ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

大阪女子大学コミュの「さろうなら大仙キャンパス」パーティー・レポ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
イベント・トピックにも少し感想を書かせていただきましたが、今回参加できなかった人のために、もう少し具体的な女子大の様子を書いておきますね。


私が、女子大に到着したのはパーティーが始まって小一時間程した3時前でした。
記念ホールに一歩足を踏み入れると・・・

エントランスホールの大きなガラス窓には、色紙で桜の花の形をくりぬいて作られた手作りの「さようなら大仙キャンパス」?(文言はうろ覚えだ)の文字が。
丁寧な仕上がりでとても好感が持てて入った途端に幸せな気分になれました。ちょっと文化祭のノリもあり、女子大っぽくっていいな〜〜、と。


会場は、あでやかな着物に袴姿の卒業生が沢山いらして、すごい人!こんなに来られているとは思わなかったので、ちょっとびっくり。
なんでも、聞くと、11時から卒業式で、謝恩会が夕方からの学部が多いらしく、皆さん、パーティーで時間を過ごしている、とのことでした。

2時に開会の挨拶のあと、沢山出されたお料理の数々は元気な若者たちに食べつくされ、ちっとも残っておりませんでした。「すごかったわよ〜、若いってすごい」とは、在学中からお世話になった生協の販売の方のお話。コーヒーも飲み干され、壁際のテーブルに並べられたお菓子類からもお腹にたまるお饅頭の類は姿を消しておりました。


お食事はあきらめて、とりあえず、会場内を散策。

舞台では、合唱部の演奏が流れる中、壁際にぎっしり張られた女子大の写真を拝見しました。授業風景や、生徒のクラブ活動や休み時間の姿など、女子大に人がいた頃の雰囲気が伝わってきて、ホント、うれしくなりました。若い姿を拝見しつつ、あぁ〜後輩なんだな〜、とちょっと親近感。丁寧に見ていくと、自分がお世話になったゼミ室に後輩たちが集っている姿も見つけられて、うれしかったです。あぁ、なつかしい、このゴチャゴチャした部屋は○○先生、最後まで変わらなかったのね、みたいに。


記念品グッズの販売もありましたよ。

女子大の校章2パターンが入った四角いデジタル時計。1000円
赤いボールペン。1000円
女子大の写真を沢山収めたDVD写真集。1000円


中央の舞台には、大きくて豪華な花が飾られており、常に何か発表が行われていて(合唱発表とか、合気道の演舞とか)それを前の方の方や、傍らの席に座った教職員の方々が温かい目でみておられます。時々笑い声が上がったりして、とても和やかな雰囲気でした。
私も、チビが合気道をされているときに「みたい!」というので人ごみを掻き分けて先頭へ。ユーモアいっぱいの自衛術「銀行強盗に襲われたときの技」や「痴漢にあったときの技」果ては、「プロポーズされたときの技」(相手を思いっきり投げ飛ばす!)まであり、終始にぎやかな笑い声が湧いていました。



人の多い記念ホールを抜け出して、一度校内へ。



全然変わっていなかった〜。
小さくて静かな佇まいはそのままで、食堂前のくすのき?がとっても大きく成長していて・・・友達たちとくすのきの下で記念撮影。
チビは広いグランドに喜び、一生懸命走っていました。

校舎内に入ると確かに所々にダンボールの山が、「廃」シールの貼られた物品の数々が積まれており、あぁ、引越しするんだな、という感じでしたが、卒業式やパーティーがあり、割と人が多かったので泣くほど寂しくならずに済みました。

そうそう、教室等の外階段が今にも崩れ落ちそうで、「使用禁止」?まではいかないのかな?でも、危険!みたいな張り紙があったように思います。確かにコンクリートに大きなひびが入り、そこだけまるで廃墟のそれのようでした。


食堂の二階にも上がってみて、一通り校内を散歩。
4時をまわったのでパーティー会場に戻る。


すると、なんと!お食事がゾクゾクと運び込まれているではありませんか!
なんでも、あんまりにすごい勢いでなくなったので追加注文したのだとか。
担当の先生が「こんなに参加してもらえると思ってなかったので、うれしい誤算だ」といっておりました。

チビと友人たちと一緒に「焼きそば」「コロッケ」「グレープフルーツ」なんかを頂き、しっかりコーヒーも飲んで、お腹をいっぱいにしました。

壁一面を飾っていた写真たちは最後は参加者の方に対して「好きなものを持って帰ってください」といってくださり、気に入った写真を何枚かはずしてカバンにしまう。

人が少なくなった会場で、懐かしい先生方の顔を見つけて話しかけに行ったりして、時間はあっという間に過ぎました。


結局、5時にパーティーは終了したのですが、友人たちとおしゃべりに花が咲いたり、チビが記念ホール周りの草むらで遊び出したりして、会場を出たのは6時前。皆さんがお片付けに大変な中、最後までしっかりお邪魔してきました。




帰りの百舌鳥駅までの道を友人と歩きつつ、華やかで明るくにぎやかなパーティーだったので、これが最後の女子大だと思えず、なんだか実感のないままに、あんまり感傷的になることなく過ぎた一日だったな、と意外に思いました。

もっとしめっぽいかな〜と思っていたの。
きっと今回催してくださった方々も、湿っぽい思いを抱きつつも、参加者のために楽しい会にしてくださったんだろうな、と思いました。


企画・協力・出演してくださった方々に心から感謝です。
女子大の最後をあったかいものにしてくれて ありがとうね。

女子大の正門までの道に並ぶ桜の木の花の部分が膨らみ、あぁ、もうそこまで春が・・・今年もキレイに咲くんだろうな・・・と思いました。
桜が咲いた頃に、また散歩に行こうと思います。
その頃なら、まだ校舎は取り壊されずに残っているだろうから。

コメント(3)

アタシは逆に、思いがけず感傷的になりました。笑。
入口のところで職員さんが「門の前で写真、撮りましょうか?」と声をかけてくれて…
なんか急にウルウルと。笑。。。

アタシも思い出したのは桜の咲く頃。




ひとりでふらり☆と、懐かしい百舌鳥駅から大学までの道を写真を撮りながら歩きました。
大学の、懐かしい学内を散策して帰りました。

誰かに会わないかなーという期待は、残念ながら。
時間があればゆっくり、パーティーにも参加できたら…
まっつんにもご対面できたら…
残念でした。

アタシもまた、散歩に行こうっと^^
まさちちゃんも行ってきたんだね〜
人のいる最後の女子大にいけてよかったね。

でも、やっぱり一人でいくと寂しさ倍増だったかもしれません。
いや、一人になると寂しさがこみ上げてくるのか・・・
私の友達も子連れで一緒にパーティーに参加していたときは元気でしたが、車で帰る道は寂しくて仕方がなかったそうです。

私の場合は、人がいると恥ずかしくて泣けない・・・のもあるかも〜。でも一人で行って、収拾がつかなくなるくらい泣いてしまうのもすごく寂しい。一度なは素直に号泣しておきたいが・・・難しいところです。

桜、キレイに咲くといいね♪
また、その頃に。
英文科の友人が思いついて女子大行ったら
その日が卒業式だったって。
知った顔には会わなかったけど
滝○先生に会ってコーヒーをいただいてきたらしい。

明日、硬式庭球部の同窓会(OG会)で女子大に行きます〜。
晴れますように。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

大阪女子大学 更新情報

大阪女子大学のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング