ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

本の雑誌コミュの9月号(No.267) ザリガニ入れ食い特大号

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
定期購読分が届きました。創刊三十周年記念特大号第二弾。パラパラしているところです。

特集は「本の雑誌が選ぶ30年間のベスト30」。ベスト5は(書いちゃってもいいよね?)「透明人間の告白」をトップに以下、「風の博物誌」「影武者徳川家康」「火怨」「リプレイ」。以外に「消えた少年たち」が低いですね。まだ本文を読んでないので、また例のごとく、順位にはあまり意味はないのかもしれませんが。

期待していた亀和田武、坪内祐三の「本の雑誌三十年間スクラップ対談」はいきなり熟読。創刊当時の状況や、目黒さんが目利きであること、この号は流してる(=力を抜いている)、流していないなど。読みごたえはあるけど、いかんせん量が6ページでは少な過ぎ。

爆笑したのは柴口育子の「オヤジドリーム雑誌12誌読み比べ」のタイトル「"キング・オブ・オヤジドリーム雑誌"は小山薫堂だ!」。出てきますもんねぇ、ホント。柴口育子は連載でも冴えていて、個人的に現在一押しです。

コメント(5)

大きな声では言えまへんがぁ…。
(小さな声なら聞こえまへん!)

内緒の話なのでこの話は読んだら忘れて呉れぃ。
フィリップスくん。

ワイ ノ マイミク ニ ソノ シバグチ ガ イテマス …
うぐぅ、本人がいらっしゃいますか...。呼び捨てしてすみませんでした。> 柴口さん。

でも、最近何か多いなぁと思っていたオヤジ雑誌への着目や、「ニキータ」の乳間、「小学六年生」の韓国特集など、取り上げるテーマに毎回感心してます。ホント、期待してますので。
# あ、でも今月号の「特選街」は流してません? :-)
今日読み終わりましたー。

亀和田武、坪内祐三両氏の対談で
「鏡明のマニアックな内容を何人理解しているのか…」
って感じにあったじゃないですか。
…絶対、ウチは理解できていないタイプです;
そうかぁ、今は○○でこの原稿書いてるのかぁ、って
それくらいの感想しか抱いてません、毎回;;

理解できている方、いらっしゃるのでしょうか…??
>> N・イノウエさん

私も本屋で雑誌を探すの楽しいです。オンライン書店はラクだし、効率的ですが、あの宝探しのときめきや、達成感はなかなか得られませんから。
私にとっての定期購読は「お布施」みたいなものでしょうか、好きな雑誌への。

>> ますみさん

鏡明だけでなく、青山南も坪内祐三もよく分からない「マニアックな内容」なんですけど...(泣)。なので私も上海やら、ニューヨークやら忙しいのぉ、くらいが毎度の感想です。本もヘンなのが多いし(ベスト10は意外とフツーなんだけど)。
でもたまーに、ウンウンと激しく同意する内容があったりして.... 「「世界の中心で、愛をさけぶ」というようなタイトルを見ると、この本は、ぜったい読まないと、思ったりする。(中略)内容はどうあれ、他人の作品のタイトルを平然と使える精神が、想像できない。それは下品で、卑しいことだと、私には思える。(本の雑誌 2004年10月号)」そーだ、そーだ。

全然関係ないけど、今月号で一番驚いたのは浜本発行人が週一で剃刀の刃を替えているということ。えぇっ。下手すると一月くらい使ってますが...。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

本の雑誌 更新情報

本の雑誌のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング