ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

古代魚ファン倶楽部コミュのポリプ育成のための水質

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。相談させてください。
60x30x30水槽+外部エーハイム2215(今では貴重な50Hz専用)+クーラーです。いまは主に海水魚を飼っていますが、その水槽を大きくしたので、余った機材を利用しての飼育となります。

高校生の頃(当時、生物ろ過という概念がまだ無かった頃…)、
ポリプなどの古代魚をいっぱい飼ってたんですが、
再燃したので、また飼おうと思って水を作っているところです。
亜硝酸に弱いようなので、ろ過をしっかりさせてからと。
さて、

●濾過一番サンド(GEX)
http://www.gex-fp.co.jp/fish/catalog/sand/index.html

を使ってみたところ、pHが8前後になりました。水はRO水で、
確認してもpH7でしたので、この底砂が影響しているとしか。
かなり洗ったんですが、それでも赤水が出てしまって。
いまはバクテリア繁殖のためにメダカ5匹入っているだけですが、
こういう場合って、水換えを試みながら自然にpHを抑えられるか
みたほうがいいのか、ナイトレイトマイナスを使って落として、
pH維持剤で落ち着かせるのがいいのか、迷ってます。

または、pH6〜8で問題ないんぢゃない?とかでしょうか?
海水魚と違って、あまり神経質にならなくてもいいかなと。
6.5〜7くらいがいいかなと思っているので、
みなさんのお知恵を拝借できれば幸いです。

コメント(13)

あくまで自分の経験上ですが新規水槽立ち上げ時のバクテリアがちゃんと定着してない時は亜硝酸が出たりしてpHはあがりますよ。薬より生物濾過によるpH安定の方が良いと思います。
水槽サイズからベビーの飼育だと思いますが、水を作る必要はないと思います。

どのみち毎日水換えするので…
ご意見ありがとうございます。ちなみにpHは水を初めて入れた直後(アンモニアも亜硝酸も何も検出されない時)の値です。たぶん底砂の影響だと思うので、水入れたばかりではありますが、水換えで様子を見たいと思います。やはり薬より…ですね。参考になります。

本当は大規模テラリウムをやりたかったんですけど、周りを観葉植物で囲ったり光などで演出したりして、雰囲気も作っていきたいと思います。完成させるまでの段取りも好きなので…。
引き続きご指導ありがとうございます。

そうですね。ヒーターカバーは予定に入れていませんでした、というか忘れてました。水流はある程度あるので、高い位置に移動しようか等も考えていましたが、これから流木などのレイアウトに隠すためにも、用意したいと思います。

ご指摘の通り、ポリプの成長と水槽の大きさについては了解しています。海水魚のときは45→60→90cmになりましたから、今は手元にある機材で始めたので、淡水なら海水より楽なので、120くらいは用意したいかなと思ってます。

相当昔、アマゾン系の水を再現するブラック何とかっていう添加剤がテトラから出てたような…。海水ではpHを8に上げるのに努力し、今度は下げるのに…笑。下げる方が難しくはないはずですが、久々の淡水なので楽しみながら凝っていきたいと思います。

飛び出しは20年くらい前に一度経験しました。何時間外にいたか不明ですが、生きてました。フタは固定してあるんですけど、割るような力までは大丈夫かな。フタも丈夫なガラスで出来てますからね。

水を最初に回し始めただけで、まだまだ設備は中途なので、ネットやmixiのポリプ情報を参考に進めて行きたいと思います。また引き続き何かあったらよろしくおねがいします。

ちなみに、エンドリケリーエンドリケリーを検討中(大きくなる種なので増設は必至ですね)。
> 陸地があると上陸…

それいいですねー。私も見てみたい…。水族館のテラ水槽を参考にするのもいいのかなぁ。私は基本的にベアタンク派なので、底砂水槽は久々です。昔飼ってた子供のときと違って今は大人買いが出来るから(笑)、いろいろ創造に尽きません。

水位の問題だけだから、オーバーフローじゃないから出来ないことはなさそうですが、そのうち検討したいものですね。水量が減ると水質維持が心配ですが…(海水じゃないから大丈夫かな)。現在の海水もそうですが、現実を考えると、ある程度ほったらかしでも大丈夫なシステムを組むのが、私の場合は実用的なので。
こんばんわですぴかぴか(新しい)

我が家では、90?水槽でエンドリ2匹(40?と15?)、デル(30?)、ザイールグリーン(20?)、その他を飼ってます。

水換えは、基本的に2週間に1度程度ですが、特に問題なく成長してますんで、水質などはあんまり気にしなくても・・・ッて感じですかねあせあせ

個人的には、幼魚をメダカ漬けにするのが好きですね手(チョキ)
まるまるとして大きく可愛くなりますペンギン昔やった「メダカ漬け」の写真ものっけときます。
RO水とソイルはあまり使用しない方がいいと思いますよ。

まずROは人工海水を作るのには余計なものが取り除けていいのですが、淡水で使用するとほぼ無菌状態となってしまうので菌に対する免疫が無くなって病気になりやすく、さらに症状が悪化しやすくなってしまいます。

そしてソイルですがエンドリは現地では泥のなかに潜る性質があるので、ソイルでは魚を落ち着かせる分にはいいのですが、ソイルが撒きあがって見栄えも悪く、またフィルターの目詰まりという問題も出てきてしまいます。
小型種のセネガルスだったらなんとかなるかもしれませんが・・・

長々とすみません(^^;
> 幼魚をメダカ漬けにするのが好きですね...

おっ、ベアタンクですね。生餌は旅行や出張時に便利なんですが、人口餌も食べるようにさせたいので、工夫も必要ですね。昔やってたときは何とか食べたんですが。

> RO水とソイルはあまり使用しない方がいいと思いますよ...

なるほど、気をつけてみます。水槽は2Fにあって水道は屋上からの溜め水(年季が入ってるタンク)で飲料するには濁りもあって抵抗があり、1Fの水道管からの直接水でRO水を作ってますが、作る時間も大変なのでそれは良かった!

砂は敷いてしまったので、とりあえずどんなもんか様子を見たいと思います。まだ本体も入れてない状態ですからね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

古代魚ファン倶楽部 更新情報

古代魚ファン倶楽部のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング