ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

瑞浪ラプソディーコミュの蛍光灯の気になる有害物質 〜水銀の廃棄処理について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
蛍光灯の年間生産数は増加傾向でしたが、経済産業省が白熱電球を廃止して電球型蛍光灯へ切り替える方針を打ち出しました。


 MSN産経ニュース - 家庭から白熱灯追放 CO2削減 経産省促進へ
 http://sankei.jp.msn.com/life/environment/080405/env0804050108000-n1.htm

 経済産業省は4日、家庭用照明の白熱灯を廃止し、省エネ型の電球型蛍光灯に転換を促す方針を固めた。家電メーカーや販売業者などとともに、月内にも専門組織を設け、電球型蛍光灯を普及するための具体策を検討する。業界が一体となったキャンペーンを展開することで平成24年末までにすべての白熱灯を置き換えることを目指しており、家庭からの二酸化炭素(CO2)排出量を年間約200万トン削減する効果を見込んでいる。

 甘利明経産相が増加の著しい家庭のCO2排出量の削減策として、5日に開かれる「地球温暖化問題に関する懇談会」で発表する。

 新設する専門組織は「省エネランプフォーラム(仮称)」で、家電メーカーや家電量販店で構成する「省エネ家電フォーラム」内に設ける。照明を販売するホームセンターやコンビニ業界の参加も見込み、統一の製品ロゴマークや広告など電球型蛍光灯への買い替えを促す具体策を検討する。

 蛍光灯は白熱灯に比べ消費電力が約5分の1と少なく、寿命も約10倍と長い。ただ、価格が白熱灯の約10倍のため、年間の販売量は白熱灯が約1億個に対し、約2700万個にとどまっている。

 2008年4月5日01時11分


これを受け、まずは東芝が白熱電球を2010年めどに生産中止を発表。
続いて、業界シェアトップの松下が白熱電球の販売を四割削減と発表した。


 毎日新聞 - 松下も白熱から蛍光灯シフト
 http://mainichi.jp/photo/news/20080610k0000m020094000c.html
 http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=512756&media_id=2

 照明最大手の松下電器産業は9日、一般家庭で使う電球のうち、消費電力が少ない蛍光灯タイプ(電球型蛍光灯)の販売割合を07年の26%から12年には70%に引き上げると発表した。蛍光灯は白熱電球に比べて二酸化炭素(CO2)排出量が少なく長寿命のため、白熱電球からの切り替えを進める。すでに東芝子会社の照明大手、東芝ライテックが白熱電球の生産中止を決めており、同様の動きが広がってきた。

 経済産業省が「12年までに家庭などで使用される白熱電球を原則として蛍光ランプに切り替える」との目標を掲げたことを受けた措置。切り替えにより、12年には家庭に普及する松下の白熱電球総数は07年の6割に減少し、電球型蛍光灯は倍増する見込みで、約90万トンのCO2削減につながるという。

 ただ、白熱電球は明るさを調節しやすく、装飾用を中心に広く普及している。照明器具によっては電球型蛍光灯には合わないものもあるため、すぐに白熱電球をなくすのは難しく、技術開発も進めながら段階的に切り替える方針だ。

 同社は同日、明るくなるまで時間がかかるという電球型蛍光灯の欠点を克服した「パルックボールプレミアQ(クイック)」を7月に発売することも発表した。市場想定価格は1500円前後と白熱電球の10倍程度だが、寿命は13倍長く、消費電力も少ないとアピールしている。

 2008年6月9日20時08分


折りしも地球温暖化が叫ばれ、CO2削減のための省エネというエコブーム。
田中優さんも電球を蛍光灯タイプにといっていたが、最終的には原発に頼らない電力まで下げるためという目的がある。
しかし、行政や企業が仕掛けるエコとは何なのか。

製造から流通、そしてリサイクルや最終的な廃棄にかけての環境負荷を考えたら、蛍光灯がCO2削減に貢献するとは到底思えません。
電球を支持する理由は他にもいろいろありますが、特に有害物質が気になる蛍光灯の最終的な廃棄について考えてみたいです...


まずは蛍光灯がどんな仕組みなのか。
蛍光灯は管内面に蛍光物質を塗布したガラス管です。
内部で紫外線を発生させ、それを可視光に変換することで光を得ています。
管内部には水銀蒸気が封入され、管両端には放電電極が取り付けられています。
電極に電流が流れて電圧がかかると、両端のフィラメントが加熱され電子が放出されます。
フィラメントから放出された電子は、ガラス管内の水銀蒸気、つまり水銀原子と衝突し励起状態(興奮状態に喩えることができます)となります。
励起状態の水銀原子は不安定ですので、もとの基底状態(冷静な状態に喩えることができます)に戻ろうとします。
この異なる状態間のエネルギー差が紫外線と呼ばれる光となって放出されます。

ということで、使用済み蛍光灯(廃蛍光灯)内には極めて微量ですが水銀が含まれていることになります。
このような廃蛍光灯の発生本数は一般的に年間に数億本と言われています。
蛍光灯1本当りに含まれる水銀量は10〜20mg程度だそうです。
廃蛍光灯が8億本(重量換算で約120,000トン)として計算すると、年間8〜16トンの水銀量が廃棄されることになります。
もし白熱電球を廃止したら、当然この廃蛍光灯の発生本数はかなり増加します。

メーカー側の見解としては、蛍光灯に使用している水銀は毒性が低いといわれる「無機水銀」なので人体への影響は少ないということです。
しかし、無機水銀は毒性が強い「有機水銀」に変化する可能性があるという指摘もされています。
環境中へ廃棄された無機水銀が、様々な有機物との反応で有機水銀に変化したする場合があるということです。
有機水銀とは水俣病の原因となった物質です。

廃蛍光灯のリサイクル率は約1割と低く、現状はほとんどが焼却や埋立処理されています。
リサイクルを行っている業者は、多くの自治体で廃蛍光灯の分別収集がされていないので、施設の稼働率が低いことが悩みのようです。
国においては、メーカーに廃蛍光灯のリサイクルルート確立の働きかけをしておらず、各自治体にまかせているのが現状です。


また一方で、普及が拡大しつつある液晶薄型テレビも水銀を含有しています。
例えば32インチ液晶テレビ1台あたりで約45〜50mgの水銀を含んでいるそうです。
家電リサイクルはブラウン管テレビを指定していますが、この液晶テレビは指定されておりません。
近い将来、液晶テレビが大量廃棄されるまでに水銀対策についても十分検討される必要があります。
こうしたことも、今後注視しておかなければいけません。

つまり蛍光灯も液晶テレビも反対だから作らせない買わないということではありません。
なんでもそうですが、行政側が企業に指導したり最終的な処分の安全性をしっかり監視して、安心して暮らせる対策を取ってくれれば良いだけのことだと思います!





関連トピック:

▼チタン製品 〜フェロシルト問題と放射性廃棄物について
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=31354663&comm_id=2255620


...

コメント(1)

水銀の世界での分布は一様ではなく、火山国でしか産出されません。
火山に多い硫黄に水銀との親和性が高いことがその理由なのですが、日本は世界有数の水銀産出国でした。
硫黄水銀を意味する「丹」という言葉があり、日本には水銀にちなんだ「丹生(ニウ)」という地名が数百ヶ所もあります。
さらに、ニウの音から入郷、荷尾、壬生などの地名が生まれ、いずれの土地もそこから水銀が産出されたか、あるいは水銀採掘職人が住んでいたなど水銀に縁があるようです。

この水銀の大きな特徴は常温で液体の金属であり、また気化しやすい揮発性元素であるということです。
水銀は、液体で散らばると手のつけられないほど速く動き回るので、素早く動き回る神であるマーキュリーの名を与えられました。
その様な性質から、水銀はかなり古くからさまざまな用途で使われてきました。

朱肉は、硫化水銀という水銀の化合物です。
朱肉を火傷に塗る薬に使っていたこともあり、秦の始皇帝などは直接飲んでいたともいわれています。
水銀と硫黄の化合物は安定しているため強い毒性を持ちません。
無機水銀は蒸気などを吸ったときの呼吸器からの吸入、あるいは接触によって経皮的に吸収することがあります。
歯科医や水銀鉱山の労働者などが、気化した水銀を吸入する機会が多い職業です。

水銀は目に見えないけれど、口に入れる食べ物も含めて身の回りのさまざまなところに存在しています。
体温計、歯科用材料の合金(水銀アマルガム)や義歯、プラスチック製品の触媒、農薬、殺虫剤、その他数多くの工業製品の重要な成分として広い用途で利用されています。
「赤チン」の通称で親しまれたマーキュロクロムは水銀の化合物で、子どもの手足の擦傷や切傷によく使われ、雑菌の繁殖をよく抑える効果がありました。
水銀はいたるところにあり、日本人の毛髪中の水銀濃度は海外と比較して非常に高いものになっています。


水銀には有機と無機がありますが、無機水銀は腸からの吸収率が10%くらいなのに対して、有機水銀はほぼ100%吸収されます。
自然界おいて硫黄と結合することで安定している無機水銀も、化学物質と結合した有機水銀になることにより油に溶ける性質(脂溶性)を獲得し、人体に蓄積し脳の関所である血液脳関門さえ通り抜けてしまうのです。
有機水銀の毒性が無機よりもはるかに高いのはこのためで、水俣病の原因物質として知られています。

この水銀は地球の環境を循環しています。
地表からは絶えず蒸気となって上昇し、また産業活動によって大気中に放出されます。
大気中の水銀蒸発は雨に洗い流され、河川によって最終的には海に運ばれます。
そして海水に溶け、生物濃縮を経て有害なメチル水銀に変化していくのです。

つまり、食物連鎖のために生体系の上位の生物の体内に水銀が濃縮されます。
そのため有機水銀を最も多く含む食品は大型マグロです。
穀物には天然由来の水銀の他、残留農薬や鉱山からの流水から運ばれてきた水銀が含まれます。


参考ページ:
http://www.anjuu.com/chie_suigin.htm
http://www.anjuu.com/chie_suigin2.htm


...

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

瑞浪ラプソディー 更新情報

瑞浪ラプソディーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。