ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

お寺の息子・娘・孫コミュの寺の跡取りって・・・・・・

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
寺の跡取りってなんですかね?
自分は浄土真宗の寺の長男なんですけど
生まれてからずっと
「跡取りはお前だけだ」
「いい坊さんになれるよお前なら」
「いい加減お寺の事も視野に入れて」
「坊さんってやっぱ儲かる?」
                  etc〜
といろんな事を言われ続け
最終的には
「いつかは後を継ぐんだからさっさとあとを継げ」
的な事を言われるようになりました。

正直ないわ〜

っていう事を聞かして下さい(笑)

寺の跡取りに生まれたからにはもう宿命・・
共感できる人間同士
愚痴ってすっきりしましょうよ!!(笑)

って事で・・・・・

みなさん・・・・




Let's 愚痴りタイム★

コメント(39)

トピ立てたからには先頭切りまぁす★

寺の跡取りは生まれた瞬間に
人生決まってるんですかね?
夢持っちゃいけないんですかね?

最近は世襲制なんてクソくらえな感じです。
なんて狭いんだお寺業界!!

別に寺は嫌いじゃない・・・
てかむしろ大好きなんです!!

でも人生かけてもやりたい事が見つかった時
どんなに訴えかけても周りは聞いちゃくれない
なにかと口にするのは
「じゃー、誰が後をつぐの?」
「親が可哀そうじゃない?」
「今まで積み上げて来た物はどうなるの?」

はぁぁ・・・・
寺の跡取りだって普通の人間なんだけどなぁ・・・


すっきりしたわぁ〜(笑)
私は一人っこの長女です。編入なんかしないで就職してと親から言われ春から就職したけどどんどん高級思考になっていくばかり。
いつのまにかお婿さんはいつ取るの?彼氏はいないの?しか言われなくなってしまったふらふら

お婿さんが居れば京都は行かなくて済むのに・・・・。


助けて
今は大学二年生、俺は教員志望なのですがやはり長男+男兄弟無しということで…

最近、自分がどこまで社会で通用するのか純粋に知りたく、別の世界で生きて行きたいという願望が…

周りは『就活しなくていいよね』とは言うけど、既に決められた人生にだって悩みや不安があるんだぞ!
私も、長男です
弟がいます

しかし、長男だから継がなきゃいけない、次男だから好きなことをしていい…といった考えは存在しませんでした

続柄は自分で選んだものではないので、2人とも僧侶になり、それぞれが寺院の住職として尽くすことが、師匠との約束であり、家庭内で話し合った結論でした

それは、“お寺に生を授かる”ということが、“仏さまに認められ僧侶として尽くすことができる人間”だと教えられたからです

もちろん、反抗したこともありましたが、常に原点には“檀家さんに生かされている”だから“檀家さんのために尽くす”といった思いがありました

私自身、長男だから…といった表現が非常に嫌いなので、私は実家の住職の座を弟に譲りました

私は、縁あるお寺で住職として日々を送っています

生まれた時点で自分の生き方が決められてしまうことが腹立たしかったですが、逆を言えば限られた人にしかできなかったことなのかもしれません

今は、そんな思いであります

限られた条件とは、仏さまと檀家さんに認められていることです

だからこそ、私は僧侶としての生き方に誇りを持ちたいですね

みなさんと同じように悩みましたし、反抗や葛藤の毎日でしたが、今はひたすら精進するだけだと思っています
はじめまして。

浄土真宗の寺の長男です。

僕はトピ主さんとは逆で、小さい頃から両親には寺を継げなどと言われたことがありません。

19年間普通の一軒家に住んでいたこともあり、親父の仕事が坊主でおじいちゃんの家がお寺というだけのイメージで育てられました。

大学も家柄に全く関係のないキリスト教系の学校に通ってます。

なので、今まで言われてこなかったことが今逆にプレッシャーとして感じます。

お寺に引越し、早3年。

友達はみんな就活を終え、僕は1年間休学したので今から就活するか否かという時期。

海外志向が強いので、卒業したら海外留学してそのままそこで就職したいという思いもあります。

でも俺が継がんかったら寺は他人に譲ることになり、両親や祖父母は悲しむでしょうね・・・

一応弟はいますが、父親的には長男の俺に継いでほしいみたい・・・

かくいう父親自身は次男でそもそも元々はお寺となんの関係もなかった婿養子なんですけどね(笑)

母親はお寺の一人娘という立場に生まれたものの、あんたの人生やからお寺継ぐことを強制しないし、あんたが決めた道がお寺じゃないならそれはそれでしょうがないと言ってます。

ストレートに継いでほしいって言われるより、逆に数倍プレッシャーです(笑)

一応、去年得度はしました。

まぁ、10日程で終わるし親喜ぶから人生経験やと思って行きましたけど、やっぱ自分には向いてないなぁっていう感想でした。

先日、得度以来1年数ヶ月ぶりにひいおばあちゃんの葬儀でふ布ほうとか黒衣を身にまとったペーパードライバーならぬ、ペーパー僧侶ですが(笑)

そんな感じで、最近自分の人生についてめっちゃ悩んでます。

とりあえず、卒業後は海外に行きたいんで就職はしないつもりなんですが、お寺を継ぐかどうかはわかりません。

まぁでも、一応お寺を継げば生きてはいけると思うんで就活しないことへの安心感はありますね、都合のいい考えですが(笑)

4のこ−ぇ−さんの言ってることは頭では理解できるんですが、まだまだ納得はできないですね。

数年後、自分もそういうふうに思えるようになるのか、それともいばらの道を進み続けるのか、今の僕にはわかりません。

普通の家に生まれてれば、もっと自由に考えれるのになぁとかも思ったりしますが、逆にお寺に生まれたから経験できたこともあるので、どっこいどっこいですかね。

最終的に自分自身の一回限りの人生。

普通の人より選択肢が一つ多いとプラスに考え、悔いのないように生きていきたいと思ってます。
一人娘だからお婿さんとらなきゃって言われる。でも焦らなくていいよって。継いで欲しいのか出てって欲しいのかわからん


てかお寺さんにはほとんど眼中にないから恋愛感情は持っても憧れどまり涙


っていうのが悲しいげっそり


ていうことは一般の人を好きになれって事?
自分は大学1回生の男です。姉が二人いるのですが、継ぐのは99%自分です。

でも、「生まれた瞬間から人生が決まっているなんて嫌だ」
そう思って仏教系の大学ではなく、理工学部に通っています。

高校で、文理選択のことで親の意見を無視していまの道に進みました。

でもそのとき父親が泣いてしまいました。だからといってやりたくないことをするのは嫌なので、それをも無視しました。

ほんと、なんでお寺に生まれたんだろうって思います。

でも、理系に進んだとしても、門徒さんのことや、代々受け継がれてきたこの寺を見放すことはできないので、自分の頭の片隅にも、
「いずれは継ぐことになるんだろうな」
とは感じていました。


いろいろ親と話していると、自分と同じように、また、このコミュのみなさんと同じように、父親も昔はお寺を継ぎたくなかったそうです。
ほんとは教師になりたかったらしいのですが、今よりも世間体の重要な時代でありますから、その夢を断念したそうです。


それを聞いて、なおさら、「やはり結局は継がなければいけないんだな」と思うようになりました。



去年まではほんとに継ぐのが嫌でしたが、親の年齢とかを考えると、いまでは「継いでもいいかな」って思うようになりました。


だから逆に、なんで理工学部に通っているんだろうって思い始めてきている次第です。




でも、継ぐことに関しては自分でも答えは出せましたが、付き合う人、将来結婚する人のことを考えると、すごく悩みます。

高校のときに付き合っていた人の親が、その人に、「お寺さんは大変だよ」と、結婚生活をほのめかした発言をしていたらしく、それを聞いてほんとにむなしいというか、落ち込みました。
その人自身の意見では、「好きならそんなの関係ない」って言ってくれたのですが、相手の親がどう思うかも絡んでくるので、難しいところです。

恋愛結婚でお寺に来てくれる人はいるのかなぁ。
浄土真宗の長女ですほっとした顔

普通の家庭に嫁に出て逃げたつもりが旦那が説得されてしまいいつかは帰る事になってます右斜め下右斜め下右斜め下



うちはできちゃった婚と言うか…
計画的犯行で結婚したんだけど最初は女の子でしたリボン


今は二人目を妊娠中でこないだ男の子かもしれないって言ったら

将来住職になった時の事考えて名前つけろexclamation

って言われました右斜め下


マジありえんむかっ(怒り)むかっ(怒り)むかっ(怒り)むかっ(怒り)


私的には何があってもうちの子に私と同じ思いはさせたくないから今から戦いですぷっくっくな顔
はじめまして。私の実家はお寺ですっていうか、お寺でした。高野山派真言宗の立派なお寺。

私の母がお寺の娘で、父が婿養子で入ってたんですが、私が小学生の頃に、事情があり、離婚。それから祖父が、1人でお寺を支えてきました。

私は一人娘だったため、後を継がせたかったみたいです。祖父も80歳近くだったころ、私が19歳、これから青春、恋して、遊ぶぞって頃に、縁談の話がやってきました。相手は、10歳も年上。高野山大学を出てから、高野山のお寺でずっと働いてたらしく、焦っていた祖父母はいい人やからの一点張りでした。
私は全く結婚の意識もないし、タイプでもないし。結婚させられる勢いでしたが、正直な気持ちを言い、結婚はまぬがれましたが…そんないい話はないと。その方を我が家に住まわせる事に。

私が振った相手でもあるのに…

それからは、跡継ぎということで、母親と養子縁組みで息子として籍に入り、その時は、本当のお母さんとして大事にしていきますと。私の事も妹としてexclamation & question
それからこちらの方が気を使い、親戚同様に接してあげて、家族旅行も連れて行ったり、親戚が集まれば、呼んであげたり、もちろん毎日の食事やら。
でもお寺の仕事は違いました。行事が近づけば準備などで忙しくなります。祖父の動きを手伝えばいいのに、途中で黙って抜けたり。境内の掃除もほとんどやってませんでした。

それから、しばらくたち、その人にお嫁さんがやってきました。私の義理のお姉さんにもなる人。一緒にお茶したり、遊びに行ったり私も喜んた矢先でした。

だんだん、バーベキューするからと誘っても、体調が悪いのでとか、用事があるからとか、徐々に距離を置くようになってきました。お寺のお手伝いも相変わらずで。その上、自分の実家が商売している店に働きに行ったり。お寺の手助けもあまりしないで、行事が終われば、祖父に、お供えのお金を請求したり。
総代を呼んではみんなで話し合いをもっても、ありもしないことを総代にいいつけたり。ひどい人というのが見えてきました。
長いのでつづきにまた書きます。
続き…

そんな日々が続いて…今度は私が結婚が決まり、嫁いでいくことになりました。
その時ぐらいから、その人夫婦の態度がおかしくなり、敷地で会っても向こうが隠れたり、挨拶しようと思っても引っ込んだり。向こうがそんな態度なのに、檀家には、うちの親戚がきてもなんの挨拶もないとか。

夫婦の問題だと思うのに。奥さんが出て行ってしまい、結局は離婚されたんですが、それも祖父母が追い出したように言いふらしたり。

庫裡で生活してたのですがいずれは譲るからと、祖父が離れを建てた家でも、将来は誰のものになるのだとか、そんな金を置いといて、健在の祖父に対して、お葬式代は置いてるのかとかexclamation & question口を出せば財産のことばかりで。
それも何年も悩んでいて。
周りが反対したのに90歳近くになった祖父が代を譲ってしまいました。譲ったとたん我が物顔で。母は同時、相変わらず、行事前になると当たり前のように、草取り、掃除、当日はお茶を出したり。

なんのお礼もなく。

とうとう籍もぬいてもらいました。それと同時に再婚されるみたいと総代さんから耳にして。祖父母やうちらにはなんの一報もなく。

なんかあれば直接言えば良いのに、紙切れに書いてポストに入ってたり。ひどかったのは、
賽銭箱の鍵がない。警察沙汰にしますよ。
みたいなこっちがとったかのような手紙や…

再婚話もトントンと進んでいったようで、お寺で式をすることになったことも、なんの知らせもなく、他のお寺さんに招待状が届いてるのに。祖父の元にお知らせがきたのは式直前。もちろんだれも出席しませんでした。
お嫁さんがきたら、一切口出しするなと母には手紙でよこし。
庫裡にあったうちの荷物にも
早くなんとかしてくれみたいな紙が一枚一枚貼ってあり、しかも◯◯寺住職◯◯◯◯と寺の印鑑も押してあり。まるで抵当にあったかのよう。
新しい奥さんにはありもしないことを吹き込んでるようで、ほとんど交流もありません。忙しい行事ごとも、奥さんが自分の妹を呼んで手伝ってるみたいです。

来月には人の親になるのに、今もたまに実家に帰って、敷地で会って挨拶しても無視されます。どんなに嫌われててもいいのですが、お寺の住職なりの態度をとってほしいものです。

すごい田舎のお寺でまわりにほとんど家がないまばらな所で、同じ敷地に住んでるのに、無視です。
普通に交流したいのですが。
NAOPONさん
投稿読ませていただきました

率直な感想を言わせてもらいたいと思います。

お寺を守っていく
檀家さんのご先祖を守っていく
それが役目である存在が
人の風上にも置けないような人じゃ駄目ですね!

立派なお寺だからこそ
人の支えになり、皆さんの為にならないと

お寺というものがなくても
そんな人はひとにあらず!


長年守り続けてきた祖父母さんに何の感謝もないのが腹が立ちます。
切なすぎます
これからどうなってしまうのかがとても心配ですね

不適切なコメントだったのならば
削除依頼してください!

私も新米の小坊主が口を出すような所では
ないと思いますが少しさせていただきました!   
合掌


> 大悟☆彡さん
そうなんです。私は出て行ってしまったものなので私からは口出しすることが出来ず。
母は、中途から、難聴者になってしまって。でもはっきり言えばある程度聞こえるのです。後は年老いた祖父母。でも二人とも、死ぬに死にきれないみたいでまだまだしっかりしているんですが。そんななんで、馬鹿にされてるみたいで。でもいくら考えても、こっちが悪いとは思えないんです。こんなこと周りの友達にも言えなくて。こちらのコミュではかせてもらいました。このコミュで合ってたのかわかりませんが。ちょいちょいとつまんで文にしてるんで、分かりにくい内容かもしれませんが。
私も子供3人いるし。境内には祖父母のお墓、先祖のお墓も建ってるので、将来、年に1回でも顔を出すところですし。来月にはお子さんも産まれるみたいなので、ほどほどの付き合いはしていきたいから、いずれば私からも本音を聞きたいぐらいの毎日です。
内容よんでもらってありがとうございます。ちなみにその跡取りの住職さんは、在家からきた商売人の息子で、祖父が築き上げた物もありがたみも思ってないみたいで、本堂さえも自由に入れない状態です。まだ名誉住職なんですけどね。祖父がかわいそうで。
寺の孫です。

色々あってお寺には本山から派遣された住職さんが入りました。

従兄弟は修行先から帰る寺…というよりは帰る「家」を失いました。

私の母は帰る実家を失いました。

私たち孫はみんなで遊び、新年や誕生会を祝い、おじいちゃんおばあちゃんが座っていた居間に二度と入ることはできません。

お寺はお店と違って、廃業してもそのまま一家が住める所じゃありません。

愚痴を言い合える場に水を差してすみません。
なんだか辛くてつい書き込んでしまいました…
> ハナコさん
そうですよね。ハナコさんの言われる通りなんですよね。
祖父が建てた敷地から少し離れた離れの家も、名義を個人に変えていますし。

ただただ、会話ができるぐらいの仲でいられる人ならと思っていて。私の考えがあまいのかなぁ…
私は静岡の祈祷寺(檀家ナシ)の次男に生まれて、実家は兄が継ぎます
普通に就職するつもりが就活に失敗し、本山に居候しつつ大学に通い
現在は関西で坊さんライフをエンジョイさせていただいております

お寺に生まれた事を不幸として捉えている方が多くて悲しいですね
これまで仏さんのおかげを戴いて生きてきたというのにがく〜(落胆した顔)

我々は生まれながらに仏さんに鎖で繋がれているわけですが
それを苦とせず むしろ幸運として楽しんでいきましょうexclamation
重荷に感じる人が多いですね。まぁ私もそうですが…

自分の子供にはどう教育したらよいものかと悩みます〜自分自身も決してやりたくてやってる訳ではないし…まだ父親が住職ですが〜自分以外に後継者はおらず自分も息子が一人だけです。

これからの時代は寺を維持するのも難しくなってきそうです。
皆様は子供に何と言って教えてますか?
私は子供には自由にさせてあげたいな。見えているレールじゃなくていつか子供が大きくなって自分でお寺の子供である自覚を持てる場所を作っていきたい。私は親が2回死産と流産しているので生まれていたら私は長女じゃなかったって話もあるけど、健康な子どもであればそれでいいです。
私は、お寺(臨済宗)の長男(上に姉2人)です。

小さい時から
「このお寺を継ぐんだよ」と言われ続けて
割と素直に受け入れていた方だと思います。
檀家さん達の期待もあったからだと思いますが・・・
しかし、
お寺に生まれたことは、それなりの縁が有り、
ありがたいと思えるようになったのは
結構大きくなってからだとおもいます。

前に読んだマンガの言葉で、なるほどと思った言葉に
「仏契(ぶっちぎり)」
当て字ながら、なるほどとおもいましたよ。

> ぎぃ坊さん
お寺に生まれたのにはなにかの縁がある、と考えられていて、素晴らしいなと思いました。
まだ自分は、仕方なくお寺を継ぐのだ、としか思えていないので、継ぐ年齢になるまでにはちゃんと志を持てればな、と思います。
皆さん、お寺とは子供が後を継ぐものと思い込んでますよね
お寺の世襲なんて、ここ最近の話ですよあせあせ
嫌なら継がなきゃいいんです、誰かがやりますよ、やりたい人は一杯います
 私も高校までは「寺を継ぐ」ということが苦痛でした。
 しかし大学生のとき、阪神大震災を体験し「明日ありと思う心の徒桜」という聖人のお言葉がすっと胸に入り、またオウム真理教の一連の事件をみて「もし寺に生まれず阿弥陀様の教えを知らなければ、私もオウムの信者のようになっていたかもしれない」と感じ、考えが変わりました。

 最近感じるのですが、「寺がいや」なのであって「仏教がいや」ではなかったのですね。そもそも仏教とは何ぞやということも知らずにただ「いやだ」と言っていただけのような気がします。今でも仏教とは何かなど全然わかっていないのですが。
 それでも「せっかく寺に生まれて仏の道を歩くようになったのだから、いけるところまで行ってみよう」と考えています。
世襲は、ここ数年の話だが、寺院と檀家の関わりが密接な地域ではこんな話を聞かされる

「世襲がいいとは思わんが、よそから来たお坊さんに住職になってもらうよりかは、息子のほうがいいだろう」と

だったら、たとえ自分が世襲に反対していながらも、檀家の思いを汲み取るのであれば、継ぐべきだと確信した
世襲制、出家・・・・いろいろと考えた事もありましたが、お寺に生まれお檀家様に育てて頂いた今生のいのちですから、お寺の為に生きようと思いました。
私は決して僧侶の世襲が悪いとは思いません
しかし、当然ですが僧侶とはいち仏教徒なのですから
信仰心の無い方が嫌々する事は間違っていると思います
本尊さんもそんな住職を望まないでしょう

寺なし僧侶が偉そうに失礼しました<(_ _)>
長男に生まれ、周りには「お前は後を継ぐんだよ」と言われ続けた。
だけど、小さい頃からずっと、母だけは「頑張ればなりたいものに、なんにだってなれる。だから自分の夢に向かって頑張って。」と言ってくれてた。
25才になった今でも、ツライ時、苦しい時に支えになっている言葉。
そこそこ年とって、世間からみたらいい大人かもしれないけど、それでもまだ夢に向かって頑張る日々。
そして、近々夢が現実になるかもしれないチャンスが巡って来た。
そんな時に、ある人にこう言われた。
「もし明日、お前の親父が交通事故で死んだら、お前は問答無用で夢を捨てなきゃいけない。例えそれが叶ったとしてもな。だから今から色々と勉強しておけ。」
ん〜
これって僕が思うに…
間違ってないと思うけど…

「期限なしの余命宣告」?


確かに親父が死んだら、間違いなく僕は寺に入る事になるだろう。
それがもし、明日だったら?1ヶ月後?1年後?もっと先?
いずれは自分で進む方向を決定しなきゃいけない。
でも、それより先に
いつ、どんな時に何が起こるかわからない日に、僕の将来は決定した感じがした。
そう思ったら、自暴自棄になりそうであせあせ(飛び散る汗)

確かに、多数のコメントに書いてあるように、寺に関わる色んな人に支えられて今の自分がいる。
だけど、その人達全てに感謝して、生かされてる事を実感し、寺を継ぐ為に、大切な事を諦めるなんて器用な事もできない。
別に寺が嫌いな訳ではないし、坊さんも将来の選択肢として考えていないわけじゃない電球
ただ今は諦め切れない物があるだけ。

無理やり自分を納得させた人
すんなり納得出来た人
気づいたらなってた人
色んな人がいると思いますが、皆さんどう思います?

今はどうする事もできないのでしょうか?
>>[031]

母の実家が寺でしたが、事情が重なり長男、次男、長女、皆お寺を継ぎませんでした。

本山から派遣されて別の人が住職をしてます。
「実家」というものが無くなりました。

敷地内に建てた祖父母の新居も、花も池もみな潰されて別の家が建っていました。

お寺を継ぎたくないって言う方達、それで住家を追われた両親に家を建てて住まわせてあげる位の覚悟があるものなんでしょうか…。
>>[033]

失礼しました。逃げ切るという言葉に過剰反応してしまいましたm(_ _)m


本当に継がないのなら、ご兄弟だけでなくご両親とも早めに話し合ってみた方が良いと思います。

住職だった祖父は我が家に引き取られましたが、ある日家出して、亡くなるまで地元には一回も帰って来ませんでした。


当時檀家さんからの電話は母の所にもたくさんかかって来ました。

地域のお寺の一番偉い人(?)からもしょっちゅう電話が来て、取り次いだ私にも(その頃は中学生)、恫喝めいた話し方で怖かったのを覚えています。


檀家さん達は何かと不安になると思うので、後の事まで説明できるように、家族でしっかりと打ち合わせしておけば良いのではないでしょうか。
>>[036]

私は寺の娘で婿養子に継いでいただいてます。
宗教法人の収支状況は全くわからないものでしょうか?
父は私に継がせると決めてからは、寺の実情を知るようにと会計の手伝いなどさせられていたのでビックリ……収支わからず継ぐのはリスク高いですね。

宗派は違いますが、うちではこの時期に総会をやって檀家向けに今年度決算・来年度予算の書類を配布しています。
そこには職員給与(住職・副住職・その他)の合計額が書いてありますので、いただいている額は檀家さんでも想像つくかと思います。
そういった書類も無いのでしょうか?

ただ「今」の収支だけではなく、10年後20年後の収支も考えないといけませんね。
少子化や宗教離れが加速すれば檀家数も当然ながら減ります。
そうした状況を想定して、お寺の収支とお寺からの給料、副業や配偶者の給料を考えないといけません。

「お寺を継ぐ上で良い結婚」と「個人としての良い結婚」……私は結婚前、このどちらかに決めなきゃと思っていました。
でも長い年月を連れ添うという事を考えた時、どちらも両立できる相手が理想だな、と今は思います。
私はお見合い相手=夫がたまたま両立可能な男性でしたので結婚に踏み切りましたが。
難しい状況だと思いますが、まずはご家族やお相手と腹を割って話し合いましょう。
お金の事も好きな人を思う気持ちも含めて、全部。

ログインすると、残り11件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

お寺の息子・娘・孫 更新情報

お寺の息子・娘・孫のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング