ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

国際カップル&日本で子育てコミュの家計簿はどうしていますか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
確定申告の時期、共働きの我が家も今週末は追い込みです。

さて、申告の元にもなる家計簿、
国際結婚(特に自営業)ならではの大きな問題は、
英語でつけるか日本語でつけるかだと思うのですが
みなさんどうされてますか?


ちなみに我が家では......

おととしとその前はレシートを貼って確定申告しました。
(概要は手書きで英語でノートにまとめました)

去年の分は、今MicrosoftMoneyにまとめて入力して
がんばってます。
(英語と日本語がごっちゃで、これから大きな数字にしてまとめる
段階で英語にすると思います)


来年は、夫も自営なので青色にチャレンジしたく、ソフトを探してます。
さすがに英語の申告用ソフトはないようなので弥生を考えてます。
そうすると「日本語で入力」→「英語で夫に見せるまとめ作成+家計相談」
になりそうです。


おつとめの皆様も、いいアイデアありましたら是非
アイデアやお知恵をおねがいいたしします。

コメント(1)

我が家も自営業です。(去年会社をアメリカに作ったので日本での申告は今年で終わりのよていですが)

夫はフリーランスで仕事をしているのですが去年から青色申告しています。
会計ソフトを買って付けているのですが、帳簿付けるのは私なので項目(科目)は日本語で、詳細は英語で付けてやっています。
夫は買い物をしたらレシートや領収書を私に渡します。
領収書がないときは出金伝票に英語で書いて渡してくれますが、そのままファイルしています。
そして、家の収入はほとんど外貨なのでレートのこととか面倒で最後のまとめは会計士に任せています。

我が家はマックなので会計ソフトはMACの青色申告というのを使っていますが、ものすごく使いにくいです。
会計士のコンピューターはWINなのでデーターで送ることも出来ないし・・・
弥生は使いやすいと聞いたことがあり、そのためだけにWINを買おうかと思ったくらいです。

そして帳簿を夫に見せるときはプリントアウトして項目を説明しながら(所々英語でメモしながら)話し合っています。

アイデアも知恵も何もないですね。笑

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

国際カップル&日本で子育て 更新情報

国際カップル&日本で子育てのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。