ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

集え!!試乗マニア!!コミュの【試乗レポ】SWIFT SPORTS

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
試乗車:スズキ スイフトスポーツ 5MT
http://www.suzuki.co.jp/dom4/lineup/swiftsport/
試乗日:平成19年12月1日
協力:スズキ自販福岡 アリーナ博多店


雑誌の記事など読んで、評判がいいことは知っていたんですが。
実際「スズキ」ということで侮っていたところがあるんでしょう。
それが前回AT車を試乗してめっちゃたのしーということが分かってしまいました。

これで5MTの実力を試してフィーリングが合えば買っちゃうかも・・・

ちなみにマニュアルの試乗車はスズキを問わずなかなかないのですが、今回は社員さんの車を用意していただきました。


【エクステリア】
なかなか、国産にはないデザインです。
スズキの野暮ったさは残っていますが、スペシャリティーなオーラは十分です。

特に車のサイズにそぐわないような大系16インチホイールが目を引きます。
マフラーもデュアルになっていて、いかにもスポーツって感じです。

今回用意された、社員さんの車は黒。
本来ならグリルのみ黒くワンポイントになっているのでしょうが、目立ちません。

自分が乗るなら白かな〜。



【インテリア】
今回の試乗車(社員さんのだった)はメーカーセットオプション車なので、レカロシートが付いています。
前回の試乗車もレカロ付きだったので、標準のシートってどんなんだろうと思いました。

カタログで見る限り乗り心地はよさそうですが。。。
でも黒地に赤しか選べないというのはどうなんでしょうか。
外装が赤、黒ならともかく黄であったらちょっといただけないような気がします。

インテリアの質感は基本的にベースモデルといっしょですが、若干インパネ周りがスポーティな感じがします。
ペダルもアルミなので、気分出ていると思いました。
内装はまあ、チープなのは否めませんが走り好きな人はT社のような内装は求めていないのでそれでいいと思います。

ダッシュボード中央付近にインフォメーションディスプレイというのがあります。
運転中にそれほど視線を動かすことなく、時間や燃費を確認できます。
ただ、瞬間燃費とトータルの燃費の表示を切り替えるのにディスプレイ横のボタンを押さないといけません。
運転席からはだいぶ遠いので、運転しながらはきついでしょうね。
こういうときに手元に切替スイッチがあると助かるのですが・・・

全体的に収納は少なめです。
ナビのリモコンやら、駐車場のゲートのリモコンやら置くのに困りそうだな。。。


【ラゲッジ・快適性】
ラゲッジスペースなのですが、狭いです。
スペアタイヤがなくなって、タイヤが収納してあった場所がサブトランクとなっいるのですがそれでも容量が小さいです。
個人的にもっと広さが欲しいわけで、深みが増しても意味があんましない。
帰省時などの4人家族分の荷物をのせるのはきつい感じがします。

こんなにコンパクトに荷物をまとめられるのか・・・?

鍵を挿さなくても、エンジンがかけられるようになっています。
ポッケにいれっぱなでも、ボタンでロック解除できるし。
イグニッションをひねればエンジンもかかると。
日産マーチで昔見たような気がします。

まあ、あんまし必要性を感じません。


【走り】
エンジンをかけて、ギアを1速にしてアクセルをあおりながらゆっくりクラッチを上げていきます。
左足になーんの手(足)ごたえもなく車がゆっくりと動き出します。
どこがミートポイントなのかまったくわかりません。
ちょっと不安になります。

大通り手前で、ブレーキ。
ペダルが軽すぎて、カックンってなっちゃいました。
もう少しでも硬くないと駄目なんじゃなかろうか。

1速全開で道に合流します。遅い・・・
午前中にインプに乗っていたのでなおさらそう感じます。
2速、3速でも遅い(当たり前だけど。)。 

エンジン音が室内に入り込み意外とうるさい。
クリアな音質ではないので、ちょっと不愉快な気分になっちゃったり。
わざと室内に入れるのであればもうちょっと演出がほしいと思います。
まあ、この値段なのでしょうがないか・・・

前に車がいたので4、5速で流そうとしたときに気になったのですが、フットレストが奥にありすぎて足を置きづらいです。
自分の足が短いだけかもしれませんが、気持ちもっと手前にないとと思います。

で、もっと気になったのがブレーキペダルの軽さで、ヒール&トゥをしようとしたら、ブレーキを踏み込みすぎちゃってギクシャクしちゃいました。
インプがとっても硬いタッチなのでなおさらです。
スポーツなら、もっと硬めでお願いします。クラッチもアクセルもね。

フットワークは相変わらず軽やかで、右に左に軽快に動いてくれるのはうれしいですね。
足回りはもう少しパワーがあっても素直に受け止めてくれそうです。
遅いけど、街中じゃこれくらいが十分使いこなせていいのでは。

ただ、4ATのほうが、バランス良く楽しく走ってくれていたような気がします。
自分なりに分析すると5MTだと1速、2速がクロスしすぎてアクセルを踏む時間が短いからではないでしょうか?
かといって3速より上だと、パンチ力不足で伸び悩むんでしょう。


【総評】
今回で見えたことは、やっぱ安い車は安いなりだということでしょうか?
ちょっと期待はずれでした。
午前中インプに乗っていたのでそっちの良さが際立っちゃって、悪い印象になっちゃったのかもしれませんが。

楽しいことは楽しいんだけど。
AT車に乗ったときのほうが楽しいというインパクトが強かったです。

現在、こんな遊び心がある車はスズキしか造れないと思います。
ただ、スズキだからという弱点が多少なりともあると思います。

例えば、エンジンにオールアルミにして気合を見せているにもかかわらず、パワーを十分に得られていない。
それに燃費も良くないし、ハイオクだし、1.6リッターだし。

まだ、普通車のエンジン作りのノウハウが未熟なんだろうと思いました。
その代わり、エンジン作りが成熟すればもっともっと楽しい車を造ってくれそうです。

そんな期待したいメーカーですね。


さて、ライバル車はビィッツRS、デミオスポルト、フィットRSでしょうか?
楽しさはスイスポに一日の長がありますが、他車は1.5リッターでレギュラー仕様なんですよ。
それに、燃費もそんなにはよろしくはないと。

逆に、完全に走りに振っているモデルなので、車好きな若者やオジサンたちが手ごろに楽しむのに向いています。
2台目の車にもいいかもしれませんね。
値段もお手ごろですしね。値段だけでえらぶとするのなら、もう買っちゃってます。

えー、最後に自分が選ぶかでありますが。
フィーリングが合えば買っちゃうかもと思っていましたが、無理でした。

まず、狭いこと、荷物が載らないこと。
独身や、嫁さんだけだったらともかく、子供たちまでいたらちょっと苦しいです。
ウチは車一台しか置けないし。

あらためてフィットのすごさに関心しています。特に広いところが私の需要に合っています。
ちなみにフィットRSの5MTモデルとスイスポのメーカセットオプション仕様車って同じ値段なんですね。
フィットRSの5MTの試乗ってできないと思いますが、それでもフィットを買っちゃうような気がします。

スズキの営業さん、ごめんね。もっと他ディーラーの勉強してください。
「フィットはまだ見てないんですよ〜」って、それじゃいかんだろ。

コメント(2)

お疲れさまですー

スイスポは値段より楽しめるけどそれ以上だと役不足ですよね〜

しっかり安全マージンの中で雰囲気で遊べる性能は一番ですが、

それ以上の常用域ではかなり役不足と言うのが評価でしょうか?

安かろう悪かろうとは申しませんがソコソコでいいなら充分!  ですよね?
>とい
スイスポは初心者用スポーツって感じですかね。
あの素直な挙動と適度なパワーが絶妙ですね。
また、そんなにバリバリやらなくても…という人にオススメです。

本当にメーカが楽しませたいという熱意が伝わってきますよね。

いやぁ〜、もう一息が欲しいんだけどゼイタクかなぁ。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

集え!!試乗マニア!! 更新情報

集え!!試乗マニア!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング