓練を受けていることを話し、「一冊の本を頭から終わりまで夢中になって読んでみたい」と現在の目標を話していた。
なお、本を読むときは色つきの眼鏡かサングラスをかけると白字の反射が消えて読みやすくなるとか、1週間の予定表を日ごとに違う色別で印刷した紙をスケジュール表に使うと日付を間違えにくいなどの実用助言も出ていた。

なお、この番組は大きな反響があり、Quick Readというキャンペーンにつながったという。
Kara Tointon Talking about Adult Literacy  14/2/2013
https://www.youtube.com/watch?v=2SjgANrD7xQ

コメント(1)

日記からコピペですが。
ADHD(仮説)の脳の不調が具体的にどこなのかは知らないが、前頭葉のどこかで集中力をつかさどる部分ではないかと思う。あるいは集中力が散漫になる何らかの脳内伝達物質のせいかも。
自分では頭の前の方に象(あだなは「ゾーパミン」)が寝ていて、それが起きると原稿ができる(しかし締切にならないと起きない)。これがこの1年近く起きなくなっている。
(この漫画を描いたときにはまだ起きる時もあったが、今ではまったく寝たきり、死んでいるのではないかと思うくらいだ)。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

成人のADHD(ADD) 更新情報

成人のADHD(ADD)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング